2010年10月31日
ふり返れば怒涛の10月
10月も終わろうとしています
なんか、1ヶ月がめっちゃ長く感じた~
きっと、濃かったんだと思う。
にゃんころさん来熊に始まり、直傳霊受、ニューロの練習、レイキ練習会、
SBMトリートメント体験、奈良行き、ラジオの取材・・・と。
さあ、来月11月も、引き続き盛りだくさんの予感。。。
11/11 レイキティーチャー受講
11/14 からいも掘りイベント
11/21、28 実技講習(フェイシャルコース)開講
体調管理しつつ、頑張らねば。。。
さ、来週の予定~~~
<サロンの予約可能枠>
11/1 受付終了しました
11/2 10~22時 OK
11/3 10~14時 OK
11/4 18~22時 OK
11/5 10~22時 OK
11/6 都合によりお休みします
11/7 都合によりお休みします
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
なんか、1ヶ月がめっちゃ長く感じた~
きっと、濃かったんだと思う。
にゃんころさん来熊に始まり、直傳霊受、ニューロの練習、レイキ練習会、
SBMトリートメント体験、奈良行き、ラジオの取材・・・と。
さあ、来月11月も、引き続き盛りだくさんの予感。。。
11/11 レイキティーチャー受講
11/14 からいも掘りイベント
11/21、28 実技講習(フェイシャルコース)開講
体調管理しつつ、頑張らねば。。。
さ、来週の予定~~~
<サロンの予約可能枠>
11/1 受付終了しました
11/2 10~22時 OK
11/3 10~14時 OK
11/4 18~22時 OK
11/5 10~22時 OK
11/6 都合によりお休みします
11/7 都合によりお休みします
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/

2010年10月30日
もぐら好きのシンゴくんと秋探し
今日は、くろまめこさんちのSちゃんが、甥っ子のシンゴくん(8歳)を連れて
ぼちぼち農園に遊びに来られました。
シンゴくん、もぐら穴にしか興味がありません(><)
いたるところで穴掘り・・・

すっかり畑と一体化していますねぇ~~~
Sちゃんは幼稚園の先生、園児に「おなもみ」を見せたいとのことだったので
近くの林へ案内しました

シンゴくんの虫とりネットが夏休みっぽく見えますが、季節は「秋」です
「おなもみ」は無かったけど、服にくっつく草(種)はいっぱいありました
シンゴくんは、「秋探し」・・・と言ってはしゃいでします。
(「秋探し」なんて、風流なこと言うじゃなーーい?)
シンゴくんの持ってきた箱には、くっつく草の他に、
どんぐり、山栗、むかご、からすうり・・・など秋の実が入りました

まさに「秋探し」でしたね。
今日は、Sちゃんもお野菜セットを買って帰られました

(チンゲン菜・熊本京菜・水菜&マスタードグリーン・こかぶ・里芋・生姜)
お昼から、ちょっと寒気がして、熱っぽかったので、
生姜の佃煮を作りました

みりんと醤油だけだと少し辛かったので、かつお節とはちみつを入れました
里芋と大根のお味噌汁を一緒に昼ごはんを食べて、午後は昼寝をしました
最近ちょっと忙しかったのと、急に寒くなったので、風邪をひきそうな・・・気が。
生姜を食べたら、体がカッカしました
これからの季節には良いですね!
ぼちぼち農園に遊びに来られました。
シンゴくん、もぐら穴にしか興味がありません(><)
いたるところで穴掘り・・・

すっかり畑と一体化していますねぇ~~~
Sちゃんは幼稚園の先生、園児に「おなもみ」を見せたいとのことだったので
近くの林へ案内しました

シンゴくんの虫とりネットが夏休みっぽく見えますが、季節は「秋」です
「おなもみ」は無かったけど、服にくっつく草(種)はいっぱいありました
シンゴくんは、「秋探し」・・・と言ってはしゃいでします。
(「秋探し」なんて、風流なこと言うじゃなーーい?)
シンゴくんの持ってきた箱には、くっつく草の他に、
どんぐり、山栗、むかご、からすうり・・・など秋の実が入りました

まさに「秋探し」でしたね。
今日は、Sちゃんもお野菜セットを買って帰られました

(チンゲン菜・熊本京菜・水菜&マスタードグリーン・こかぶ・里芋・生姜)
お昼から、ちょっと寒気がして、熱っぽかったので、
生姜の佃煮を作りました

みりんと醤油だけだと少し辛かったので、かつお節とはちみつを入れました
里芋と大根のお味噌汁を一緒に昼ごはんを食べて、午後は昼寝をしました
最近ちょっと忙しかったのと、急に寒くなったので、風邪をひきそうな・・・気が。
生姜を食べたら、体がカッカしました
これからの季節には良いですね!
Posted by おれんじはーと at
17:50
│Comments(4)
2010年10月29日
癒しのフルコース?!
今日は、熊本市のNさんのご予約の予定
お野菜の注文もされていたので、朝から収穫しました

自分で言うのもなんなんですが・・・
お野菜がめっちゃ綺麗なんです~~~
チンゲン菜なんて、もうキラキラオーラ出まくり~
まるで農薬も肥料もたっぷり使ってるみたいに・・・
(もちろん、うちは使ってないですけどね。。。)
午前中、Nさんは、泗水の不二の湯へ行かれて、
そのあと、おれんじはーとの全身コースを受けられました
温泉の後に、アロマフルボディって・・・最高じゃーないですかぁ~
全身やる前に、「ニューロオラキュラ」もさせてもらいました
最近は、来られるお客様全員にお願いして、ほとんどの方が受けてくれます
そして、ほとんどの方から「よかったー」と言われます
頭と首肩が、ものすごく楽になるそうです。
そして、少し遅めのランチを食べに
合志市の「カーサディマリー」へ・・・
ここは、果樹園(ブドウ・梨・桃)の中にあるレストランです
おれんじはーとから、車で3分ほどのところにあります

Nさんも、気に入って下さいました
<梨のサラダ>

<カルボナーラ>

<パン/リゾット>

<デザートのフルーツケーキ>

温泉 → マッサージ → ランチ
最高のコースですね~
たまには、自分にご褒美・・・いいですよね~
お野菜の注文もされていたので、朝から収穫しました

自分で言うのもなんなんですが・・・
お野菜がめっちゃ綺麗なんです~~~
チンゲン菜なんて、もうキラキラオーラ出まくり~
まるで農薬も肥料もたっぷり使ってるみたいに・・・
(もちろん、うちは使ってないですけどね。。。)
午前中、Nさんは、泗水の不二の湯へ行かれて、
そのあと、おれんじはーとの全身コースを受けられました
温泉の後に、アロマフルボディって・・・最高じゃーないですかぁ~
全身やる前に、「ニューロオラキュラ」もさせてもらいました
最近は、来られるお客様全員にお願いして、ほとんどの方が受けてくれます
そして、ほとんどの方から「よかったー」と言われます
頭と首肩が、ものすごく楽になるそうです。
そして、少し遅めのランチを食べに
合志市の「カーサディマリー」へ・・・
ここは、果樹園(ブドウ・梨・桃)の中にあるレストランです
おれんじはーとから、車で3分ほどのところにあります

Nさんも、気に入って下さいました
<梨のサラダ>

<カルボナーラ>

<パン/リゾット>

<デザートのフルーツケーキ>

温泉 → マッサージ → ランチ
最高のコースですね~
たまには、自分にご褒美・・・いいですよね~
2010年10月29日
ぼちぼち農園に、ミミー号がいらっしゃいました~
今日(28日)、RKKラジオのミミー号が、取材にいらっしゃいました。

(ミミーキャスターの永野さんと宮川さんです)
主に、永野さん(写真左)が、事前取材&インタビューを担当されました。
HPを見て、ヒーリングハウスと畑を取材させてほしいと・・・
電話で2回、そして今朝8:30~1時間ほど事前打ち合わせ
事前取材では、事情聴取ではないですが、たくさん質問されました。
9:29~中継(生)に入りま~す・・・と言われ、急に緊張感が・・・!!
それまで平常心だったのに、マイクを向けられテンパる私・・・
結局、言いたいこと言えたのかどうかわからないまま、5分間の生中継は終わりました
冷やかしギャラリーで、タイカレー屋のTさんが立ち寄られたんですが、
Tさんも、別件で取材されて・・・巻き込まれ・・・
(録音された分は11時に放送されたそうです)
後でTさんに聞いたところ、
「カマの音がシャッシャッ・・・って言ってたのが、すごく良かった!」と。
え・・・っと、私のコメントの感想は・・・・?????(ないんか・・・)
中継が終わって、なんだか急に震えがきました
(けっこう緊張症?だったのね)
お野菜、お土産にあげようと思っていたのに気が効かず・・・
とにかく、記念写真だけはお願いしました

キャスターの永野さん・・・かわいいですね。
永野さんのお母さんと私、歳が一緒だそうです・・・(苦笑
フツーに嫁に行ってたら、今頃こんな娘がいたのね~~~
※ミミー号のHPにも載りました・・・http://rkk.jp/cgi-bin/bbs/bbs/mimi/bbs.cgi
(Info)ぼちぼち農園では、今、こんな野菜が出来ています
・小松菜 ◎
・チンゲン菜 ◎
・ターサイ ◎
・大根 △
・水菜
・黒豆
・小豆 ◎
・ジャガイモ
・里芋 ◎
・生姜 ◎
・サラダ大根 △
・ルッコラ
・熊本京菜 ◎
・こかぶ ◎
・はつか大根
・サラダ春菊
・つるむらさき ◎
・マスタードグリーン(わさび菜) ◎
・冬瓜 ◎
(・・・◎印は、すぐに出荷可のもの)

欲しい方は、ご連絡下さい
ご用意しておきます。(近い方は配達も出来ます)
アロママッサージ、ヒーリングでの癒しだけでなく、
農体験で、体験型の癒し・・・を。
ぼちぼちと、あるがままに・・・できたしこです(←大田黒浩一さんのパクリ)
癒しの空間にいらっしゃいませんか~?

(ミミーキャスターの永野さんと宮川さんです)
主に、永野さん(写真左)が、事前取材&インタビューを担当されました。
HPを見て、ヒーリングハウスと畑を取材させてほしいと・・・
電話で2回、そして今朝8:30~1時間ほど事前打ち合わせ
事前取材では、事情聴取ではないですが、たくさん質問されました。
9:29~中継(生)に入りま~す・・・と言われ、急に緊張感が・・・!!
それまで平常心だったのに、マイクを向けられテンパる私・・・
結局、言いたいこと言えたのかどうかわからないまま、5分間の生中継は終わりました
冷やかしギャラリーで、タイカレー屋のTさんが立ち寄られたんですが、
Tさんも、別件で取材されて・・・巻き込まれ・・・
(録音された分は11時に放送されたそうです)
後でTさんに聞いたところ、
「カマの音がシャッシャッ・・・って言ってたのが、すごく良かった!」と。
え・・・っと、私のコメントの感想は・・・・?????(ないんか・・・)
中継が終わって、なんだか急に震えがきました
(けっこう緊張症?だったのね)
お野菜、お土産にあげようと思っていたのに気が効かず・・・
とにかく、記念写真だけはお願いしました

キャスターの永野さん・・・かわいいですね。
永野さんのお母さんと私、歳が一緒だそうです・・・(苦笑
フツーに嫁に行ってたら、今頃こんな娘がいたのね~~~
※ミミー号のHPにも載りました・・・http://rkk.jp/cgi-bin/bbs/bbs/mimi/bbs.cgi
(Info)ぼちぼち農園では、今、こんな野菜が出来ています
・小松菜 ◎
・チンゲン菜 ◎
・ターサイ ◎
・大根 △
・水菜
・黒豆
・小豆 ◎
・ジャガイモ
・里芋 ◎
・生姜 ◎
・サラダ大根 △
・ルッコラ
・熊本京菜 ◎
・こかぶ ◎
・はつか大根
・サラダ春菊
・つるむらさき ◎
・マスタードグリーン(わさび菜) ◎
・冬瓜 ◎
(・・・◎印は、すぐに出荷可のもの)

欲しい方は、ご連絡下さい
ご用意しておきます。(近い方は配達も出来ます)
アロママッサージ、ヒーリングでの癒しだけでなく、
農体験で、体験型の癒し・・・を。
ぼちぼちと、あるがままに・・・できたしこです(←大田黒浩一さんのパクリ)
癒しの空間にいらっしゃいませんか~?
2010年10月28日
妙なる畑の会(in奈良)Part-3
10月25日(月)
川口由一さんの田畑にて、見学・実習
9:50に実習田に集合して、川口さんの田畑へ向かいます
(田んぼは、昨日行ったところですが・・・w)
田んぼを、およそ300人くらいの人が取り囲むという、
世にも不思議な風景がそこにありました
そこへ、どこからともなく現れた「川口由一」さん
仮にも自然農のカリスマ・・・な、はずなのに、
どうしてそこまでオーラ消せるのか???
ま、そこが良いとこなんですけどね(笑)
そんなカリスマの、ありがたーいお話を聞いていたところ、
私の目の前に「おんぶバッタ」・・・が。

おんぶバッタって、、、
下がメスで、上がオス・・・
私、、、てっきり親子だと思っていましたが、
そうじゃないんですね~~
虫マニアのこまちさんに、教えてもらいました。
なんと、ちょうど「いのちの営み」の最中でした
オスの必死感が撮れてると思いませんか・・・?(すみません、下ネタで)
さて、田んぼをひと回りした後は、自然農の畑へ・・・

もう、この畑は、なんなんだーーーーー!!!(・・・というほど感動の嵐)
だだっ広い九州の畑とは全然違い、狭いながらも、
木・花・草・野菜・果樹・・・が、実に絶妙のバランスで共存しているんです!!!
う、美しすぎるーーーー!!!
しばし落雷に打たれたくらい感動し、立ちすくんでしまいました(大げさかな)
後ろのほうから、「立ち止まらないで先に進んで下さい」とスタッフさんのお叱りが・・・
一般の人には理解不能な世界ですが、自然農実践者にとっては
もう、まるで「地上の楽園」ですもんねー
・・・ということで、画像は大きくしたらウザくなるので、ちっちゃくしてます。
興味がある方は、クリックして大きくして見て下さい。


途中、川口さんのお宅でお手洗いを借りに行きました。
またまた、ここも、良い雰囲気なんだなぁ~~~
収穫した種などを乾燥したり保管したりするような小屋もありました
さて、お昼のお弁当の時間ですが・・・
雨のため、立ち食いです(泣

午後からは、雨も強くなってきましたが、「実習のお時間」です
こんな感じで、畝作りをしていきます。

途中から激降りになってきました・・・

川口さん・・・「今日は種下ろしに不向きな日です、こんな日は家で休むほうが良いです」・・・と。
なんか和む一言に、ほっとします。
種下ろしは・・・麦・小麦・エンドウ豆、ソラ豆、葉物類
苗の植え付けは・・・玉ねぎ、白菜等
でした。
川口さんの話の中で、心に残った言葉は、
「見た目の美しさも大事です・・・畑は、その人の有り様を表しますから」
ただ綺麗にするだけではなく、見ていて幸せを感じれるような、
そんな畑にしたいなぁ・・・と、思いました。
作業の途中でしたが、飛行機の時間があったので、途中退席しました。
やはり、実際に見て触れて実感できて、良かったです。
ホンモノは、やっぱり素晴らしい
32年もの間、貫いてきたその心意気も、畑の美しさに現れているのでしょうね・・・
良い経験が出来ました
~おしまい~
川口由一さんの田畑にて、見学・実習
9:50に実習田に集合して、川口さんの田畑へ向かいます
(田んぼは、昨日行ったところですが・・・w)



田んぼを、およそ300人くらいの人が取り囲むという、
世にも不思議な風景がそこにありました
そこへ、どこからともなく現れた「川口由一」さん
仮にも自然農のカリスマ・・・な、はずなのに、
どうしてそこまでオーラ消せるのか???
ま、そこが良いとこなんですけどね(笑)
そんなカリスマの、ありがたーいお話を聞いていたところ、
私の目の前に「おんぶバッタ」・・・が。

おんぶバッタって、、、
下がメスで、上がオス・・・
私、、、てっきり親子だと思っていましたが、
そうじゃないんですね~~
虫マニアのこまちさんに、教えてもらいました。
なんと、ちょうど「いのちの営み」の最中でした
オスの必死感が撮れてると思いませんか・・・?(すみません、下ネタで)
さて、田んぼをひと回りした後は、自然農の畑へ・・・

もう、この畑は、なんなんだーーーーー!!!(・・・というほど感動の嵐)
だだっ広い九州の畑とは全然違い、狭いながらも、
木・花・草・野菜・果樹・・・が、実に絶妙のバランスで共存しているんです!!!
う、美しすぎるーーーー!!!
しばし落雷に打たれたくらい感動し、立ちすくんでしまいました(大げさかな)
後ろのほうから、「立ち止まらないで先に進んで下さい」とスタッフさんのお叱りが・・・
一般の人には理解不能な世界ですが、自然農実践者にとっては
もう、まるで「地上の楽園」ですもんねー
・・・ということで、画像は大きくしたらウザくなるので、ちっちゃくしてます。
興味がある方は、クリックして大きくして見て下さい。












途中、川口さんのお宅でお手洗いを借りに行きました。
またまた、ここも、良い雰囲気なんだなぁ~~~
収穫した種などを乾燥したり保管したりするような小屋もありました




さて、お昼のお弁当の時間ですが・・・
雨のため、立ち食いです(泣

午後からは、雨も強くなってきましたが、「実習のお時間」です
こんな感じで、畝作りをしていきます。

途中から激降りになってきました・・・

川口さん・・・「今日は種下ろしに不向きな日です、こんな日は家で休むほうが良いです」・・・と。
なんか和む一言に、ほっとします。
種下ろしは・・・麦・小麦・エンドウ豆、ソラ豆、葉物類
苗の植え付けは・・・玉ねぎ、白菜等
でした。
川口さんの話の中で、心に残った言葉は、
「見た目の美しさも大事です・・・畑は、その人の有り様を表しますから」
ただ綺麗にするだけではなく、見ていて幸せを感じれるような、
そんな畑にしたいなぁ・・・と、思いました。
作業の途中でしたが、飛行機の時間があったので、途中退席しました。
やはり、実際に見て触れて実感できて、良かったです。
ホンモノは、やっぱり素晴らしい
32年もの間、貫いてきたその心意気も、畑の美しさに現れているのでしょうね・・・
良い経験が出来ました
~おしまい~
2010年10月27日
妙なる畑の会(in奈良)part-2
10月24日、自然農の集いの二日目です
朝9:30には会場に着きました

最初にピアノ演奏(八木真由美さん)で始まります
目をつぶって演奏を聴いてると、何故だか里山の風景が目に浮かびます
懐かしい感覚を感じました
10:00~ 宗教学者の先生の講演{日本人の死生観」
ほとんど内容は覚えていません・・・(汗
たしか、、、
「生きること」は普段考えてるのに、
「死ぬこと」については、なかなか向き合えない
とか、
「生」と「死」の間にある「病」と「老」ばかりが気になって
今の日本には「死生観」が欠けている・・・
みたいな感じだったかなぁ~(うまく書けません。。。)
その後、シンポジウム1~3・・・がありました。
お昼休憩から、また抜けだし(今度はみんなで・・・)
畑を見学しに行ってきました
見学と実習は25日にあるんですが、看護師のTさんが仕事の都合で参加できないため、
前日の24日に、こっそり行ってみました
川口さんの田んぼは、稲刈りをひかえて、豊かに実っていました

32年間、耕さず、肥料農薬を使用せず、草や虫の亡骸の層で出来た土でした
まるで、スポンジの上を歩いているような・・・
そのくらいフワフワなんです

この辺の土は、砂のようにカサカサして湿気がありません
熊本の土とは全然違います
こまちさんに、「こんな土、ここらへんだけですかね~?」と聞くと、
「いやいや、熊本だけですよ、あんなに良い土はめったにありません」・・・と。
へーーーー、そうなんだーーーー
どこの土も同じだと思っていた私って、井の中の蛙。。。
熊本の土は特別なんだねぇ~
すごいねぇ~
でも、奈良の風景は、どこか懐かしく、郷愁を感じるから、好きです

バスで往復して、市民会館へ戻ったら
シンポジウム2の途中でした
またエコノミー症候群に悩まされながら、居眠りは続きます・・・
今日も夕方から「実践者の集い」がありました
終わったのは夜8:30
ビールやつまみを買って、宿に帰りつき
みんなでまたガールズトーク(?)

これがあるから、この旅も楽しいってもんよね~
今日はみんなお疲れだったので、
調理師Tさんに背中のアロママッサージ、ちぐちゃんにフットマッサージ
こまちさんにはレイキをして、休んでいただきました
こまちさんにレイキを流しながら、私も癒されました
レイキは、その人に必要な癒しが起こるし、自分も疲れないし(逆に楽になるし)
やっぱり良いもんだなぁ・・・と再認識できました。
こまちさん、調理師Tさん、看護師Tさんとは、野の花の畑でたまに会う程度で
がっつり話したことはなかったのですが、
今回の旅行で、いろいろ話も出来たし、繋がりが出来て嬉しかったです
さて、あと1日
天気が怪しいです。。。
~つづく~
朝9:30には会場に着きました

最初にピアノ演奏(八木真由美さん)で始まります
目をつぶって演奏を聴いてると、何故だか里山の風景が目に浮かびます
懐かしい感覚を感じました
10:00~ 宗教学者の先生の講演{日本人の死生観」
ほとんど内容は覚えていません・・・(汗
たしか、、、
「生きること」は普段考えてるのに、
「死ぬこと」については、なかなか向き合えない
とか、
「生」と「死」の間にある「病」と「老」ばかりが気になって
今の日本には「死生観」が欠けている・・・
みたいな感じだったかなぁ~(うまく書けません。。。)
その後、シンポジウム1~3・・・がありました。
お昼休憩から、また抜けだし(今度はみんなで・・・)
畑を見学しに行ってきました
見学と実習は25日にあるんですが、看護師のTさんが仕事の都合で参加できないため、
前日の24日に、こっそり行ってみました
川口さんの田んぼは、稲刈りをひかえて、豊かに実っていました

32年間、耕さず、肥料農薬を使用せず、草や虫の亡骸の層で出来た土でした
まるで、スポンジの上を歩いているような・・・
そのくらいフワフワなんです

この辺の土は、砂のようにカサカサして湿気がありません
熊本の土とは全然違います
こまちさんに、「こんな土、ここらへんだけですかね~?」と聞くと、
「いやいや、熊本だけですよ、あんなに良い土はめったにありません」・・・と。
へーーーー、そうなんだーーーー
どこの土も同じだと思っていた私って、井の中の蛙。。。
熊本の土は特別なんだねぇ~
すごいねぇ~
でも、奈良の風景は、どこか懐かしく、郷愁を感じるから、好きです

バスで往復して、市民会館へ戻ったら
シンポジウム2の途中でした
またエコノミー症候群に悩まされながら、居眠りは続きます・・・
今日も夕方から「実践者の集い」がありました
終わったのは夜8:30
ビールやつまみを買って、宿に帰りつき
みんなでまたガールズトーク(?)

これがあるから、この旅も楽しいってもんよね~
今日はみんなお疲れだったので、
調理師Tさんに背中のアロママッサージ、ちぐちゃんにフットマッサージ
こまちさんにはレイキをして、休んでいただきました
こまちさんにレイキを流しながら、私も癒されました
レイキは、その人に必要な癒しが起こるし、自分も疲れないし(逆に楽になるし)
やっぱり良いもんだなぁ・・・と再認識できました。
こまちさん、調理師Tさん、看護師Tさんとは、野の花の畑でたまに会う程度で
がっつり話したことはなかったのですが、
今回の旅行で、いろいろ話も出来たし、繋がりが出来て嬉しかったです
さて、あと1日
天気が怪しいです。。。
~つづく~
2010年10月26日
妙なる畑の会(in奈良)Part-1
自然農の全国大会とも言われる「妙なる畑の会、全国実践者の集い」が
10/23~25、奈良県桜井市で行われました
今年のテーマは、
「人間の明日を悟るⅡ」 ~いのちの道 人の道 人間普遍の道を得る~
でした。
会場は、桜井市市民会館

なんと、全国から1000人もの来場者があったとか・・・
自然農・・・けっこうメジャーになりつつあるのね・・・
この写真の人が、「自然農」を始められた 川口由一(かわぐちよしかず)さん

午前中、映画(川口さんの記録映画です)が上映されました
・・・が、私たちは11時半頃にやっと着いたので、残り30分くらいしか見れませんでした
お昼のお弁当を食べ、13:50~午後の部
・・・・・ですがぁ~、わたくし、反則行動をしてしまいました
会場をちょっくら抜けだし、桜井市にある「三輪山」へ向かいました
奈良の三輪山というと、けっこう有名なパワースポットらしい
神社がめちゃ好き・・・ってわけじゃないけど、
ここまで来て観光もせずに帰るなんて・・・
(私の中の、一人旅願望がウズウズ)
というわけで、一人でバスに乗って行きましたよ~
市民会館の横の市役所前から二つめの停留所が
大神神社(おおみわじんじゃ)の参道入り口でした
いきなり、おっきな鳥居が現れました

鳥居をくぐって、てくてく歩くと、2つめの鳥居がありました

こっから、いきなり空気が変わるのがわかります
緑に囲まれた参道を歩いていると、なぜか心が落ち着きます
私は神社が好きなのではなく、神社のある一帯がとても好きなんですねー
綺麗で澄み切った空気とエネルギーを全身で感じることが出来るから、
あーーー、来てよかったなぁ~・・・と実感するんです
大神神社にお参りしたあと、狭井神社(さいじんじゃ)へ行きました
ここには、「ご神水」が湧く「薬井戸」があります

知らずに行ったのですが、狭井神社は、病除け(健康祈願)の神社のようでした
「薬井戸」というくらいですから、このご神水は、飲むと病気も治るのでしょうかね~
ちょうど母が頭の後ろにできものが出来て、眠れないくらい痛がっていたので
神社のお守りと、お水をお土産に持って帰ることにしました
(その夜わかったのですが、母はヘルペスでした。。。)
三輪山には、たくさんの神社があります

ほんの1時間半くらいでしたが、三輪山のパワフルなエネルギーを頂いて
すっごく気持ちも身体もすっきりしていきました
みんなには申し訳ないけど、すっごく癒されましたぁ・・・
さて、会場に戻ると・・・
なんと、一緒に行ったメンバーは、居眠りしてるではないか・・・
真面目にお勉強してるかと思ったら・・・
講演の内容は、
1、理学博士による・・・「宇宙の風に聴く」 ~最新宇宙論から人間を考える~
2、考古学研究者による・・・「私たちと縄文思想」
3、桜井市教育委員会による・・・「文化財の調査から学ぶこと」 ~まきむく遺跡の調査現場から~
4、朝日新聞記者による・・・「地球表面を荒す人間」 ~地球環境問題の現状~
・・・という、もう頭が変になりそうなくらい、小難しいーーー講演でした
そりゃぁ、眠りかぶるわなぁ~~~

夕方7時からは、「全国実践者の集い」です
「我が道」を行く、自然農実践者の方々の熱い熱いトークが繰り広げられました
(長くなるので、この部分はまたの機会に・・・)
ということで、宿に着いたのは、夜9時を過ぎていました
桜井市の近くの「あほや」ってお店で、「ぺちゃ焼き」を買って、宿で楽しい二次会
講演会は難しかったし、実践者の集いもまた内容がヘビーで・・・
宿に帰ってみんなで、ぺちゃ焼きつくじりながら、
レベルの低~い話をすることで、ようやく気が楽になってきました
自然農って、、、
こんなに小難しかったっけ???
もっと「感じたまま」「シンプルに」・・・で良いんじゃない???
・・・と、「熊本自然農の会」は思うのでした。。。
下ネタ言うほどくだけろとは言わないけどね・・・w
~つづく~
10/23~25、奈良県桜井市で行われました
今年のテーマは、
「人間の明日を悟るⅡ」 ~いのちの道 人の道 人間普遍の道を得る~
でした。
会場は、桜井市市民会館

なんと、全国から1000人もの来場者があったとか・・・
自然農・・・けっこうメジャーになりつつあるのね・・・
この写真の人が、「自然農」を始められた 川口由一(かわぐちよしかず)さん

午前中、映画(川口さんの記録映画です)が上映されました
・・・が、私たちは11時半頃にやっと着いたので、残り30分くらいしか見れませんでした
お昼のお弁当を食べ、13:50~午後の部
・・・・・ですがぁ~、わたくし、反則行動をしてしまいました
会場をちょっくら抜けだし、桜井市にある「三輪山」へ向かいました
奈良の三輪山というと、けっこう有名なパワースポットらしい
神社がめちゃ好き・・・ってわけじゃないけど、
ここまで来て観光もせずに帰るなんて・・・
(私の中の、一人旅願望がウズウズ)
というわけで、一人でバスに乗って行きましたよ~
市民会館の横の市役所前から二つめの停留所が
大神神社(おおみわじんじゃ)の参道入り口でした
いきなり、おっきな鳥居が現れました

鳥居をくぐって、てくてく歩くと、2つめの鳥居がありました

こっから、いきなり空気が変わるのがわかります
緑に囲まれた参道を歩いていると、なぜか心が落ち着きます
私は神社が好きなのではなく、神社のある一帯がとても好きなんですねー
綺麗で澄み切った空気とエネルギーを全身で感じることが出来るから、
あーーー、来てよかったなぁ~・・・と実感するんです
大神神社にお参りしたあと、狭井神社(さいじんじゃ)へ行きました
ここには、「ご神水」が湧く「薬井戸」があります

知らずに行ったのですが、狭井神社は、病除け(健康祈願)の神社のようでした
「薬井戸」というくらいですから、このご神水は、飲むと病気も治るのでしょうかね~
ちょうど母が頭の後ろにできものが出来て、眠れないくらい痛がっていたので
神社のお守りと、お水をお土産に持って帰ることにしました
(その夜わかったのですが、母はヘルペスでした。。。)
三輪山には、たくさんの神社があります


ほんの1時間半くらいでしたが、三輪山のパワフルなエネルギーを頂いて
すっごく気持ちも身体もすっきりしていきました
みんなには申し訳ないけど、すっごく癒されましたぁ・・・
さて、会場に戻ると・・・
なんと、一緒に行ったメンバーは、居眠りしてるではないか・・・
真面目にお勉強してるかと思ったら・・・
講演の内容は、
1、理学博士による・・・「宇宙の風に聴く」 ~最新宇宙論から人間を考える~
2、考古学研究者による・・・「私たちと縄文思想」
3、桜井市教育委員会による・・・「文化財の調査から学ぶこと」 ~まきむく遺跡の調査現場から~
4、朝日新聞記者による・・・「地球表面を荒す人間」 ~地球環境問題の現状~
・・・という、もう頭が変になりそうなくらい、小難しいーーー講演でした
そりゃぁ、眠りかぶるわなぁ~~~

夕方7時からは、「全国実践者の集い」です
「我が道」を行く、自然農実践者の方々の熱い熱いトークが繰り広げられました
(長くなるので、この部分はまたの機会に・・・)
ということで、宿に着いたのは、夜9時を過ぎていました
桜井市の近くの「あほや」ってお店で、「ぺちゃ焼き」を買って、宿で楽しい二次会
講演会は難しかったし、実践者の集いもまた内容がヘビーで・・・
宿に帰ってみんなで、ぺちゃ焼きつくじりながら、
レベルの低~い話をすることで、ようやく気が楽になってきました
自然農って、、、
こんなに小難しかったっけ???
もっと「感じたまま」「シンプルに」・・・で良いんじゃない???
・・・と、「熊本自然農の会」は思うのでした。。。
下ネタ言うほどくだけろとは言わないけどね・・・w
~つづく~
2010年10月22日
自然農全国大会に行ってきます
まだ、荷造り中です。。。
明日から25日まで、奈良のほうへ行ってまいります
昨日は、白髪染め(ヘナ)を夜中にやってしまい、寝不足なんですが、
明日は、8時の飛行機なんで、早起きしないとあきまへん・・・(あ、既に関西弁)
旅行に行く時は、必ず持っていく精油があります。

ラベンダーと、ティートリーと、ミントです。
これがあれば、突然の怪我・火傷・乗り物酔い・靴ずれ・風邪の初期症状・・・
だいたい大丈夫でしょう
普段、そんなに体調管理してるわけでもないのに
違う土地へ行くと、体調が崩れないか、やや不安になります(意外と小心者)
明日は、野の花隊長、こまちさん、調理師のTさん、看護師のTさん・・・と一緒です。
遠足じゃないのに、お菓子を用意してしまいました
(しかも、300円超えました・・・w)
隊長はお腹が空くとイライラしなはるので、
エサを与えておとなしくなってもらわんといかんです
行ったことない土地で、右も左も分からないけど、
ちゃんと着かないと、また隊長に怒られます、、、
バスの時刻表も用意しました
後は現地で頑張るしかないです
同乗の皆さまが優しくフォローして下さるのを期待するしかありません・・・ね
一日早いけど、来週の予定を・・・
<サロンの予約可能枠>
10/25 都合によりお休みします
10/26 10~17時 OK
10/27 受付終了しました
10/28 14~22時 OK
10/29 18~22時 OK
10/30 14~22時 OK
10/31 10~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
明日から25日まで、奈良のほうへ行ってまいります
昨日は、白髪染め(ヘナ)を夜中にやってしまい、寝不足なんですが、
明日は、8時の飛行機なんで、早起きしないとあきまへん・・・(あ、既に関西弁)
旅行に行く時は、必ず持っていく精油があります。

ラベンダーと、ティートリーと、ミントです。
これがあれば、突然の怪我・火傷・乗り物酔い・靴ずれ・風邪の初期症状・・・
だいたい大丈夫でしょう
普段、そんなに体調管理してるわけでもないのに
違う土地へ行くと、体調が崩れないか、やや不安になります(意外と小心者)
明日は、野の花隊長、こまちさん、調理師のTさん、看護師のTさん・・・と一緒です。
遠足じゃないのに、お菓子を用意してしまいました
(しかも、300円超えました・・・w)
隊長はお腹が空くとイライラしなはるので、
エサを与えておとなしくなってもらわんといかんです
行ったことない土地で、右も左も分からないけど、
ちゃんと着かないと、また隊長に怒られます、、、
バスの時刻表も用意しました
後は現地で頑張るしかないです
同乗の皆さまが優しくフォローして下さるのを期待するしかありません・・・ね
一日早いけど、来週の予定を・・・
<サロンの予約可能枠>
10/25 都合によりお休みします
10/26 10~17時 OK
10/27 受付終了しました
10/28 14~22時 OK
10/29 18~22時 OK
10/30 14~22時 OK
10/31 10~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
2010年10月21日
短い再会、そして午後はからいも畑へ
幼なじみのSちゃん、Tちゃんと久しぶりのランチ
Sちゃんは、国際結婚してニュージーランドに住んでいます
時々里帰りした時に会うようにしているのですが、
今回は、みんなの都合がなかなか合わず、
やっと合ったのが今日の10:30~12:40までのたった数時間・・・という(泣
Sちゃんの希望で、中華料理屋さんを探したところ
池田にある「竹林亭」・・・という四川料理やさんに決まりました

ランチ700円というリーズナブルなお値段の割に
味は本格派・・・
(左から、「高菜と豚肉の炒め物」「麻婆豆腐」「白身魚の甘酢ソースかけ」)
3人で食べても2,100円ですから・・・しかもスープにコーヒー付き!ご飯はお代わり自由!!
お客さんも次から次に・・・並んで待っていらっしゃいました
なかなかオススメですよ~
今回たった1時間ちょっとしか会えないので、みんな一気に喋ったという感じ・・・
Tちゃんは、山伏塚にある某有名なラーメン屋さんで仕事をしています
有名人も多く来店するそうで、最近では明石家さんまさんとか、KAT-TUNも来たそう!!
KAT-TUN、グランメッセのコンサートの後、お立ち寄りだった・・・とか・・・
Tちゃんによると、「亀梨クンより、田中クンのほうが、実物はかっこよかったよ」・・・と。
いいなぁ~~~
きっと、くりーむしちゅーの上田さんと亀梨くんが同じ番組やってるから、
「熊本に行くなら、あのラーメン屋」・・・って聞いていたのかも。。。
・・・と、そんな話をしていたら、、、
竹林亭に、TKUの荒木アナが・・・(おぉー)
いちおう熊本では有名人かも・・・
そんなこんなで、あっという間に一時間過ぎ、
また日本に帰った時は集まろうねー…と言ってお別れしました
Sちゃん、Tちゃんとは40年もの付き合い・・・(結構長いよねー)
普段は会わないけど、細く長くおばあちゃんになるまで付き合いが続くんだろうな・・・
さて、午後から、「からいも畑」へ

竹林と畑に間が、すごいジャングル化してました!!!
竹林コンサートの時と同じ場所とは、とうてい思えない!!
もおー身長より高い雑草軍と、大格闘です。。。
我ながらたくましかーーーーと思います
からいも掘りイベントに向けて、からいもの「つる上げ」をしました
11月上旬になったら、「つる切り」をしようと思います
<からいも掘りイベント>
●日時 : 11月14日(日) 10時~ ※雨天の場合11/20に延期
●お昼ご飯 : 500円 (お弁当持参の方は不要です)
おにぎり、漬物、焼き芋、いも天、ぜんざい・・・をご用意します
●持ってくるもの : スコップ、軍手、タオル、飲料水
※当日、ぼちぼち農園のお野菜やからいもの販売もいたします
※お昼ご飯を希望の方は、前日までご連絡下さい・・・☎090-1169-6451(うえむら)まで
Sちゃんは、国際結婚してニュージーランドに住んでいます
時々里帰りした時に会うようにしているのですが、
今回は、みんなの都合がなかなか合わず、
やっと合ったのが今日の10:30~12:40までのたった数時間・・・という(泣
Sちゃんの希望で、中華料理屋さんを探したところ
池田にある「竹林亭」・・・という四川料理やさんに決まりました

ランチ700円というリーズナブルなお値段の割に
味は本格派・・・



(左から、「高菜と豚肉の炒め物」「麻婆豆腐」「白身魚の甘酢ソースかけ」)
3人で食べても2,100円ですから・・・しかもスープにコーヒー付き!ご飯はお代わり自由!!
お客さんも次から次に・・・並んで待っていらっしゃいました
なかなかオススメですよ~
今回たった1時間ちょっとしか会えないので、みんな一気に喋ったという感じ・・・
Tちゃんは、山伏塚にある某有名なラーメン屋さんで仕事をしています
有名人も多く来店するそうで、最近では明石家さんまさんとか、KAT-TUNも来たそう!!
KAT-TUN、グランメッセのコンサートの後、お立ち寄りだった・・・とか・・・
Tちゃんによると、「亀梨クンより、田中クンのほうが、実物はかっこよかったよ」・・・と。
いいなぁ~~~
きっと、くりーむしちゅーの上田さんと亀梨くんが同じ番組やってるから、
「熊本に行くなら、あのラーメン屋」・・・って聞いていたのかも。。。
・・・と、そんな話をしていたら、、、
竹林亭に、TKUの荒木アナが・・・(おぉー)
いちおう熊本では有名人かも・・・
そんなこんなで、あっという間に一時間過ぎ、
また日本に帰った時は集まろうねー…と言ってお別れしました
Sちゃん、Tちゃんとは40年もの付き合い・・・(結構長いよねー)
普段は会わないけど、細く長くおばあちゃんになるまで付き合いが続くんだろうな・・・
さて、午後から、「からいも畑」へ

竹林と畑に間が、すごいジャングル化してました!!!
竹林コンサートの時と同じ場所とは、とうてい思えない!!
もおー身長より高い雑草軍と、大格闘です。。。
我ながらたくましかーーーーと思います
からいも掘りイベントに向けて、からいもの「つる上げ」をしました
11月上旬になったら、「つる切り」をしようと思います
<からいも掘りイベント>
●日時 : 11月14日(日) 10時~ ※雨天の場合11/20に延期
●お昼ご飯 : 500円 (お弁当持参の方は不要です)
おにぎり、漬物、焼き芋、いも天、ぜんざい・・・をご用意します
●持ってくるもの : スコップ、軍手、タオル、飲料水
※当日、ぼちぼち農園のお野菜やからいもの販売もいたします
※お昼ご飯を希望の方は、前日までご連絡下さい・・・☎090-1169-6451(うえむら)まで
2010年10月19日
小豆の収穫と、SBMトリートメント
今日は、SBMトリートメントの日でした
10:00~、13:30~、16:00~、17:30~
・・・と、4人の施術をされるのは、大分から見えられたSBMのセラピストのWさん
Wさんは、身体を見ただけで、いろんなことがわかるそうです
私は、触ったらわかるけど、まだ見ただけではわかりません
とっても羨ましかったです
私は、16:00~受けました
トリートメントの後に、「とってもお疲れのようでしたね」・・と言われました
私は、弱みを見せたくない人間なので、「お疲れですね」とか「こってますね」と
言われるのが、どうも嫌なようです。
いーや、私は、
お気楽に生きてるし、好きなことばかりしてるし、
ストレスもうまくコントロール出来てるし、大きな病気もしてないし
健康優良児です!!!・・・・(と、思われたい・・・んです)
だけど、今日は、抗えませんでした
セラピストのWさんが、なんだか良い人なんですもん~、邪気がないしー
素直に言われることを聞きました
「気疲れ」・・・だそうです。(苦笑)
他にも、身体からメッセージを読み取って(リーディングして)
いろいろ伝えて頂きました。
たしかに・・・思い当たる節もある・・・
このトリートメントを受けると、身体の中に残っている
もうすでに不要なネガティブエネルギーを取り除いて、
本来の美しさを取り戻せるそうです
すぐにはわからないけど、数日後にじわじわ来るそうです
楽しみですねー
今日は、他の方がトリートメントを受けている間、
畑で小豆ちぎりをしました

すっかり熟れています。。。
午後からは、午前中施術を受けられたTさんと一緒に
語り合いしながら小豆をちぎりました
お陰で、こんなにたくさん!

からいも掘りイベントの、「芋栗ぜんざい」に間に合いそうです!
夕方、最後のお客様(Nさん)が終わられたのは、19時過ぎでした

Nさんの顔が、ピカピカしていました!
私もピカピカしていたそうです。
ネガティブエネルギーが出ちゃったのでしょうか???
自分ではよくわかりませんが、徐々に実感するんでしょうねー
10:00~、13:30~、16:00~、17:30~
・・・と、4人の施術をされるのは、大分から見えられたSBMのセラピストのWさん
Wさんは、身体を見ただけで、いろんなことがわかるそうです
私は、触ったらわかるけど、まだ見ただけではわかりません
とっても羨ましかったです
私は、16:00~受けました
トリートメントの後に、「とってもお疲れのようでしたね」・・と言われました
私は、弱みを見せたくない人間なので、「お疲れですね」とか「こってますね」と
言われるのが、どうも嫌なようです。
いーや、私は、
お気楽に生きてるし、好きなことばかりしてるし、
ストレスもうまくコントロール出来てるし、大きな病気もしてないし
健康優良児です!!!・・・・(と、思われたい・・・んです)
だけど、今日は、抗えませんでした
セラピストのWさんが、なんだか良い人なんですもん~、邪気がないしー
素直に言われることを聞きました
「気疲れ」・・・だそうです。(苦笑)
他にも、身体からメッセージを読み取って(リーディングして)
いろいろ伝えて頂きました。
たしかに・・・思い当たる節もある・・・
このトリートメントを受けると、身体の中に残っている
もうすでに不要なネガティブエネルギーを取り除いて、
本来の美しさを取り戻せるそうです
すぐにはわからないけど、数日後にじわじわ来るそうです
楽しみですねー
今日は、他の方がトリートメントを受けている間、
畑で小豆ちぎりをしました
すっかり熟れています。。。
午後からは、午前中施術を受けられたTさんと一緒に
語り合いしながら小豆をちぎりました
お陰で、こんなにたくさん!
からいも掘りイベントの、「芋栗ぜんざい」に間に合いそうです!
夕方、最後のお客様(Nさん)が終わられたのは、19時過ぎでした
Nさんの顔が、ピカピカしていました!
私もピカピカしていたそうです。
ネガティブエネルギーが出ちゃったのでしょうか???
自分ではよくわかりませんが、徐々に実感するんでしょうねー
2010年10月18日
個性的な香り
今日は、なんだか、難しー話をしたので
ちょっとぐったり・・・です
帰宅したら、にゃんころさんから 「ルタヴァラー」が届いていました

ニューロオラキュラに使うYL社のブレンドオイルです
ラベンダーとバレリアンとルーが入っています
アロマテラピーで、ラベンダーとバレリアンは聞きますが、
ルーの精油は初めてです

(ルーの画像)
3年ほど前、ハーブを育てたことがありますが、
イモムシ系の虫がたくさん寄って来て、「どひゃー」となりました
あれ以来、植えていません(爆
ところで、この「ルタヴァラ」ですが、
かなり個性的で、苦手に思う人も多々いるそうです
調べてみたら、
「臭い!と感じる人は少しがんばりすぎで疲れている人」
・・・と書いてありました。
そういえば、今日はこの前嗅いだ時より、やや不快
疲れているのかな・・・
早めに寝ますzzz
※只今、トリートメント等のご予約を頂いた方に
ニューロオラキュラの練習台をお願いしています。
ご協力いただけると幸いです
この香り・・・お疲れ度のバロメータになるかも・・・ですね~
ちょっとぐったり・・・です
帰宅したら、にゃんころさんから 「ルタヴァラー」が届いていました
ニューロオラキュラに使うYL社のブレンドオイルです
ラベンダーとバレリアンとルーが入っています
アロマテラピーで、ラベンダーとバレリアンは聞きますが、
ルーの精油は初めてです

(ルーの画像)
3年ほど前、ハーブを育てたことがありますが、
イモムシ系の虫がたくさん寄って来て、「どひゃー」となりました
あれ以来、植えていません(爆
ところで、この「ルタヴァラ」ですが、
かなり個性的で、苦手に思う人も多々いるそうです
調べてみたら、
「臭い!と感じる人は少しがんばりすぎで疲れている人」
・・・と書いてありました。
そういえば、今日はこの前嗅いだ時より、やや不快
疲れているのかな・・・
早めに寝ますzzz
※只今、トリートメント等のご予約を頂いた方に
ニューロオラキュラの練習台をお願いしています。
ご協力いただけると幸いです
この香り・・・お疲れ度のバロメータになるかも・・・ですね~
タグ :アロマ
2010年10月17日
秋晴れの中、畑へ・・・ぼちぼち農園イベント案内
秋晴れの良いお天気でした~
畑も気持ち良い風が吹いていました
午前中は、Sちゃんが「くろまめ子」さんの様子を見に来られ
枝豆を食べて帰られました

小さな一粒に、たくさんのエネルギーが入っているのを実感し、
パワーをもらったというメールが来ました。・・・うれしかですねー
ジャガイモの「アンデス」や、福岡の自然農畑でいただいた種の「大根」
毎年こぼれ種で出てくる「マスタードグリーン」や「つるむらさき」
種を買わなくても、ちゃんと命を繋いでくれる野菜たちは
本当に偉いなーーーって思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
イベントのご案内です!
11月14日(日)に
ぼちぼち農園で、「からいも掘り」のイベントをします
品種は、「紅はるか」です。
(もーーーーはるかに美味しいですよーーーー)
午前中、芋掘りをして、
掘った芋で、焼き芋をして食べます
お昼ごはんは、「いもてん」「ぜんざい」などをお出しします
お昼を注文される方は、500円です
ぼちぼち農園のお野菜やカライモも当日販売する予定ですので
どうぞよろしくお願いします!
畑も気持ち良い風が吹いていました
午前中は、Sちゃんが「くろまめ子」さんの様子を見に来られ
枝豆を食べて帰られました
小さな一粒に、たくさんのエネルギーが入っているのを実感し、
パワーをもらったというメールが来ました。・・・うれしかですねー
ジャガイモの「アンデス」や、福岡の自然農畑でいただいた種の「大根」
毎年こぼれ種で出てくる「マスタードグリーン」や「つるむらさき」
種を買わなくても、ちゃんと命を繋いでくれる野菜たちは
本当に偉いなーーーって思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
イベントのご案内です!
11月14日(日)に
ぼちぼち農園で、「からいも掘り」のイベントをします
品種は、「紅はるか」です。
(もーーーーはるかに美味しいですよーーーー)
午前中、芋掘りをして、
掘った芋で、焼き芋をして食べます
お昼ごはんは、「いもてん」「ぜんざい」などをお出しします
お昼を注文される方は、500円です
ぼちぼち農園のお野菜やカライモも当日販売する予定ですので
どうぞよろしくお願いします!
タグ :イベント
2010年10月17日
来週末は奈良行きで、お休みしまーす
秋ですねー
夕暮れの空が、なんだか感動的です
今日(10/16)は、野の花さんとタイカレー屋さんが夕方来てくれて、
持参されたウィンナー、小粒黒豆に
そしてグリーンカレー
掘りたてのサツマイモご飯にかけて食べたりしました
食後は、スイカ(たぶん、去年の残飯に混じってた種?)を食べ
蜂楽饅頭を食べ、、、、(どんだけ食べるねん???)
食後のあと、菊池市の花火を見に行き(ほんのちょっとしか見れなかったけど)
泗水の蘇傳寺温泉へ行きました
今日の目的は、10/23~25の自然農全国大会(in奈良)の打ち合わせだったんだけど、
話は脱線して、気がつけば夜中の12時過ぎてた・・・w
・・・という言い訳を前置きして、
来週の予定でーーーす
またまたお休みがちですが、よろしゅうお願いいたします
<サロンの予約可能枠>
10/18 10~17時 OK
10/19 都合によりお休みします
10/20 10~22時 OK
10/21 14~22時 OK
10/22 18~22時 OK
10/23 都合によりお休みします
10/24 都合によりお休みします
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
2010年10月15日
いきなり豊富な食材
ちょっと前まで、端境期(はざかいき)でした
夏野菜が終わり、秋野菜にかわる手前、
なーんにもなくなる状態を言います
しかーし、成長はいきなり来ます

(写真は、小松菜・ターサイ・黒豆)
小松菜なんて、もう食べこなさんくらいです
消費しなきゃ・・・
こんな時は、クックパッド → http://cookpad.com/category/626
・・・ということで「鶏モモ肉と小松菜の塩炒め」をしました
夕食は、

・炊き込みご飯(里芋・椎茸・鶏肉・芋がら)
・味噌汁(人参・玉ねぎ・素麺・小松菜)
・鶏モモ肉と小松菜の塩炒め
そして、黒豆の実がパンパンに実っていたので
一足お先に「枝豆」で食べました

ちょうど、母の友達が大豆の枝豆を持ってきてくれてたので
食べ比べてみることに・・・

(左が黒豆です)
黒豆のほうが上品な味がします
母は、「ぜんぜん違ーーーう!」 と言ってました。
頂いた大豆は、「大豆用の肥料」を入れて育てたそうです。
大豆って・・・肥料要るっけ???
うちの畑は、肥料はぜんぜんせんけど、
まるまる肥えてまっせ~
あぁ~、幸せだけど、
食べこなさーーーーん
夏野菜が終わり、秋野菜にかわる手前、
なーんにもなくなる状態を言います
しかーし、成長はいきなり来ます
(写真は、小松菜・ターサイ・黒豆)
小松菜なんて、もう食べこなさんくらいです
消費しなきゃ・・・
こんな時は、クックパッド → http://cookpad.com/category/626
・・・ということで「鶏モモ肉と小松菜の塩炒め」をしました
夕食は、
・炊き込みご飯(里芋・椎茸・鶏肉・芋がら)
・味噌汁(人参・玉ねぎ・素麺・小松菜)
・鶏モモ肉と小松菜の塩炒め
そして、黒豆の実がパンパンに実っていたので
一足お先に「枝豆」で食べました
ちょうど、母の友達が大豆の枝豆を持ってきてくれてたので
食べ比べてみることに・・・
(左が黒豆です)
黒豆のほうが上品な味がします
母は、「ぜんぜん違ーーーう!」 と言ってました。
頂いた大豆は、「大豆用の肥料」を入れて育てたそうです。
大豆って・・・肥料要るっけ???
うちの畑は、肥料はぜんぜんせんけど、
まるまる肥えてまっせ~
あぁ~、幸せだけど、
食べこなさーーーーん
2010年10月14日
野菜の配達、そして野望の会?!
今日は、月に一度の「ヒーリング勉強会」
そして、久々のお野菜配達・・・

(小松菜、ターサイ、つるむらさき、生姜、里芋)
今日のヒーリング勉強会、
笑いあり、苦しみあり、気づきあり・・・の深~い5時間でした
午前中は、それぞれの「恐れ」について語り合い
お昼休憩を、龍田の鈴菜(りんさい)で取り

午後は、
それぞれの野望を語ったりしました
(野望って言っても、ちゃんとしたアファーメーションですよ~w)
野望・・・いろいろ出ました
もちろん、口に出すのは、とっても恥ずかしいし、苦痛です
どんなことを言ったかは書けませんが、
結局その出てきた言葉を集約すると、
究極自分が何を求めているのかがわかります
その後、瞑想タイム
チャクラで呼吸しながら、
今気になっている人(または事柄)を思いながら
自分の中に沸き起こってくるものや、体に感じる痛みや違和感を感じて・・・
もし痛みがあれば、その痛みを感じて・・・感じつくして・・・
意外にも、瞑想の最後のほうで出てきたのは、
「リーダーシップを持つことへの恐れ」・・・でした
「リーダーシップ」と言っても、団体の中でリーダーになるわけではありません
自分の人生の中のリーダーシップ(舵取り)のことです
他人の意見に左右されず、
自分の中心に居て、
常に自分と一致していくこと・・・
それを目指したいなぁ~
・・・でも、何故かついて回る「恐れ」
それが邪魔をするんですよね~
来月、11月11日に、
とうとう「レイキティーチャー」を受けることにしました
(今日、先生に予約しました~)
「ティーチャー」になることに恐れがあって、抵抗してきましたが、
もうそろそろ良いかな・・・手放しても~って。
受講料、今の自分には清水の舞台から飛び降りるくらいかかります
もちろん、そんなお金ありません
でも、予約しました
「目標を設定すると、お金がうまく入ってくる」・・・なんて、よく聞きますが、
それ信じて、飛び降りました
どうなることでしょう~~~ねぇ~
まあ、どうにかなるでしょうね~~~www
そして、久々のお野菜配達・・・
(小松菜、ターサイ、つるむらさき、生姜、里芋)
今日のヒーリング勉強会、
笑いあり、苦しみあり、気づきあり・・・の深~い5時間でした
午前中は、それぞれの「恐れ」について語り合い
お昼休憩を、龍田の鈴菜(りんさい)で取り
午後は、
それぞれの野望を語ったりしました
(野望って言っても、ちゃんとしたアファーメーションですよ~w)
野望・・・いろいろ出ました
もちろん、口に出すのは、とっても恥ずかしいし、苦痛です
どんなことを言ったかは書けませんが、
結局その出てきた言葉を集約すると、
究極自分が何を求めているのかがわかります
その後、瞑想タイム
チャクラで呼吸しながら、
今気になっている人(または事柄)を思いながら
自分の中に沸き起こってくるものや、体に感じる痛みや違和感を感じて・・・
もし痛みがあれば、その痛みを感じて・・・感じつくして・・・
意外にも、瞑想の最後のほうで出てきたのは、
「リーダーシップを持つことへの恐れ」・・・でした
「リーダーシップ」と言っても、団体の中でリーダーになるわけではありません
自分の人生の中のリーダーシップ(舵取り)のことです
他人の意見に左右されず、
自分の中心に居て、
常に自分と一致していくこと・・・
それを目指したいなぁ~
・・・でも、何故かついて回る「恐れ」
それが邪魔をするんですよね~
来月、11月11日に、
とうとう「レイキティーチャー」を受けることにしました
(今日、先生に予約しました~)
「ティーチャー」になることに恐れがあって、抵抗してきましたが、
もうそろそろ良いかな・・・手放しても~って。
受講料、今の自分には清水の舞台から飛び降りるくらいかかります
もちろん、そんなお金ありません
でも、予約しました
「目標を設定すると、お金がうまく入ってくる」・・・なんて、よく聞きますが、
それ信じて、飛び降りました
どうなることでしょう~~~ねぇ~
まあ、どうにかなるでしょうね~~~www
タグ :ヒーリング
2010年10月13日
生姜が出来ました
4月に種おろしして、6カ月
今年は、うまく出来ました!!!
お店で買うのと、なんか違う
なんだろ?
・・・そっか、野菜のオーラが違うんだぁ~!
今日は午前中、ちょっとだけ畑に出ました
母が植えようと思って買っていたニンニクの種が余っていました
もったいないので、半分もらって植えました
少し時期が遅いかもしれませんが、
まだまだ日中は暑い(ホントに10月か??)ので、大丈夫でしょっ
国産のニンニク(しかも無農薬)って貴重です
収穫は来年5月頃・・・かなり遠いなぁ~
2010年10月12日
アロマヒーリング・フルセッション
今日はなんだかハードスケジュールでした~
午前中、Oさんの「ニューロ&レインドロップ」
昼から、相談員の勉強会(ミーティング)、
そして夕方からフェイシャルの常連さんのご予約
・・・と慌ただしく過ごしました
まぁ、嬉しい悲鳴ですけどね~
Oさんは、アロマセラピストのお勉強もされた方なので、
レインドロップに興味があり、受けてみたいとのことでした。
少しだけ早めに来ていただき、ニューロとレイキを入れて
120分のアロマヒーリング・フルセッションを受けていただきました
フルセッションは、今回初めてやってみましたが、
けっこう良い感じがしました
レインドロップモニター期間中に、ある方から
「背中だけしかしないので、少し物足りない」・・・という意見が出ていたので
アロママッサージを、少し追加したり、足のマッサージを入れてみました。
まだまだ改良の余地はあるので、いろいろ検討していきたいと思っています

使用する精油は、『バジル、サイプレス、マジョラム、オレガノ、ペパーミント、タイム、ヤングヴァラー、ウィンターグリーン、アロマシーズ』など。
埼玉から来てくれたヒーラーのにゃんころさんのお陰で、
レイキも、アロマも、今まで以上に楽しくやれてます
にゃんころさんのブログに、「熊本5日間の癒し旅」がアップされています
http://ameblo.jp/stella-portus/ (アメブロでは、ちこっとさん)
かなり読み応えあります
分かりやすい文章と、きれいな写真があって、楽しいですよ~
私の「湯けむり・サービスショット」もありますんで、探してみてください。
(・・・って誰も見たくないか・・・私の入浴シーンなんて・・・)
でも、ブログで旅の想い出を綴ってくれるって
なんだか・・・嬉しかですね~
午前中、Oさんの「ニューロ&レインドロップ」
昼から、相談員の勉強会(ミーティング)、
そして夕方からフェイシャルの常連さんのご予約
・・・と慌ただしく過ごしました
まぁ、嬉しい悲鳴ですけどね~
Oさんは、アロマセラピストのお勉強もされた方なので、
レインドロップに興味があり、受けてみたいとのことでした。
少しだけ早めに来ていただき、ニューロとレイキを入れて
120分のアロマヒーリング・フルセッションを受けていただきました
フルセッションは、今回初めてやってみましたが、
けっこう良い感じがしました
レインドロップモニター期間中に、ある方から
「背中だけしかしないので、少し物足りない」・・・という意見が出ていたので
アロママッサージを、少し追加したり、足のマッサージを入れてみました。
まだまだ改良の余地はあるので、いろいろ検討していきたいと思っています
使用する精油は、『バジル、サイプレス、マジョラム、オレガノ、ペパーミント、タイム、ヤングヴァラー、ウィンターグリーン、アロマシーズ』など。
埼玉から来てくれたヒーラーのにゃんころさんのお陰で、
レイキも、アロマも、今まで以上に楽しくやれてます
にゃんころさんのブログに、「熊本5日間の癒し旅」がアップされています
http://ameblo.jp/stella-portus/ (アメブロでは、ちこっとさん)
かなり読み応えあります
分かりやすい文章と、きれいな写真があって、楽しいですよ~
私の「湯けむり・サービスショット」もありますんで、探してみてください。
(・・・って誰も見たくないか・・・私の入浴シーンなんて・・・)
でも、ブログで旅の想い出を綴ってくれるって
なんだか・・・嬉しかですね~
2010年10月11日
レイキ練習会
いつも、レイキ(ヒーリング)の定例会で
お世話になっているN先生の提案で、
レイキの練習会をやろう・・・って話になり、
祝日で、コミセンも借りれないので、
「おれんじはーと」でやることになりました
参加者は、先生を入れて6名
普段は、ベッド1つですが、
今日は、予備のベッドと、先生のベッドあわせて 3台使いました
まず、2人組でペアを組み、15分のレイキを交互にやって
次にペアを代えてまた15分ずつ交代で流します
一旦、休憩して
今度は、一人に対して5人の手(10本の手)を当てます
「レイキマラソン」・・・と言って、
短時間ですが、かなり濃厚なエネルギーが流れます
私は、昨日から「膝がオトナ」で・・・
グルコサミンやらコンドロイチンが必要なお年頃???
左の膝がビリビリ痛かったんですが、
骨膜損傷のゆうさんと、偶然ペアになりました・・・これって必然?
お互い「膝に痛み」を抱えつつ、レイキを流し合いました
他のペアの方々も、なかなか良い感じで、シェアされていました~
先週、一緒に「直傳霊気」の霊受を受けたMIHOさんも、参加されました
一人暮らしなので、普段は「さつまいもちゃん」を相手に霊気を流しているそうです
(相当、立派なさつまいもが育つことでしょう・・・w)
また、他のところで、レイキの練習会をされているTさんも参加されました
違う人とのセッションも体験してみたい・・・と。
N先生から伝授を受けたのは、私とゆうさんと、KUMIさん
KUMIさんは伝授を受けて間もない方ですが、とても手が熱かったですねー
みんな、素晴らしい!!!
違う種類のレイキ(霊気)の集まりでしたが、
こうやってみんなで流し合うと、もう「系統」も「流派」もどうでも良い感じです
N先生は、「レイキは扉」・・・と言われました
扉の向こうには、「癒し」の世界が広がってて
みんな向かうところは一緒なんだけど、
ただ、「扉」がいろいろあって、どの「扉」を選ぶかだけのこと・・・だって。
先週、直傳霊気を受けて、
直傳のシンプルで真っ直ぐなとこ
そして海外に出て逆輸入という形で入ってきた「レイキ」の柔軟性の素晴らしさ
両方の良さも実感しました
今日のレイキマラソンで、
「やっぱ、レイキって良いねーー」と純粋に思えました
次回の日程は決めていませんが、
ご要望があれば、いつでもOK・・・だそうです。
お世話になっているN先生の提案で、
レイキの練習会をやろう・・・って話になり、
祝日で、コミセンも借りれないので、
「おれんじはーと」でやることになりました
参加者は、先生を入れて6名
普段は、ベッド1つですが、
今日は、予備のベッドと、先生のベッドあわせて 3台使いました
まず、2人組でペアを組み、15分のレイキを交互にやって
次にペアを代えてまた15分ずつ交代で流します
一旦、休憩して
今度は、一人に対して5人の手(10本の手)を当てます
「レイキマラソン」・・・と言って、
短時間ですが、かなり濃厚なエネルギーが流れます
私は、昨日から「膝がオトナ」で・・・
グルコサミンやらコンドロイチンが必要なお年頃???
左の膝がビリビリ痛かったんですが、
骨膜損傷のゆうさんと、偶然ペアになりました・・・これって必然?
お互い「膝に痛み」を抱えつつ、レイキを流し合いました
他のペアの方々も、なかなか良い感じで、シェアされていました~
先週、一緒に「直傳霊気」の霊受を受けたMIHOさんも、参加されました
一人暮らしなので、普段は「さつまいもちゃん」を相手に霊気を流しているそうです
(相当、立派なさつまいもが育つことでしょう・・・w)
また、他のところで、レイキの練習会をされているTさんも参加されました
違う人とのセッションも体験してみたい・・・と。
N先生から伝授を受けたのは、私とゆうさんと、KUMIさん
KUMIさんは伝授を受けて間もない方ですが、とても手が熱かったですねー
みんな、素晴らしい!!!
違う種類のレイキ(霊気)の集まりでしたが、
こうやってみんなで流し合うと、もう「系統」も「流派」もどうでも良い感じです
N先生は、「レイキは扉」・・・と言われました
扉の向こうには、「癒し」の世界が広がってて
みんな向かうところは一緒なんだけど、
ただ、「扉」がいろいろあって、どの「扉」を選ぶかだけのこと・・・だって。
先週、直傳霊気を受けて、
直傳のシンプルで真っ直ぐなとこ
そして海外に出て逆輸入という形で入ってきた「レイキ」の柔軟性の素晴らしさ
両方の良さも実感しました
今日のレイキマラソンで、
「やっぱ、レイキって良いねーー」と純粋に思えました
次回の日程は決めていませんが、
ご要望があれば、いつでもOK・・・だそうです。
2010年10月10日
ちょっとだけ、みずあかり
毎年、10月の連休になると、行きたくなるのだけど、
なぜかこの時期、いつも別の用が入ってて行けない・・・「みずあかり」
今日は夕方まで、熊本市南部のほうでお仕事でしたが、
帰りにちょっとだけ、寄り道して、「みずあかり」見てきました。
熊本城の下、花畑公園を中心に、
竹に穴をあけたり、斜めに切って、灯りをともしたり、
コップや、灯篭のあかりが、無数に・・・


幻想的でしたが、
なにしろ、人が多い!!! 人・人・人・・・・・・
3連休の中日だし、「お城まつり」も盛り上がってますもんね~
私は、性能の悪い携帯の写メですので、
幻想的な美しさをお伝えできませんので、
こちらをどうぞ~・・・みずあかり フォトギャラリー
なぜかこの時期、いつも別の用が入ってて行けない・・・「みずあかり」
今日は夕方まで、熊本市南部のほうでお仕事でしたが、
帰りにちょっとだけ、寄り道して、「みずあかり」見てきました。
熊本城の下、花畑公園を中心に、
竹に穴をあけたり、斜めに切って、灯りをともしたり、
コップや、灯篭のあかりが、無数に・・・
幻想的でしたが、
なにしろ、人が多い!!! 人・人・人・・・・・・
3連休の中日だし、「お城まつり」も盛り上がってますもんね~
私は、性能の悪い携帯の写メですので、
幻想的な美しさをお伝えできませんので、
こちらをどうぞ~・・・みずあかり フォトギャラリー
Posted by おれんじはーと at
23:09
│Comments(2)
2010年10月09日
来週の予定~

昨日~今日にかけて、新月パワー!
昨日は、「ルッコラ」「サラダ京水菜」
今日は、「はつか大根」
・・・の種下ろししました。
サラダセットが出来そうですね~・・・(1ヶ月後くらい?)
さて、来週は、ちょっとご予約取りづらくなっており
ご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします
只今、アロマやフェイシャルコースご予約の方へ
レイキまたはニューロオラキュラの練習台をお願いしております
お時間がある方で、ご希望される方がいらっしゃいましたら、お願いいたします
<サロンの予約可能枠>
10/11 14~17時 OK
10/12 10~12時 OK
10/13 都合によりお休みします
10/14 18~22時 OK
10/15 18~22時 OK
10/16 18~22時 OK
10/17 10~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
<レイキ練習会>
日時:10月11日(祝) 10:00~
場所:おれんじはーと(合志市合生、辻久保バス停そば)
参加費:500円
※レイキマラソンをメインに練習会があります。
ファースト伝授された方ならどなたでも参加OK
<S・M・Bの施術体験のご案内>
日時:10月19日(火) 10:00~
場所:おれんじはーと(合志市合生、辻久保バス停そば)
指導料金: お一人10,000円 (約60分)
※今の状態や気になることをお話いただき、お話の内容で、状態をもとに身体の緊張を取りながら、SMBの指導をさせていただき、オイルトリートメントを施し、心身の反応を促します。最後に、全身のバランスを調整します。(プロのセラピストによるSMBの施術です)
お問い合わせ・ご予約は・・・
メール:ryo0609@hotmail.com
電話:090-1169-6451(うえむら)まで