2010年12月31日
一年間ありがとうございました
今日は、お正月リースを作り、
ヒーリングルームの入り口に飾りました

(またまた”ティートリー”が活躍してます)
そして、床の間には、鏡もちです

なんとなくお正月っぽくなってきました
サロンのトイレも大掃除しました
「トイレの神様」が戻ってくるかなー
幸せ運んでくるかなぁー
さて、大晦日ですね…。
1年過ぎるのは、何と早いのでしょう
今年3月までは、週5日のお仕事をしながら、週末セラピストでしたが
4月から、思い切って「半農半ヒーラー」としてスタートし、
おうちサロンでアロマトリートメント、ヒーリングなどをしながら
サロンの隣の畑「ぼちぼち農園」で、野菜作りをすることになりました。
少しずつですが、サロンのお客様も増え、
野菜も、友人知人を中心に販売も始めました。
お客様から喜んでいただくことが
私自身の喜びでもあります。
ブログを読んでいただいている方、
ブログを見て、来店された方、
ブログを見て、イベントに参加された方、
ご友人の方を紹介していただいた方、
継続してトリートメントを受けてくださる方、
お野菜を定期的に買っていただいてる方、
ぼちぼち農園に援農していただいてる方、
イベントの時にお手伝いをしてくれる方、
陰ながら私の活動を応援してくれる方、
いろんな技術を伝授してくれた方、
私の愚痴を黙って聞いてくれる友人、
そして、常にサポートしてくれる家族、
・・・そんな大勢の人のお陰で私は生きていけてるんだなぁ~
本当に2010年は、人に支えられながら歩んでこれた一年でした
人との繋がりを、2011年も大事にしながら、
また一歩前へ進んでいきたいと思います。
来年もどうぞ「おれんじはーと」及び「ぼちぼち農園」を
宜しくお願いいたします

(12/31の日の入りです)
2011年も、みなさまにとって
よい年となりますように祈念いたします
ヒーリングルームの入り口に飾りました

(またまた”ティートリー”が活躍してます)
そして、床の間には、鏡もちです

なんとなくお正月っぽくなってきました
サロンのトイレも大掃除しました
「トイレの神様」が戻ってくるかなー
幸せ運んでくるかなぁー
さて、大晦日ですね…。
1年過ぎるのは、何と早いのでしょう
今年3月までは、週5日のお仕事をしながら、週末セラピストでしたが
4月から、思い切って「半農半ヒーラー」としてスタートし、
おうちサロンでアロマトリートメント、ヒーリングなどをしながら
サロンの隣の畑「ぼちぼち農園」で、野菜作りをすることになりました。
少しずつですが、サロンのお客様も増え、
野菜も、友人知人を中心に販売も始めました。
お客様から喜んでいただくことが
私自身の喜びでもあります。
ブログを読んでいただいている方、
ブログを見て、来店された方、
ブログを見て、イベントに参加された方、
ご友人の方を紹介していただいた方、
継続してトリートメントを受けてくださる方、
お野菜を定期的に買っていただいてる方、
ぼちぼち農園に援農していただいてる方、
イベントの時にお手伝いをしてくれる方、
陰ながら私の活動を応援してくれる方、
いろんな技術を伝授してくれた方、
私の愚痴を黙って聞いてくれる友人、
そして、常にサポートしてくれる家族、
・・・そんな大勢の人のお陰で私は生きていけてるんだなぁ~
本当に2010年は、人に支えられながら歩んでこれた一年でした
人との繋がりを、2011年も大事にしながら、
また一歩前へ進んでいきたいと思います。
来年もどうぞ「おれんじはーと」及び「ぼちぼち農園」を
宜しくお願いいたします

(12/31の日の入りです)
2011年も、みなさまにとって
よい年となりますように祈念いたします
2010年12月30日
ようかん
また、雪が積もってきました。。。
大荒れの年末年始になりそうですね~
年末の「断捨離」を計画していましたが、
結局、細々したものだけしか捨てれませんでした。
大物は、年明けて、少し暖かい日にやりましょう!
さて、今日は、「ようかん」を作ってみました
・・・といっても、餅用のあんこの残りで・・・ですね。

以前は、こういう手作りモノ、
ぜったいしなかった私です
なのに、ここ最近は、けっこう頑張ってます。
たぶん、原料となる作物を、種から育て
そして収穫まで自分でやるようになったからでしょうね。
2010年もあと明日を残すのみとなりました。
来年は、もっといろんな作物を育ててみたいです。
そして、それをちゃんと料理して食べたいですね。
大荒れの年末年始になりそうですね~
年末の「断捨離」を計画していましたが、
結局、細々したものだけしか捨てれませんでした。
大物は、年明けて、少し暖かい日にやりましょう!
さて、今日は、「ようかん」を作ってみました
・・・といっても、餅用のあんこの残りで・・・ですね。

以前は、こういう手作りモノ、
ぜったいしなかった私です
なのに、ここ最近は、けっこう頑張ってます。
たぶん、原料となる作物を、種から育て
そして収穫まで自分でやるようになったからでしょうね。
2010年もあと明日を残すのみとなりました。
来年は、もっといろんな作物を育ててみたいです。
そして、それをちゃんと料理して食べたいですね。
2010年12月29日
お宝?!
昨日に引き続き、今日も餅つきでした~
今日は、母の実家で・・・だったのですが、
まー、この親戚のおばさま方というのが、皆さん声が大きくて・・・
お餅を囲んで、縦横無尽に会話が飛び交うのです。。。
毎年恒例ですが、なかなかハードな人たちで
疲れるんですよぉ~
この母の実家、現在の家ではなく
古いほうの家で、餅つきがあります
そこは、もう誰も住んでいない空き家なんですが、
古民家風で良い感じなんです
あー、もったいない。
いろいろな使い様がありそうですが、未だ決まっていないそうです
で、一間にこんな古民具が置いてありました

火鉢やら、壺やら、お宝っぽいものが続々と・・・
(半分以上は他の家の方のらしいですが)

これ、こたつに入れる火鉢・・・だそうです
初めて見ました~~~!!

古い箪笥、裁縫台、他には昔の農器具(とーみなど)も、きれいに保存されています
これって、お宝探偵団に持って行ったら、いくらの値がつくのだろう???
こっそり持って帰ろうかしら・・・とも思いましたが(笑)
この場所、やっぱり、もったいないですよね~
今日は、母の実家で・・・だったのですが、
まー、この親戚のおばさま方というのが、皆さん声が大きくて・・・
お餅を囲んで、縦横無尽に会話が飛び交うのです。。。
毎年恒例ですが、なかなかハードな人たちで
疲れるんですよぉ~
この母の実家、現在の家ではなく
古いほうの家で、餅つきがあります
そこは、もう誰も住んでいない空き家なんですが、
古民家風で良い感じなんです
あー、もったいない。
いろいろな使い様がありそうですが、未だ決まっていないそうです
で、一間にこんな古民具が置いてありました

火鉢やら、壺やら、お宝っぽいものが続々と・・・
(半分以上は他の家の方のらしいですが)

これ、こたつに入れる火鉢・・・だそうです
初めて見ました~~~!!

古い箪笥、裁縫台、他には昔の農器具(とーみなど)も、きれいに保存されています
これって、お宝探偵団に持って行ったら、いくらの値がつくのだろう???
こっそり持って帰ろうかしら・・・とも思いましたが(笑)
この場所、やっぱり、もったいないですよね~
Posted by おれんじはーと at
23:38
│Comments(2)
2010年12月28日
餅つき、そして黒豆づくしの一日
今日は、家で餅つきをしました
野の花のちぐちゃん、きみちゃん、Yさん夫妻の
4軒合同の餅つき大会となりました~

丸餅、あん餅、鏡餅、
そして、黒豆餅!?

もち米に黒豆を入れて炊き、一緒につきます
豆は粉々になるのですが、とても美味しそうです
お昼ご飯は、野菜のちゃんこ鍋、黒豆サラダ、黒豆ご飯
・・・と、黒豆づくし
それと、初挑戦の「黒豆煮」も。。。

ツヤツヤでしょ~
初めてにしては、上出来、上出来!
先日(12/18)の熊日新聞に、黒豆の記事が載っていました
その切り抜きをある方から頂いたのですが、
黒豆には、あのトリカブトの塊根の毒をも解毒できる
強い解毒作用があるそうです
ちなみに、普通の大豆には解毒作用はありません
日々の生活の中で、
重金属、食品添加物、界面活性剤、合成着色料、合成保存料など
多くの”毒”を取ることは、避けては通れない状況です
知らず知らずに体内に蓄積された”毒”を解毒してくれるなんて
くろまめこさんって凄いんだね~~~
改めて、黒豆の素晴らしさを知りました
しかし、一度にたくさん食べ過ぎると
胃にくるようです
今日の体験談でした・・・皆さんはお気を付けて・・・(笑)
野の花のちぐちゃん、きみちゃん、Yさん夫妻の
4軒合同の餅つき大会となりました~

丸餅、あん餅、鏡餅、
そして、黒豆餅!?

もち米に黒豆を入れて炊き、一緒につきます
豆は粉々になるのですが、とても美味しそうです
お昼ご飯は、野菜のちゃんこ鍋、黒豆サラダ、黒豆ご飯
・・・と、黒豆づくし
それと、初挑戦の「黒豆煮」も。。。

ツヤツヤでしょ~
初めてにしては、上出来、上出来!
先日(12/18)の熊日新聞に、黒豆の記事が載っていました
その切り抜きをある方から頂いたのですが、
黒豆には、あのトリカブトの塊根の毒をも解毒できる
強い解毒作用があるそうです
ちなみに、普通の大豆には解毒作用はありません
日々の生活の中で、
重金属、食品添加物、界面活性剤、合成着色料、合成保存料など
多くの”毒”を取ることは、避けては通れない状況です
知らず知らずに体内に蓄積された”毒”を解毒してくれるなんて
くろまめこさんって凄いんだね~~~
改めて、黒豆の素晴らしさを知りました
しかし、一度にたくさん食べ過ぎると
胃にくるようです
今日の体験談でした・・・皆さんはお気を付けて・・・(笑)
2010年12月27日
自家製あんこ、作ったどー!
自然農で出来た「小豆」で、自家製のあんこを作りました。
いつも母が毎年作るんですが、
今年初めて挑戦してみました!
(・・・と言っても、母にほとんど教えてもらって)
まず、あずきを炊いて(ストーブ熱で炊きましたよ)、
炊きあがったら、つぶします

それを金網で、つぶしながら、
お湯をかけながら濾していきます
濾したのを布の袋に入れ、水分を絞り出し
残ったものに砂糖を入れながら、更に加熱します

けっこう、この「練り練り」作業がタイヘンなんです(泣
ストーブの上で、手がだるーくなるくらい練ります
1時間以上は練るでしょうか・・・母と交代しながらやりました
毎年、母はこれを一人でやってたんだなぁ・・・・
私が寝た後に、夜なべして・・・・
なんだか頭が下がるです
さて、明日は「餅つき」です
あんこを丸めましょう!

スーパーで買えば安いですが、ぜんぜん味が違うよ~~~
もう、味見だけで何個も食べちゃった~~
子供の頃、丸めてある餡子を、こっそり盗み食いするのが大好きでした
今じゃもう、「大人買い」ならぬ、「大人食い」です~^^:
母に聞きましたが、昔は、豆腐をお正月前に作っていたそうです
何軒も、寄り集まって、大量に作ってお正月に食べていたそうな・・・
今では豆腐なんて高価でもなんでもないですが、
昔は、お正月だけにしか食べられないほど、貴重だったんでしょうね。。。
さて、今、初挑戦の「黒豆煮」をしています
うまく出来るといいなぁ・・・・
いつも母が毎年作るんですが、
今年初めて挑戦してみました!
(・・・と言っても、母にほとんど教えてもらって)
まず、あずきを炊いて(ストーブ熱で炊きましたよ)、
炊きあがったら、つぶします

それを金網で、つぶしながら、
お湯をかけながら濾していきます
濾したのを布の袋に入れ、水分を絞り出し
残ったものに砂糖を入れながら、更に加熱します

けっこう、この「練り練り」作業がタイヘンなんです(泣
ストーブの上で、手がだるーくなるくらい練ります
1時間以上は練るでしょうか・・・母と交代しながらやりました
毎年、母はこれを一人でやってたんだなぁ・・・・
私が寝た後に、夜なべして・・・・
なんだか頭が下がるです
さて、明日は「餅つき」です
あんこを丸めましょう!

スーパーで買えば安いですが、ぜんぜん味が違うよ~~~
もう、味見だけで何個も食べちゃった~~
子供の頃、丸めてある餡子を、こっそり盗み食いするのが大好きでした
今じゃもう、「大人買い」ならぬ、「大人食い」です~^^:
母に聞きましたが、昔は、豆腐をお正月前に作っていたそうです
何軒も、寄り集まって、大量に作ってお正月に食べていたそうな・・・
今では豆腐なんて高価でもなんでもないですが、
昔は、お正月だけにしか食べられないほど、貴重だったんでしょうね。。。
さて、今、初挑戦の「黒豆煮」をしています
うまく出来るといいなぁ・・・・
タグ :年末
2010年12月26日
年末は寒波
雪が降っています~
あまりの寒さに、昨夜のブログは断念してしまいました
うちは、よそより随分と寒いんでありんすよ~
日本家屋、冬は堪えます。。。
サロンのほうも、日本家屋なので、底冷えする日は
ちょっとたいへんです。
昨日は全身コースだったので、寒くないかな・・・
と気をつかいながら施術をしました
あと、お客様から、駐車場(畑)の入口、
何かわかるように看板を出したほうが良いですよ
・・・と、ご助言をいただきましたが、
いまだに、良い案が出て来ないんです。
シンボルツリーみたいなのを植えて、
それを目印にしてもらおうか・・・・
おしゃれな看板、作ってみようか・・・とか、
何か良い案があれば、どーかよろしくお願いします!!!
さて、年末の予定です
今年一年の疲れ落としに、いかがですか~?
<サロンの予約可能枠>
12/27 14~22時 OK
12/28 餅つきのためお休みします
12/29 10~22時 OK
12/30 10~22時 OK
12/31 年末年始休暇
1/1 〃
1/2 〃
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
あまりの寒さに、昨夜のブログは断念してしまいました
うちは、よそより随分と寒いんでありんすよ~
日本家屋、冬は堪えます。。。
サロンのほうも、日本家屋なので、底冷えする日は
ちょっとたいへんです。
昨日は全身コースだったので、寒くないかな・・・
と気をつかいながら施術をしました
あと、お客様から、駐車場(畑)の入口、
何かわかるように看板を出したほうが良いですよ
・・・と、ご助言をいただきましたが、
いまだに、良い案が出て来ないんです。
シンボルツリーみたいなのを植えて、
それを目印にしてもらおうか・・・・
おしゃれな看板、作ってみようか・・・とか、
何か良い案があれば、どーかよろしくお願いします!!!
さて、年末の予定です
今年一年の疲れ落としに、いかがですか~?
<サロンの予約可能枠>
12/27 14~22時 OK
12/28 餅つきのためお休みします
12/29 10~22時 OK
12/30 10~22時 OK
12/31 年末年始休暇
1/1 〃
1/2 〃
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/

2010年12月24日
お寺のカレンダーの・・・
冬至を過ぎると、なんだか少しだけ日が長く感じるのは私だけでしょうか・・・
あぁ、もう1週間で2011年がやってくるのね・・・
一年が経つのは早い早い・・・
さて、今日って、クリスマス・イブだったですねー
「P」のお仕事、今日が仕事納め(?)でしたが、
机の引き出しに、ウコンをあげた方からのお礼のお菓子(高級な)が入ってたり、
今月で辞められる方からの入浴剤のプレゼントがあったり、
なんだか、それだけで、クリスマス気分でしたよ~ (安いなぁ・・・わたし)
クリスマス・・・といっても、別に何もなかったです
キリスト教徒じゃないし・・・ね。
そうそう、昨日のパーティーんとき、
あるコトバがどうしても思い出せなくて・・・
うちの仏壇の横に飾ってある、お寺からもらったカレンダー、
12月のお言葉が、なんだか沁みたんですよね~・・・ついこの前

今見返したら、それほど感動しなくなってたけど、
それって、タイミングなのかもなぁ・・・
ちょっと”弱気”になってるときって、こういうのがスーッと入ってくるんだな・・・
「不安」とか「悲しみ」ってマイナスなイメージでとらえられがちだけど、
そういうのを受け入れてこそ、「深さ」に繋がるんだと思う
そう、たぶん、私がビビッときたのは、「深さ」の部分だ。
実は昨日、自分自身の”ある傷”に気づきました
何気ない他人の言動に、ついつい自分が揺らされていること
ずっと、昔、小さい頃に味わった何かに似ている。。。
あーーーーーーーー、なんだろうなぁーーーーーーーーーーー?!
(たぶん、親子関係)
「感じるのじゃあ~~~(影の声)」
あぁ、もう1週間で2011年がやってくるのね・・・
一年が経つのは早い早い・・・
さて、今日って、クリスマス・イブだったですねー
「P」のお仕事、今日が仕事納め(?)でしたが、
机の引き出しに、ウコンをあげた方からのお礼のお菓子(高級な)が入ってたり、
今月で辞められる方からの入浴剤のプレゼントがあったり、
なんだか、それだけで、クリスマス気分でしたよ~ (安いなぁ・・・わたし)
クリスマス・・・といっても、別に何もなかったです
キリスト教徒じゃないし・・・ね。
そうそう、昨日のパーティーんとき、
あるコトバがどうしても思い出せなくて・・・
うちの仏壇の横に飾ってある、お寺からもらったカレンダー、
12月のお言葉が、なんだか沁みたんですよね~・・・ついこの前

今見返したら、それほど感動しなくなってたけど、
それって、タイミングなのかもなぁ・・・
ちょっと”弱気”になってるときって、こういうのがスーッと入ってくるんだな・・・
「不安」とか「悲しみ」ってマイナスなイメージでとらえられがちだけど、
そういうのを受け入れてこそ、「深さ」に繋がるんだと思う
そう、たぶん、私がビビッときたのは、「深さ」の部分だ。
実は昨日、自分自身の”ある傷”に気づきました
何気ない他人の言動に、ついつい自分が揺らされていること
ずっと、昔、小さい頃に味わった何かに似ている。。。
あーーーーーーーー、なんだろうなぁーーーーーーーーーーー?!
(たぶん、親子関係)
「感じるのじゃあ~~~(影の声)」
2010年12月23日
ドリームマップの会は、大人のクリスマス会
今日は、ドリームマップ作り in 西原村トランキーロ
でした~

イベント会場入り口の看板は、Sちゃん作成
そして、リースは私のお手製です

作り始めて、ほぼ皆さん、無言状態・・・
それほど、自分の世界に入り込んでるわけですなぁ~~~
「ドリームマップ作り」は、自分がかなえたい夢を
写真や絵を切り取って、まっさらな紙に貼ることで
思考をより現実化できる作業のことです
さあ、どんなのが出来るのでしょう・・・(ドキドキ、わくわくします!)
2時間という時間があっという間にきました
一旦、お昼休憩です

今日のお昼ご飯は、「野の花」さんの自然農野菜ランチを注文しました
(※タイカレー屋だけど、今日はタイカレーは出ません(笑))
・8種類の具が入ったアツアツおでん
・おにぎり(1つは大根葉の漬物入り)
・サラダ
・・・でした
うまかったです~~~
食後は、デザートをいただきながら、出来あがった作品を披露!

ひとりずつ、2011年の「野望」・・・いや、「夢」を語り合いました
皆さん、とっても良くできていて、ビックリしました!!!
他の人のドリームマップを見ることで、更に刺激される感じです
そして、最後は記念写真

私の2011年の夢は・・・
えへへ・・・
ひ・み・つ~~~
(だって「人に話しちゃだめだもーん」・・・って、参加した人しかわからないか・・・)
ドリームマップは、サロンの壁にかける予定ですので
ぜひ見に来て下さいね~
でも、笑わんといてね~~~
しかし、今日は、なんとも不思議な一日でした
トランキーロさんの場所は、不思議なことが起こる場所です
まず、私のブログを見て参加されたおてもやんブロガーさんが、
私の友人のゆうさんと古い知り合いで、お互いビックリの再会!
そして、ドリームマップ開始直後、ゆうさんのつけていたオーラソーマのボトル(ネックレスタイプ)がいきなり割れる事件あり、
そしてそして、Sちゃんのドリームマップに張られた写真の人物が、いきなりトランキーロさんに来られ
「ご本人登場」の一幕あり。。。
いやぁ~、不思議な一日でした~~
ドリームマップを作ることで、宇宙の波動と周波数があったんでしょうか???
自宅に帰って、自分のマップをしばらく眺めていました。
なんだか、不思議と叶いそうな気がしてくるから不思議です
マップは一人でも作れますが、
こうやって、みんなで作ると、波動が高まって良いのかもしれませんねー
なんだか、「オトナのクリスマス会」・・・って感じでしたよ。
でした~

イベント会場入り口の看板は、Sちゃん作成
そして、リースは私のお手製です

作り始めて、ほぼ皆さん、無言状態・・・
それほど、自分の世界に入り込んでるわけですなぁ~~~
「ドリームマップ作り」は、自分がかなえたい夢を
写真や絵を切り取って、まっさらな紙に貼ることで
思考をより現実化できる作業のことです
さあ、どんなのが出来るのでしょう・・・(ドキドキ、わくわくします!)
2時間という時間があっという間にきました
一旦、お昼休憩です

今日のお昼ご飯は、「野の花」さんの自然農野菜ランチを注文しました
(※タイカレー屋だけど、今日はタイカレーは出ません(笑))
・8種類の具が入ったアツアツおでん
・おにぎり(1つは大根葉の漬物入り)
・サラダ
・・・でした
うまかったです~~~
食後は、デザートをいただきながら、出来あがった作品を披露!

ひとりずつ、2011年の「野望」・・・いや、「夢」を語り合いました
皆さん、とっても良くできていて、ビックリしました!!!
他の人のドリームマップを見ることで、更に刺激される感じです
そして、最後は記念写真

私の2011年の夢は・・・
えへへ・・・
ひ・み・つ~~~
(だって「人に話しちゃだめだもーん」・・・って、参加した人しかわからないか・・・)
ドリームマップは、サロンの壁にかける予定ですので
ぜひ見に来て下さいね~
でも、笑わんといてね~~~
しかし、今日は、なんとも不思議な一日でした
トランキーロさんの場所は、不思議なことが起こる場所です
まず、私のブログを見て参加されたおてもやんブロガーさんが、
私の友人のゆうさんと古い知り合いで、お互いビックリの再会!
そして、ドリームマップ開始直後、ゆうさんのつけていたオーラソーマのボトル(ネックレスタイプ)がいきなり割れる事件あり、
そしてそして、Sちゃんのドリームマップに張られた写真の人物が、いきなりトランキーロさんに来られ
「ご本人登場」の一幕あり。。。
いやぁ~、不思議な一日でした~~
ドリームマップを作ることで、宇宙の波動と周波数があったんでしょうか???
自宅に帰って、自分のマップをしばらく眺めていました。
なんだか、不思議と叶いそうな気がしてくるから不思議です
マップは一人でも作れますが、
こうやって、みんなで作ると、波動が高まって良いのかもしれませんねー
なんだか、「オトナのクリスマス会」・・・って感じでしたよ。
2010年12月21日
リース作り
おうちサロンの庭に、ティートリーってハーブの木があります
買った時は1mもなかったのですが、もう2m以上にもなりました
去年は、丸葉ユーカリの葉をリースにしましたが、
今年は、ティートリーの葉を使おうと思います

松ぼっくりや、綿花、芙蓉の実など、自然の物ばかりを使って
ハーブのクリスマスリースを作りました

23日の「ドリームマップ作り」の会場(トランキーロさん)の入り口に
飾ろうと思って作りました
ケーキとか作れないので、せめてリースくらい・・・と。
じつは、まだ作成途中です
コットンを付けて出来あがりです
完成品はあさってのブログにてアップします!
買った時は1mもなかったのですが、もう2m以上にもなりました
去年は、丸葉ユーカリの葉をリースにしましたが、
今年は、ティートリーの葉を使おうと思います

松ぼっくりや、綿花、芙蓉の実など、自然の物ばかりを使って
ハーブのクリスマスリースを作りました

23日の「ドリームマップ作り」の会場(トランキーロさん)の入り口に
飾ろうと思って作りました
ケーキとか作れないので、せめてリースくらい・・・と。
じつは、まだ作成途中です
コットンを付けて出来あがりです
完成品はあさってのブログにてアップします!
2010年12月20日
明日は皆既月食

ある方からメールを頂きました
前回の新月の時に紹介したお話の続きです
明日は今年最後の満月です
前回の新月の時に作った「お願い」を燃やしてあなたの7つのチャクラに、
その聖灰(ビブティ)を擦り付けてください。
サードアイのみでも構いません。お風呂の中ですると良いです。
そしてそのまま満月の宇宙にあなたの願望を飛ばしてください。
すなわちその願望が叶ったことをイメージングしてください。
ちょうど皆既月食の時間帯は、瞑想にも最適で、月食を見ながらでも良いですから
数分間、目を瞑り、今後の明るい地球の未来や2011年のあなたをイメージしてください。
とてもパワフルな日ですので、あなたの潜在意識に刻み込まれたことが現実化しやすい日です!
月は鏡のようにあなたの想念を反射増幅します!
あなたの発する言葉も現実化しやすい日ですので、
この日は、楽しいことばかりを考えたり、JOYな言葉を発してください。
午後4時40分~5時53分迄が、完全に満月が地球の影に入ります。
瞑想やイメージングは、その時間帯が最高の狙い目です。
満月時間が午後5時13分ですのでその時間を中心にすると良いでしょう。
今回の月食は、西日本では皆既月食のまま、月出をむかえる地域もあります。
どんな色のお月様が出てくるかとても楽しみですね~
一応、新月にお願い事書いてますよー
でも、燃やすのか・・・そして、その灰をチャクラに?!
第1チャクラに擦り付けるって、どうしたらいいんだ???(←下ネタですか?)
まぁ、サードアイだけ付けとくか・・・
皆既月食→冬至→ドリームマップ作り
なんか、良い流れになってきましたよー
今日は、気の流れを良くするために久々「ヨガ教室」に行ってきました
仕事やら用事やらでお休みしていましたが、
やっぱり、行ってよかった~~~
流れがここでかわるといいな~
2011年のドリームマップ作り(ワークショップ)
2010年12月23日(祝) 10:00~
・場所:西原村 トランキーロさん(泉力の湯のすぐ上)
・参加費:2000円(昼食、材料費込)
・持ってくる物:筆記具、雑誌の切り抜き、写真、絵など
残り2~3名、参加可能です
申し込み締め切りは、12/21、15:00まで
※電話:090-1169-6451(うえむら)
Posted by おれんじはーと at
20:28
│Comments(0)
2010年12月19日
冬はサウンドヒーリング
うちのメニューに「サウンドヒーリング」というのがあります
40分で2,000円・・・という低価格なコースの割に
需要が少ないんです
・・・っていうか、あまり宣伝してなくて(笑)
というのも、言葉でうまく説明できないんですよ~
もう4年くらい前に撮った写真がありますので、こんな感じです

ヘッドホンを付け、耳からはヒーリング音楽、
そして、背中に乗せたクッションからは、音楽にあわせた振動(バイブレーション)が
骨や体内の水分を伝って、身体の奥の細胞を活性化していきます
効果としては、
血行が良くなる、気の流れが良くなる、
筋肉の緊張が緩みリラックスする
免疫力がアップする
チャクラに共鳴して活性化する
よく眠れる
・・・などなど。
ほとんどの方が寝られます。
でも、本当に眠っているわけではなく、半分眠っている感じです
先々週受けられた方が、今日はお母様を連れて来られました。
うちの母によく似た感じで、「がまだしもん」の手をされていました
娘さんのほうが、お母様に、とっても優しく声をかけられていたのが
印象的でした
あ~~~、私もたまには母にサウンドヒーリングをしてやらねば。。。(反省)
普段とても手が冷たいのに、今日は温かくなられたようで
びっくりされていました
血行、よくなるんですねー、やっぱり。
冬は、オイルマッサージを敬遠する人が多くなります
「サウンドヒーリング」は洋服を着たまま出来るので、
気軽にできますよ
男性の方も、おすすめです
(女性と同伴か、女性のお客様のご紹介の方に限りますが)
CDは、宮下富美夫さんの「音薬(おんやく)」を使います。
※レイキもプラスしています
40分で2,000円・・・という低価格なコースの割に
需要が少ないんです
・・・っていうか、あまり宣伝してなくて(笑)
というのも、言葉でうまく説明できないんですよ~
もう4年くらい前に撮った写真がありますので、こんな感じです

ヘッドホンを付け、耳からはヒーリング音楽、
そして、背中に乗せたクッションからは、音楽にあわせた振動(バイブレーション)が
骨や体内の水分を伝って、身体の奥の細胞を活性化していきます
効果としては、
血行が良くなる、気の流れが良くなる、
筋肉の緊張が緩みリラックスする
免疫力がアップする
チャクラに共鳴して活性化する
よく眠れる
・・・などなど。
ほとんどの方が寝られます。
でも、本当に眠っているわけではなく、半分眠っている感じです
先々週受けられた方が、今日はお母様を連れて来られました。
うちの母によく似た感じで、「がまだしもん」の手をされていました
娘さんのほうが、お母様に、とっても優しく声をかけられていたのが
印象的でした
あ~~~、私もたまには母にサウンドヒーリングをしてやらねば。。。(反省)
普段とても手が冷たいのに、今日は温かくなられたようで
びっくりされていました
血行、よくなるんですねー、やっぱり。
冬は、オイルマッサージを敬遠する人が多くなります
「サウンドヒーリング」は洋服を着たまま出来るので、
気軽にできますよ
男性の方も、おすすめです
(女性と同伴か、女性のお客様のご紹介の方に限りますが)
CDは、宮下富美夫さんの「音薬(おんやく)」を使います。
※レイキもプラスしています
2010年12月18日
来年は、活動休止します(?)
今日は、カウンセリング講座の忘年会でした
4月~11月まで、講座の受付と事務のお仕事をしていました
月に1~3回程度、アルバイト的な感じです
それでも、今年で丸5年続いています。
・・・が、それも今年で辞めようか・・・と。
今日の飲み会で、「来年は、活動休止しまーす」と、
宣言したのですが・・・
みんなから、「おれんじさんがいないとダメーーー」と言われ
ちょっと揺らぐ気持ちもあるんですが。。。
(こんなに、人に必要とされることも無いんでねーーー)
でもね、来年は、もっと「レイキ」をちゃんとやりたいんですよ。
このアルバイト、日曜日だからね・・・
ちょうど5年だし、区切りもいいかな・・・と。
・・・といいつつ、4月になったらまたお呼びがかかって
悩むのでしょうね~
さて、本業のサロンの予定です。
<サロンの予約可能枠>
12/20 10~22時 OK
12/21 10~14時 OK
12/22 受付終了しました
12/23 都合によりお休みします
12/24 18~22時 OK
12/25 10~22時 OK
12/26 10~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
4月~11月まで、講座の受付と事務のお仕事をしていました
月に1~3回程度、アルバイト的な感じです
それでも、今年で丸5年続いています。
・・・が、それも今年で辞めようか・・・と。
今日の飲み会で、「来年は、活動休止しまーす」と、
宣言したのですが・・・
みんなから、「おれんじさんがいないとダメーーー」と言われ
ちょっと揺らぐ気持ちもあるんですが。。。
(こんなに、人に必要とされることも無いんでねーーー)
でもね、来年は、もっと「レイキ」をちゃんとやりたいんですよ。
このアルバイト、日曜日だからね・・・
ちょうど5年だし、区切りもいいかな・・・と。
・・・といいつつ、4月になったらまたお呼びがかかって
悩むのでしょうね~
さて、本業のサロンの予定です。
<サロンの予約可能枠>
12/20 10~22時 OK
12/21 10~14時 OK
12/22 受付終了しました
12/23 都合によりお休みします
12/24 18~22時 OK
12/25 10~22時 OK
12/26 10~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
2010年12月17日
アンデス、出来んです。

今年の秋じゃが(アンデス)は不作でした~~~
今までで最低ですね。。。
何が原因だろうな・・・植えた時期かな?種かな?場所かな?
割と最近は、ぼちぼち野菜も上手にできるようになったのですが、
今回ばかりは、不作でした
でも、小さくてかわいか~
売り物には出来んけん、自家用ですけどね。
「農」に関しては、私はあまり”執着”というものがないようです。
「できたしこ」でいいかな・・・と。
逆に、ヒーリング業に関しては、”執着”やら”葛藤”が多い。
たぶん、「これが本業」だと思ってるからでしょうね。
お客さんや、友人知人たちが、他のセラピーを受けて「良かった」と
言ったりすると、もう気持ちがユラユラするんです。
私は、「サイキックな能力」ないけんね・・・・と落ち込んだり。。。
昨日、ヒーリングの勉強会だったのですが、
いーーーっぱい、いーーーっぱい、得るものがありました。
私の落ち込みも、いっぱい吐き出して、聞いてもらって・・・
で、「サイキックな能力」は、何のために必要なの???
クライアントさんは、あなたのもとに何を望んでくるの?
そのために、あなたは何をすればいいの?
「サイキックな能力」が欲しいのは、クライアントさんを癒したいんじゃなく
ただ単に、自分の力を誰かに認めてほしいからじゃないの?
あーーー、私ったら、大事なことを見失いそうになっていた・・・・・
また、揺らされることはあるだろうけど、
目的がはっきりしたから、今後はこんなには揺れないだろう。(たぶん)
2010年12月15日
忘年会シーズン
忘年会シーズンです。
昨夜は、「P(月6日くらい出勤しているところ)」の忘年会でした。
ほとんど接触ない職員さんばかりで、どうなるかと思いましたが、
けっこう楽しかったですよ。
クジで席を決められるので、誰と近くになるかわかりません。
私の前にいた男性職員さん(推定50代後半のかっぷくのいいオジサマ)
話の中で、野菜ネタがきたので、ちょっと聞いてみました。
「お野菜、作られているんですか~?」(女子風に)
すると、待ってましたとばかり、
「いやぁ、作ってるっていっても、ちょこっとね~」・・・と、
謙遜する言葉と裏腹に、胸は張り気味・・・w
そっから、うんちくがどんどん出るわ出るわ・・・
ま、それなりに面白かったですけど。
バナナの付け根の残留農薬の話、中国やアメリカの農薬問題や、
食品偽装問題まで、グローバルネタが次々と。
なのに結論は、
日本の農薬は基準値内だから、問題ない。
「農薬」に目くじら立てる方がおかしい。
最終的には、「農薬や肥料を使わないで出来る野菜なんか、まず無い」
・・・・とさ。
おほほほほ・・・
出来るんですけどね~~~
・・・と心の中で思いながらも、
「ふーん、そーーーなんですかーーー」・・・と今初めて聞いたそぶり
先輩は立てないと・・・ですね(笑)
面白かったです
「パネルでポンもどきゲーム」で紅茶も当たったしね。

今週は、もう一件、忘年会あります
体調悪いのに、飲んでていいんだろうか・・・
昨夜は、「P(月6日くらい出勤しているところ)」の忘年会でした。
ほとんど接触ない職員さんばかりで、どうなるかと思いましたが、
けっこう楽しかったですよ。
クジで席を決められるので、誰と近くになるかわかりません。
私の前にいた男性職員さん(推定50代後半のかっぷくのいいオジサマ)
話の中で、野菜ネタがきたので、ちょっと聞いてみました。
「お野菜、作られているんですか~?」(女子風に)
すると、待ってましたとばかり、
「いやぁ、作ってるっていっても、ちょこっとね~」・・・と、
謙遜する言葉と裏腹に、胸は張り気味・・・w
そっから、うんちくがどんどん出るわ出るわ・・・
ま、それなりに面白かったですけど。
バナナの付け根の残留農薬の話、中国やアメリカの農薬問題や、
食品偽装問題まで、グローバルネタが次々と。
なのに結論は、
日本の農薬は基準値内だから、問題ない。
「農薬」に目くじら立てる方がおかしい。
最終的には、「農薬や肥料を使わないで出来る野菜なんか、まず無い」
・・・・とさ。
おほほほほ・・・
出来るんですけどね~~~
・・・と心の中で思いながらも、
「ふーん、そーーーなんですかーーー」・・・と今初めて聞いたそぶり
先輩は立てないと・・・ですね(笑)
面白かったです
「パネルでポンもどきゲーム」で紅茶も当たったしね。

今週は、もう一件、忘年会あります
体調悪いのに、飲んでていいんだろうか・・・
Posted by おれんじはーと at
21:14
│Comments(0)
2010年12月13日
カラダは、精密機械?
今日はきつかった~
フェイシャルの予約が入っていたのですが、
やっとこさ出来た感じです
夜になっても、左肩~肩甲骨が痛くて・・・
頭は重くて痛くて・・・
最近、施術前・施術中・施術後に、自分の体に現れる状態をメモしてるのですが、
今日、メモ紙に書いている時、
「肩・肩甲骨の痛み」「頭痛」「頭重感」と書いていたら・・・
なぜか、肩・背中・頭の痛みと重さが取れたんです
ビックリです!!!
何故?
わかりません???
書いただけですよ・・・
気づいたのですが、私はたまに施術の前日くらいから
ものすごく体がしんどくなるときがあります
他の理由(体を使うことをしたとか)もあるんですが、
どうも違うようです
クライアントさんが自分と同じ(ような)傷を持っていたりすると、
けっこう如実にあらわれるというか・・・
めちゃめちゃ、体がきついんですよね~
できれば、もっと楽な方法で教えてくれないかな~
・・・と思うのですが。
今日も、クライアントさん(友人ですが)から
どんどん傷を刺激されましたよ~
イタタタターーーー!
ご自身の傷と同じものを、責めずにはいられないようですね。
さて、今朝、ゆうさんから「水星の逆行」の話を聞きました
水星の逆行
・・・といっても、本当に水星が後退をするのではなく、
地球から見るとそんな風に見える時期だからだそうですが。
ある人は、頭痛がするそうで、
それはもう、精密機械並み・・・とか???
私の体もそうなのかしら・・・(と、自惚れてみるw)
水星の逆行は、12月10日~12月30日の間
金融・商品の方向性が不安定
電子機器、通信の分野で混乱をが起こる事が多い。
飛行機はできるだけ避けたほうが良い(交通機関が乱れる為)
そして、この時期は判断ミスや勘違い、
またスケジュールの混乱などに気をつける必要があるようです
なんとなく、前に進まないような
・・・そんな風に感じることも
あるとかないとか・・・。
今まさに、そんな感じですけど・・・
フェイシャルの予約が入っていたのですが、
やっとこさ出来た感じです
夜になっても、左肩~肩甲骨が痛くて・・・
頭は重くて痛くて・・・
最近、施術前・施術中・施術後に、自分の体に現れる状態をメモしてるのですが、
今日、メモ紙に書いている時、
「肩・肩甲骨の痛み」「頭痛」「頭重感」と書いていたら・・・
なぜか、肩・背中・頭の痛みと重さが取れたんです
ビックリです!!!
何故?
わかりません???
書いただけですよ・・・
気づいたのですが、私はたまに施術の前日くらいから
ものすごく体がしんどくなるときがあります
他の理由(体を使うことをしたとか)もあるんですが、
どうも違うようです
クライアントさんが自分と同じ(ような)傷を持っていたりすると、
けっこう如実にあらわれるというか・・・
めちゃめちゃ、体がきついんですよね~
できれば、もっと楽な方法で教えてくれないかな~
・・・と思うのですが。
今日も、クライアントさん(友人ですが)から
どんどん傷を刺激されましたよ~
イタタタターーーー!
ご自身の傷と同じものを、責めずにはいられないようですね。
さて、今朝、ゆうさんから「水星の逆行」の話を聞きました
水星の逆行
・・・といっても、本当に水星が後退をするのではなく、
地球から見るとそんな風に見える時期だからだそうですが。
ある人は、頭痛がするそうで、
それはもう、精密機械並み・・・とか???
私の体もそうなのかしら・・・(と、自惚れてみるw)
水星の逆行は、12月10日~12月30日の間
金融・商品の方向性が不安定
電子機器、通信の分野で混乱をが起こる事が多い。
飛行機はできるだけ避けたほうが良い(交通機関が乱れる為)
そして、この時期は判断ミスや勘違い、
またスケジュールの混乱などに気をつける必要があるようです
なんとなく、前に進まないような
・・・そんな風に感じることも
あるとかないとか・・・。
今まさに、そんな感じですけど・・・
2010年12月12日
久々、野の花さんの畑へ
12月とは思えない陽気。。。まるで春先のような暖かさ
そうだ、大津へ行こう!
・・・と、大津の野の花さんの畑へ行きました
今日は、玉ねぎ用の畝の準備をされていました
ここはいいねー
人が集い、笑い、野菜たちも楽しそう~
畑を借りられているTさんも、「ここに来ると癒されて、体が緩みます」
・・・とキラキラ笑顔で話されていました
私も久しぶりに笑いながら農作業できて
(普段は一人で黙々農作業)
体を動かして汗をかくのが一番だな・・・って思いましたね。
作業はほとんど手伝っていませんが、
食べるのだけはちゃんと手伝いましたよ(笑)
きみちゃんが火を焚いてくれて
そこで「焼きジャガイモ」「焼き餅」「焼き里芋」「焼き下仁田ネギ」
をしましたよ~

アルミホイルに包んで火の中に入れるだけなんですが
野菜本来の「旨味」とか「甘み」が凝縮された
極上の一品なんです
しかも、気持ちいい場所で、仲間と食べるから
更に美味しい!
こういうのを「しあわせ」・・・っていうのかな。
プチうつも、少し回復
午後から、自宅でヘナ染めしたりしましたが
寒くなって、また喉がやられました
今度は自宅で染めず、Tさんに頼もう~
そうだ、大津へ行こう!
・・・と、大津の野の花さんの畑へ行きました
今日は、玉ねぎ用の畝の準備をされていました
ここはいいねー
人が集い、笑い、野菜たちも楽しそう~
畑を借りられているTさんも、「ここに来ると癒されて、体が緩みます」
・・・とキラキラ笑顔で話されていました
私も久しぶりに笑いながら農作業できて
(普段は一人で黙々農作業)
体を動かして汗をかくのが一番だな・・・って思いましたね。
作業はほとんど手伝っていませんが、
食べるのだけはちゃんと手伝いましたよ(笑)
きみちゃんが火を焚いてくれて
そこで「焼きジャガイモ」「焼き餅」「焼き里芋」「焼き下仁田ネギ」
をしましたよ~

アルミホイルに包んで火の中に入れるだけなんですが
野菜本来の「旨味」とか「甘み」が凝縮された
極上の一品なんです
しかも、気持ちいい場所で、仲間と食べるから
更に美味しい!
こういうのを「しあわせ」・・・っていうのかな。
プチうつも、少し回復
午後から、自宅でヘナ染めしたりしましたが
寒くなって、また喉がやられました
今度は自宅で染めず、Tさんに頼もう~
2010年12月11日
あれから1ヶ月経ちましたが
11/11に「レイキティーチャー」の講習を受けたので、
今日でちょうど1ヶ月経ちました
なのに、私ったら、ぜんぜんティーチャーの自覚なし(とほほ)
でも、ほぼ毎晩(たまにサボる)、ある儀式をしながら寝るようにしましたよ
(ティーチャーになったことを自分に植え付けるための儀式っていう感じかな)
今日は、講習の時に○○した資料を見ながら
アチューメント(伝授)のイメージトレーニングを一人でやってました
エアギターならぬ、エアーアチューメント・・・ですな
(既にティーチャーになってる人たちはわかるかな?)
こういうこと地道にやってったら、そのうち
「伝授受けたいです」・・・って人が現れるかな・・・
うーん、現れてほしい・・・
(ここ最近、自信喪失してるので、かなり弱気)
さて、実は、11/11の朝方、へんな夢を見ていたんです
自宅近くの田んぼが一面、海になっていて、沢山の人が海水浴をしてました
そこへ、ピンク色のビーチボールがプカプカと波に流されて行ってました
そのボールは私のでした
慌てて追いかけるのですが、どんどん流されて行きます
たまたま居合わせた知人がキャッチしてくれたので、私は海に飛び込んで
ピンクのボールを救出しました
でも、そんなことをしていたので、ティーチャーの講習に間に合わず
先生に謝まらなければなりませんでした。
先生は、「ぜんぜん大丈夫よ」と言っていたのですが、顔が笑っていません。
どうしよう・・・怒らせたかも・・・
・・・というところで目が覚めました
イメージでいうなら、こんな感じ・・・です

ピンク色の●点があるとこらへんで、掴まえたんですよね~
(・・・って、わざわざ、こういうの作る私もヒマ人よね~)
そして、その夢を先生に話すと、
「すごく象徴的な夢だよね」・・・と一言。
それ以上は言われないので、後は自分で感じろ・・・ってことですね。
で、最近その場所を通った時に
ふっと、降りてきたんですね~
「ピンク色のボールは、本来の自分?」・・・ってコトバが。
「自己一致」・・・っていうのかな~
ズレてる自分が本当の自分と一致したかったんですかね~
なにより、その夢が、ティーチャーを受ける日の朝
・・・っていうのがミソと思いません?
<サロンの予約可能枠>
12/13 10~17時 OK
12/14 10~12時 OK
12/15 18~22時 OK
12/16 18~22時 OK
12/17 10~12時/18~22時 OK
12/18 都合によりお休みします
12/19 10~12時/17~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
今日でちょうど1ヶ月経ちました
なのに、私ったら、ぜんぜんティーチャーの自覚なし(とほほ)
でも、ほぼ毎晩(たまにサボる)、ある儀式をしながら寝るようにしましたよ
(ティーチャーになったことを自分に植え付けるための儀式っていう感じかな)
今日は、講習の時に○○した資料を見ながら
アチューメント(伝授)のイメージトレーニングを一人でやってました
エアギターならぬ、エアーアチューメント・・・ですな
(既にティーチャーになってる人たちはわかるかな?)
こういうこと地道にやってったら、そのうち
「伝授受けたいです」・・・って人が現れるかな・・・
うーん、現れてほしい・・・
(ここ最近、自信喪失してるので、かなり弱気)
さて、実は、11/11の朝方、へんな夢を見ていたんです
自宅近くの田んぼが一面、海になっていて、沢山の人が海水浴をしてました
そこへ、ピンク色のビーチボールがプカプカと波に流されて行ってました
そのボールは私のでした
慌てて追いかけるのですが、どんどん流されて行きます
たまたま居合わせた知人がキャッチしてくれたので、私は海に飛び込んで
ピンクのボールを救出しました
でも、そんなことをしていたので、ティーチャーの講習に間に合わず
先生に謝まらなければなりませんでした。
先生は、「ぜんぜん大丈夫よ」と言っていたのですが、顔が笑っていません。
どうしよう・・・怒らせたかも・・・
・・・というところで目が覚めました
イメージでいうなら、こんな感じ・・・です
ピンク色の●点があるとこらへんで、掴まえたんですよね~
(・・・って、わざわざ、こういうの作る私もヒマ人よね~)
そして、その夢を先生に話すと、
「すごく象徴的な夢だよね」・・・と一言。
それ以上は言われないので、後は自分で感じろ・・・ってことですね。
で、最近その場所を通った時に
ふっと、降りてきたんですね~
「ピンク色のボールは、本来の自分?」・・・ってコトバが。
「自己一致」・・・っていうのかな~
ズレてる自分が本当の自分と一致したかったんですかね~
なにより、その夢が、ティーチャーを受ける日の朝
・・・っていうのがミソと思いません?
<サロンの予約可能枠>
12/13 10~17時 OK
12/14 10~12時 OK
12/15 18~22時 OK
12/16 18~22時 OK
12/17 10~12時/18~22時 OK
12/18 都合によりお休みします
12/19 10~12時/17~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
2010年12月10日
霜ニモマケズ
昨日、「おろし生姜」を大量に作ったので、
生姜の皮が大量に出ました。
捨てるのもったいないので、また「生姜シロップ」を作ることに・・・
なので、朝から畑に、レモンバームとコモンタイムを取りに行きました
今朝もローテンションで引きこもりそうだったのですが、
やっぱり畑に行くと、空気が違いますね。
鬱っぽい人、ぜったい畑に来にゃんばい!
ハーブを採ったあと、大きくなりすぎた小松菜を切り取って
他には、何をするでもなく、ぼんやりと畑で過ごしました。
ふと、空を見上げると
澄み渡る冬の青空。。。なんだか、深く心に沁みわたる~(←奈良の司会者風)
・・・・・と、その時、何故か 「絶望」という二文字が・・・
その青空と対比するような言葉ですが、
今の私には「ストン」と落ちました
「何もできない、無力な私」
「行きつくところは、絶望の世界」
以前、ヒーリングの先生が、
「「絶望感」を感じれたら、人は、嫌でも肩の力が抜けるけん、グンと強くなれるよ」
・・・って言ってた言葉を思い出した
そーいうことか!
畑を後にして帰ろうと思ったら、霜にやられてしまったレモングラスたちを見ました
少し刈り取ってみました
そしたら、中のほうは、まだまだ青々してるじゃないか!

レモングラスはタイなどの暖かい地域原産のハーブなので
本当は霜深いところでは育ちにくいんですが・・・
けっこう頑張ってるじゃないですか~
えらいねーーー

もうダメだ・・・と思っても
奥の方はまだまだ大丈夫
・・・というようなメッセージをもらったような気がします
生姜の皮が大量に出ました。
捨てるのもったいないので、また「生姜シロップ」を作ることに・・・
なので、朝から畑に、レモンバームとコモンタイムを取りに行きました
今朝もローテンションで引きこもりそうだったのですが、
やっぱり畑に行くと、空気が違いますね。
鬱っぽい人、ぜったい畑に来にゃんばい!
ハーブを採ったあと、大きくなりすぎた小松菜を切り取って
他には、何をするでもなく、ぼんやりと畑で過ごしました。
ふと、空を見上げると
澄み渡る冬の青空。。。なんだか、深く心に沁みわたる~(←奈良の司会者風)
・・・・・と、その時、何故か 「絶望」という二文字が・・・
その青空と対比するような言葉ですが、
今の私には「ストン」と落ちました
「何もできない、無力な私」
「行きつくところは、絶望の世界」
以前、ヒーリングの先生が、
「「絶望感」を感じれたら、人は、嫌でも肩の力が抜けるけん、グンと強くなれるよ」
・・・って言ってた言葉を思い出した
そーいうことか!
畑を後にして帰ろうと思ったら、霜にやられてしまったレモングラスたちを見ました
少し刈り取ってみました
そしたら、中のほうは、まだまだ青々してるじゃないか!

レモングラスはタイなどの暖かい地域原産のハーブなので
本当は霜深いところでは育ちにくいんですが・・・
けっこう頑張ってるじゃないですか~
えらいねーーー

もうダメだ・・・と思っても
奥の方はまだまだ大丈夫
・・・というようなメッセージをもらったような気がします
2010年12月09日
ゆっくりだけど、確実に・・・ね
風邪の季節ですね・・・
今日ご予約だった方も風邪でキャンセルされました
ぽっかり空いたので、一日「ひきこもり」ました
でも、一応、新しいメニュー表をプリントアウトしたり、ポイントカードを作ったり
黒豆を袋詰めしたり、生姜をすって冷凍保存したり・・・しましたよ
今週、ちょっと暇なんです
・・・というか、やることはいっぱいあるんですけど
やる気にならない、テンション上がらない。。。
最近、思うこと、、、
目に見えないことが見える人とか、
心の奥にあるのを、言い当てる人とか、
そういうことが出来るヒーラーさんが、とても気になります。
以前、受けた「SBMトリートメント」のセラピストさんは、
現在も、月1回くらい大分から熊本へ出張して来られ、
一日に3~5人くらいを施術されます。
そして、施術を受けた人は、皆、「また受けたい」・・・と思うそうで
リピート率が凄いんです
何が魅力なのかと言うと、施術の前後にリーディングをされるんです
身体にあらわれているメッセージを読み取られて、
クライアントに伝えられます
先日、3回目を受けるというTさんが
「やっぱり、人は、視えないものが視える人には弱いよね~」・・・って私に言いました。
その言葉を聞いた時、何故か、私の中から、「ザワザワ」する感情が出てきました
自分が、そのリーディングが出来ないからです。
悔しい思いが湧きあがりました。
そして昨日、ゆうさんにそのことを話したら、
「おれんじさんは、どの部分が得意?」・・・と聞かれました。
どの部分?
例えば、何かの情報(メッセージ)がやってくる時
「視覚的なイメージ」か、「言葉のようなメッセージ」か、「自分の体に感じる」か・・・と。
私は・・・どれだろう???
ゆうさんは、「自分が得意なのがわかれば、それに集中するといいよ」
・・・とアドバイスをくれました。
先日ブログで、「耳からの情報が入りにくいタイプ」と書いてますが
もしかしたら、「聞こえる派?」かもしれません。
でも、うーーーん、よーわからん???
施術ん時、もっと、クライアントさんの体から出ているメッセージを読み取れたら
もっともっと深いヒーリングが出来るかもしれないのに・・・
・・・と、ちょっと焦っている自分がいます。
仕事がら、「離婚」とか「夫婦の悩み」を聞くことがありますが、
来談者中心療法の立場では、そのクライアントの気持ちを中心に考えるので、
クライアント自身の魂の成長とかまで焦点を当てません。
スピリチュアルな面からみるなら、そういう問題も、
全て自分自身の問題として取り組む必要があるから、
単に「離婚したいんですね、じゃあ、離婚に向けて頑張りましょう」・・・とはなりません。
相手(夫)に問題があるから、別れたい・・・という表面上の問題があっとしても
本人の魂が成長するために必要な道のりかもしれないのですよ。
だけど、私はスピ系じゃないので、
やっぱりクライアントさんの気持ちに沿って考えるしか出来ません。
だから、難しいですね、、、離婚問題とかって。
でも、一つ言えるのは、
どっちの道を選んでも、学ぶことや得ることはたくさんあると思う。
どっちを選ぶのが良いかが問題ではなく、選らんだことに対して
自分自身がどう責任をとっていくのか、貫いていくのか・・・だと。
・・・そう思ったら、私は今のままのスタンスでもいいかもしれない。
答えはクライアントさん自身が出すものだから・・・
そして、どんな答えを出したとしても、それを100%支持していこうと思う。
11月末から12月上旬の間、玉ねぎ(赤玉、早生、晩生)計780本植えました。

お隣さんの畑(有機農法の方)は、ビニールマルチをされています

私たち自然農のやり方はビニールの代わりに枯れ草を敷いて保温します
たぶん、ビニールのほうが温かくて、早く収穫出来るでしょうね・・・
私が普段集まっているヒーリングのお勉強会も、
時代遅れ・・・というか、かなりゆっくりペースで成長していきます
ほとんど目にみえないほどの、小さな小さな成長です
でも、確実にしっかり根をはらしているのです
ビニールマルチには負けないもんね!
・・・なーんて、書きながら自分のモチベーションをあげてるんですけど・・・ね。
今日ご予約だった方も風邪でキャンセルされました
ぽっかり空いたので、一日「ひきこもり」ました
でも、一応、新しいメニュー表をプリントアウトしたり、ポイントカードを作ったり
黒豆を袋詰めしたり、生姜をすって冷凍保存したり・・・しましたよ
今週、ちょっと暇なんです
・・・というか、やることはいっぱいあるんですけど
やる気にならない、テンション上がらない。。。
最近、思うこと、、、
目に見えないことが見える人とか、
心の奥にあるのを、言い当てる人とか、
そういうことが出来るヒーラーさんが、とても気になります。
以前、受けた「SBMトリートメント」のセラピストさんは、
現在も、月1回くらい大分から熊本へ出張して来られ、
一日に3~5人くらいを施術されます。
そして、施術を受けた人は、皆、「また受けたい」・・・と思うそうで
リピート率が凄いんです
何が魅力なのかと言うと、施術の前後にリーディングをされるんです
身体にあらわれているメッセージを読み取られて、
クライアントに伝えられます
先日、3回目を受けるというTさんが
「やっぱり、人は、視えないものが視える人には弱いよね~」・・・って私に言いました。
その言葉を聞いた時、何故か、私の中から、「ザワザワ」する感情が出てきました
自分が、そのリーディングが出来ないからです。
悔しい思いが湧きあがりました。
そして昨日、ゆうさんにそのことを話したら、
「おれんじさんは、どの部分が得意?」・・・と聞かれました。
どの部分?
例えば、何かの情報(メッセージ)がやってくる時
「視覚的なイメージ」か、「言葉のようなメッセージ」か、「自分の体に感じる」か・・・と。
私は・・・どれだろう???
ゆうさんは、「自分が得意なのがわかれば、それに集中するといいよ」
・・・とアドバイスをくれました。
先日ブログで、「耳からの情報が入りにくいタイプ」と書いてますが
もしかしたら、「聞こえる派?」かもしれません。
でも、うーーーん、よーわからん???
施術ん時、もっと、クライアントさんの体から出ているメッセージを読み取れたら
もっともっと深いヒーリングが出来るかもしれないのに・・・
・・・と、ちょっと焦っている自分がいます。
仕事がら、「離婚」とか「夫婦の悩み」を聞くことがありますが、
来談者中心療法の立場では、そのクライアントの気持ちを中心に考えるので、
クライアント自身の魂の成長とかまで焦点を当てません。
スピリチュアルな面からみるなら、そういう問題も、
全て自分自身の問題として取り組む必要があるから、
単に「離婚したいんですね、じゃあ、離婚に向けて頑張りましょう」・・・とはなりません。
相手(夫)に問題があるから、別れたい・・・という表面上の問題があっとしても
本人の魂が成長するために必要な道のりかもしれないのですよ。
だけど、私はスピ系じゃないので、
やっぱりクライアントさんの気持ちに沿って考えるしか出来ません。
だから、難しいですね、、、離婚問題とかって。
でも、一つ言えるのは、
どっちの道を選んでも、学ぶことや得ることはたくさんあると思う。
どっちを選ぶのが良いかが問題ではなく、選らんだことに対して
自分自身がどう責任をとっていくのか、貫いていくのか・・・だと。
・・・そう思ったら、私は今のままのスタンスでもいいかもしれない。
答えはクライアントさん自身が出すものだから・・・
そして、どんな答えを出したとしても、それを100%支持していこうと思う。
11月末から12月上旬の間、玉ねぎ(赤玉、早生、晩生)計780本植えました。

お隣さんの畑(有機農法の方)は、ビニールマルチをされています

私たち自然農のやり方はビニールの代わりに枯れ草を敷いて保温します
たぶん、ビニールのほうが温かくて、早く収穫出来るでしょうね・・・
私が普段集まっているヒーリングのお勉強会も、
時代遅れ・・・というか、かなりゆっくりペースで成長していきます
ほとんど目にみえないほどの、小さな小さな成長です
でも、確実にしっかり根をはらしているのです
ビニールマルチには負けないもんね!
・・・なーんて、書きながら自分のモチベーションをあげてるんですけど・・・ね。
2010年12月08日
初めての、ウコン
今年の春(4月)に、「ウコン」を植えました
一株掘ると、

こんなにあります。
(5cmくらいのを1個植えただけなのに~)
ウコンは生で料理する方法があまりないようです
ネットで調べたら、ほとんど粉末にする方法しか載っていません
薄くスライスして、ざるに天日で干して

一週間くらいすると、カリッカリに乾きます

それをミルサーで粉砕すると、、、こんな感じ

カレーに入れたり、耳かき一杯くらいを毎日飲んだりしても良いようです
ちょっと飲んでみたけど・・・
かなり苦いです
でも健康維持には良さそうですね。
今日は、仕事でお世話になっている方へあげました
ご主人が好きだそうです・・・加工するのが(笑)
粉末にするのは、けっこう面倒くさい作業ですが、
こういう作業が苦にならず「やってみたい!」と思われる方は、
ぜひ掘って持って帰って下さい。
メンドクサイ仕事好きな人限定!
ネットより引用・・・
ウコンは、特に肝臓機能を強くするはたらきがあると言われています。
また、ウコンは、胃腸病にもよく、老化防止効果があると言われています。
効能は、肝臓の働きを助けて、肝臓が分泌する消化液である胆汁を増やしていきます。
そのため、二日酔いや悪酔いを防ぐほかにも、体内の有害物質の排泄を助ける働きがあります。
胆汁分泌を促すことにより、肝臓の機能を高める効果があります。
また、皮膚ガンや大腸ガン、肺ガンや前立腺ガンなどのガンの発生を抑制する働きがあることが、
動物実験で明らかになっているそうです。
また、体内の抗酸化作用があります。抗酸化作用とは、活性酸素による体の酸化作用を防ぐ作用のことを言います。
その他、殺菌作用もあり、動脈硬化の予防効果もあるといわれています。
ウコンには、ビタミンEなどに匹敵するぐらいの強い抗酸化作用を持っています。
また、喫煙や老化現象にともなって増える遺伝子の障害を防いでくれます。
一株掘ると、

こんなにあります。
(5cmくらいのを1個植えただけなのに~)
ウコンは生で料理する方法があまりないようです
ネットで調べたら、ほとんど粉末にする方法しか載っていません
薄くスライスして、ざるに天日で干して

一週間くらいすると、カリッカリに乾きます

それをミルサーで粉砕すると、、、こんな感じ

カレーに入れたり、耳かき一杯くらいを毎日飲んだりしても良いようです
ちょっと飲んでみたけど・・・
かなり苦いです
でも健康維持には良さそうですね。
今日は、仕事でお世話になっている方へあげました
ご主人が好きだそうです・・・加工するのが(笑)
粉末にするのは、けっこう面倒くさい作業ですが、
こういう作業が苦にならず「やってみたい!」と思われる方は、
ぜひ掘って持って帰って下さい。
メンドクサイ仕事好きな人限定!
ネットより引用・・・
ウコンは、特に肝臓機能を強くするはたらきがあると言われています。
また、ウコンは、胃腸病にもよく、老化防止効果があると言われています。
効能は、肝臓の働きを助けて、肝臓が分泌する消化液である胆汁を増やしていきます。
そのため、二日酔いや悪酔いを防ぐほかにも、体内の有害物質の排泄を助ける働きがあります。
胆汁分泌を促すことにより、肝臓の機能を高める効果があります。
また、皮膚ガンや大腸ガン、肺ガンや前立腺ガンなどのガンの発生を抑制する働きがあることが、
動物実験で明らかになっているそうです。
また、体内の抗酸化作用があります。抗酸化作用とは、活性酸素による体の酸化作用を防ぐ作用のことを言います。
その他、殺菌作用もあり、動脈硬化の予防効果もあるといわれています。
ウコンには、ビタミンEなどに匹敵するぐらいの強い抗酸化作用を持っています。
また、喫煙や老化現象にともなって増える遺伝子の障害を防いでくれます。