2013年07月02日
いつもと違う風景

一昨日は、河内の「カフェ黎明」さんへ
海の見えるカフェ
あいにくの曇り空だったけど、
午後から長崎普賢岳もくっきり見えて・・・
海と山が続いている風景
なんだか神秘的
いつも見ている風景とは
ぜんぜん違う。
たまには、こういうのも良い。
同じ風景ばかり見ていると
気づかないことがある
すべては多面体だということに・・・
いろんな角度から、
同じものを見る
すると、決めつけていたものが崩れていく
一方からばかりだと、
本当に頭が硬くなっちゃうね。
今やっていることを、全部投げ出したいとか、
やめてしまいたいとか、
疑問に思い始めたりとか、
リセット出来たらどんなにいいだろうか・・・とか、
そんなふうに思ったら、ある意味チャンスのとき
同じ方角からばかり見ているからかもしれませんよ。
たまには、いつもと違う風景を見に
ぜんぜん行かない方角へ
行ってみるのもいいかもしれませんね。
2012年07月29日
自分を優先する勇気
金曜日、FBのほうで「災害ボランティアに行きませんか?」という記事がありました。
「また行こうかなぁ」・・・と思いながらも、家のこと全然出来てない私・・・
6月~7月上旬は、母の調子が悪く、
7月中旬からは、私の仕事が立て込んでました。
見渡せば家の周りもサロンの周りも草だらけ(>_<)
さんざん悩んだ末に草刈りを優先しました。
恐ろしいことに、もう、私の身長を超えてる草もあります。
金曜日と土曜日は、早朝から草刈り。
草刈りは、どれだけやっても終わりません。
まじで災害ボランティアの数倍キツイです。
それでも、今年もホーリーバジルが元気に育っていました!!!
うれしーーーー!!

熱中症にならないように、農作業は早朝の3時間しかしません。
9時には帰宅し、シャワーをあびて、昼間は日中避けに行きました。
金曜日は、松橋の「木家珈琲さん」
珈琲しかありませんが、こだわりたっぷりのお店です。
美味しい珈琲と、マスターのトーク、なかなか癒されます。
珈琲やさんを出て、そのまま帰るには、まだ日が高かったので、
以前から行ってみたかった熊本駅の近くの洋服やさん(sala)に行きました。
ちょっと冒険したくて、普段着ないような洋服を買っちゃいましたよ~(笑)
題して、「大人のリゾート服」
まぁ、リゾートに行く予定もないんですけどね・・・(;一_一)
そして、昨日の土曜日は、天使のアトリエyurikaさんで、
サンキャッチャー作りに初挑戦しました!!!
とっても楽しかったのですが、小さな穴に紐を通すのが、超たいへんで・・・
(気持ちは20代ですが、目は40代・・・とほほ)
その後、ハーブティーを頼まれていたので、お友達のカフェへ。
そして、その後は、お友達の養蜂家さんとこへ、蜂蜜を買いに。。。
2日通して、どんだけ飛びまわったことでしょう・・・
しかも、全員、FBのお友達。
最後に行った養蜂園では、「りょうこさん、最近アグレッシブですねー」と言われる始末。
たまには良いじゃないですか。
ここんとこ、自分の楽しみのためにお金を使ったり出かけたりしてなかったもん。
昨日、数秘が得意なお友達に見てもらったら、
過去数が「癒しとか慈しみ・人のために生きる」で、現在数が「めちゃめちゃ現実的で利益優先」
チャレンジ数が「人間関係によって気づいたことを努力してなんとかしようとする」
・・・と言われました。
なるほど・・・です。
「なんとかしよう」という思いを捨てる勇気が必要みたいです。
本当の私は、自己中心で自分優先で、自分が一番可愛い。
でも、過去が「人のため」に生きてるもんだから、
どこかで、自分優先することに罪悪感を感じて、自分を罰してる。
もう、努力もしなくていい。
もう、あきらめていい。
もう、自分じゃない自分になんてならなくていい。
・・・そんな自分勝手なヒーラーがいてもいい?
い、いかんかな???
まだ、捨てきれんとかな(笑)
「また行こうかなぁ」・・・と思いながらも、家のこと全然出来てない私・・・
6月~7月上旬は、母の調子が悪く、
7月中旬からは、私の仕事が立て込んでました。
見渡せば家の周りもサロンの周りも草だらけ(>_<)
さんざん悩んだ末に草刈りを優先しました。
恐ろしいことに、もう、私の身長を超えてる草もあります。
金曜日と土曜日は、早朝から草刈り。
草刈りは、どれだけやっても終わりません。
まじで災害ボランティアの数倍キツイです。
それでも、今年もホーリーバジルが元気に育っていました!!!
うれしーーーー!!

熱中症にならないように、農作業は早朝の3時間しかしません。
9時には帰宅し、シャワーをあびて、昼間は日中避けに行きました。
金曜日は、松橋の「木家珈琲さん」
珈琲しかありませんが、こだわりたっぷりのお店です。
美味しい珈琲と、マスターのトーク、なかなか癒されます。
珈琲やさんを出て、そのまま帰るには、まだ日が高かったので、
以前から行ってみたかった熊本駅の近くの洋服やさん(sala)に行きました。
ちょっと冒険したくて、普段着ないような洋服を買っちゃいましたよ~(笑)
題して、「大人のリゾート服」
まぁ、リゾートに行く予定もないんですけどね・・・(;一_一)
そして、昨日の土曜日は、天使のアトリエyurikaさんで、
サンキャッチャー作りに初挑戦しました!!!
とっても楽しかったのですが、小さな穴に紐を通すのが、超たいへんで・・・
(気持ちは20代ですが、目は40代・・・とほほ)
その後、ハーブティーを頼まれていたので、お友達のカフェへ。
そして、その後は、お友達の養蜂家さんとこへ、蜂蜜を買いに。。。
2日通して、どんだけ飛びまわったことでしょう・・・
しかも、全員、FBのお友達。
最後に行った養蜂園では、「りょうこさん、最近アグレッシブですねー」と言われる始末。
たまには良いじゃないですか。
ここんとこ、自分の楽しみのためにお金を使ったり出かけたりしてなかったもん。
昨日、数秘が得意なお友達に見てもらったら、
過去数が「癒しとか慈しみ・人のために生きる」で、現在数が「めちゃめちゃ現実的で利益優先」
チャレンジ数が「人間関係によって気づいたことを努力してなんとかしようとする」
・・・と言われました。
なるほど・・・です。
「なんとかしよう」という思いを捨てる勇気が必要みたいです。
本当の私は、自己中心で自分優先で、自分が一番可愛い。
でも、過去が「人のため」に生きてるもんだから、
どこかで、自分優先することに罪悪感を感じて、自分を罰してる。
もう、努力もしなくていい。
もう、あきらめていい。
もう、自分じゃない自分になんてならなくていい。
・・・そんな自分勝手なヒーラーがいてもいい?
い、いかんかな???
まだ、捨てきれんとかな(笑)
2012年06月09日
バースディー・マクロビランチ・展示会
今日は、宇土のカフェ・ギャラリーで展示会をされているお友達のところへ行ってきました~
そして、以前から気になっていたマクロビランチも食べてきました~
ランチは、薬膳コース1500円(デザート・飲み物付き)
(穀菜食カフェありがとう/宇土市)


身体に良い物ばかりなので、自然と会話も健康的なお話に・・・
食べ物のこと、普段あまり気にしていないけど、
これを機に、ちょっと切り替えていこうかな・・・と思った私です。
そろそろ「七号食」・・・挑戦してみようかな~
ここの「甘酒」が気になります。
さて、今日は実は誕生日でした。私の。
たくさんの友達から「おめでとう」をいただき、今まで沈んでいた心もすっかり持ち直しました。
やっぱり人は一人じゃ生きていけないです。
いろんな人に支えられて生きているのを痛感しました。
きっと、みんな「なんもしとらんよ~」と言うかもしれませんが、
同じ時を一緒に過ごしてくれたり、気持ちを分かち合えたりするだけで
私は充分幸せなんです(*^_^*)
この場をかりて「ありがとう」と言わせていただきます。

(皆さまにいただいたプレゼント+手前のスカーフは自分へのプレゼント)
そして、以前から気になっていたマクロビランチも食べてきました~
ランチは、薬膳コース1500円(デザート・飲み物付き)
(穀菜食カフェありがとう/宇土市)
身体に良い物ばかりなので、自然と会話も健康的なお話に・・・
食べ物のこと、普段あまり気にしていないけど、
これを機に、ちょっと切り替えていこうかな・・・と思った私です。
そろそろ「七号食」・・・挑戦してみようかな~
ここの「甘酒」が気になります。
さて、今日は実は誕生日でした。私の。
たくさんの友達から「おめでとう」をいただき、今まで沈んでいた心もすっかり持ち直しました。
やっぱり人は一人じゃ生きていけないです。
いろんな人に支えられて生きているのを痛感しました。
きっと、みんな「なんもしとらんよ~」と言うかもしれませんが、
同じ時を一緒に過ごしてくれたり、気持ちを分かち合えたりするだけで
私は充分幸せなんです(*^_^*)
この場をかりて「ありがとう」と言わせていただきます。
(皆さまにいただいたプレゼント+手前のスカーフは自分へのプレゼント)
2012年05月14日
マルシェ流行り?
先週に引き続き、日曜日は阿蘇へ
今回は、南阿蘇マルシェ「てんとういち」へ行ってきました。


「マルシェ」は市場という意味ですが、
お野菜というより、雑貨や、癒しなど、いろーんなジャンルのがありました。
お外で、ヘッドマッサージ・ハンドマッサージ、カードリーディングもあってました。
どれも20~40分待ち。。。
私はヘッドマッサージを受けてきました。
これも勉強のうちです。
私も6/24に、コッコファーム(菊池市)で癒しのイベントに出店するので、
他の人たちがどんなふうにやってるのか見てみたかったんですよね。
チラシの作り方だったり、運営の仕方だったりね。
でも、頭ほぐされたら、何にも考えられなくなりました(笑)
今回は、南阿蘇マルシェ「てんとういち」へ行ってきました。
「マルシェ」は市場という意味ですが、
お野菜というより、雑貨や、癒しなど、いろーんなジャンルのがありました。
お外で、ヘッドマッサージ・ハンドマッサージ、カードリーディングもあってました。
どれも20~40分待ち。。。
私はヘッドマッサージを受けてきました。
これも勉強のうちです。
私も6/24に、コッコファーム(菊池市)で癒しのイベントに出店するので、
他の人たちがどんなふうにやってるのか見てみたかったんですよね。
チラシの作り方だったり、運営の仕方だったりね。
でも、頭ほぐされたら、何にも考えられなくなりました(笑)
2012年05月06日
GWは・・・
晴天に恵まれたGWが終わりましたね。
私は、自由業なので連休とか関係ないし、
サロン業をやっているので、GWは予約も受け付けていました。
でも、何故かGW明けのほうが予約が入って、
連休は開店休業状態でした。
それでも、当日予約が入ったりとかして、それなりに忙しくもありました。
時間があったら、カモミール(ハーブ)の花摘みをしたり、
遠出は出来なかったけど、近場へドライブなどしました。
今日は、阿蘇内牧の「阿蘇マルシェ」へ行きました。
朝7:40には到着しました。(眠いし、寒いし・・・(>_<))
普段引きこもってる母も、たまに出かけたいみたいなので、ついてきました。
阿蘇マルシェでは、阿蘇で採れた野菜で「朝ご飯セット」があったり、
いろんな出店(ブース)があって面白かったですよ。
なにより、私は、電動のボード体験を出来たのが楽しかった~

(写真では見えませんが、右手でアクセルレバーをつかんでいます)
若い頃、バイク乗りで、スノボ経験者でもあるので、
カーブを曲がるときの体重移動は、意外とスムーズに出来ました。
内なる熱いエネルギーが復活した感じです。
(実は、こうみえて、アクティブなことが好きなもんで・・・)
母は・・・というと、
熱気球体験(風のため中止でしたが)に興味深々。
スタッフのお兄さんにかぶり付きで色々質問したりして、
帰りの車内では「今度乗りたい」などと興奮しておりました
・・・さすが親子です。
マルシェの後、坊中から登山道を登り、
阿蘇山頂手前の原野で、山ウド狩りをし、
米塚を見ながら、下山。

俵山で、今度はわらび狩りをして、
西原村のトランキーロさんでタイカレーと、竹水コーヒーをいただきに寄りました。
これって「母の日前倒し」・・・かな(笑)
3月下旬から、タケノコにはだいぶお世話になりましたが、
そろそろタケノコも柔らかさがなくなってきたので終了ですね。
それに代わって、今のシーズンは竹水です。
今年もたくさん採れています。

朝採れたての竹水のみずみずしさはなんとも言えません。
いのちの水・・・ですね。
私は、自由業なので連休とか関係ないし、
サロン業をやっているので、GWは予約も受け付けていました。
でも、何故かGW明けのほうが予約が入って、
連休は開店休業状態でした。
それでも、当日予約が入ったりとかして、それなりに忙しくもありました。
時間があったら、カモミール(ハーブ)の花摘みをしたり、
遠出は出来なかったけど、近場へドライブなどしました。
今日は、阿蘇内牧の「阿蘇マルシェ」へ行きました。
朝7:40には到着しました。(眠いし、寒いし・・・(>_<))
普段引きこもってる母も、たまに出かけたいみたいなので、ついてきました。
阿蘇マルシェでは、阿蘇で採れた野菜で「朝ご飯セット」があったり、
いろんな出店(ブース)があって面白かったですよ。
なにより、私は、電動のボード体験を出来たのが楽しかった~

(写真では見えませんが、右手でアクセルレバーをつかんでいます)
若い頃、バイク乗りで、スノボ経験者でもあるので、
カーブを曲がるときの体重移動は、意外とスムーズに出来ました。
内なる熱いエネルギーが復活した感じです。
(実は、こうみえて、アクティブなことが好きなもんで・・・)
母は・・・というと、
熱気球体験(風のため中止でしたが)に興味深々。
スタッフのお兄さんにかぶり付きで色々質問したりして、
帰りの車内では「今度乗りたい」などと興奮しておりました
・・・さすが親子です。
マルシェの後、坊中から登山道を登り、
阿蘇山頂手前の原野で、山ウド狩りをし、
米塚を見ながら、下山。
俵山で、今度はわらび狩りをして、
西原村のトランキーロさんでタイカレーと、竹水コーヒーをいただきに寄りました。
これって「母の日前倒し」・・・かな(笑)

3月下旬から、タケノコにはだいぶお世話になりましたが、
そろそろタケノコも柔らかさがなくなってきたので終了ですね。
それに代わって、今のシーズンは竹水です。
今年もたくさん採れています。

朝採れたての竹水のみずみずしさはなんとも言えません。
いのちの水・・・ですね。
2012年04月15日
阿蘇高森へ
桜がまだ残る高森へ行ってきました~
Laycaさんが主催する「Secret Garden」というイベント
回を重ねられるごとに賑やかさも増すようです。
今回も沢山の出展者さんに、沢山の来場があってました。
この植木鉢(?)、超かわいくないですか~?
小人の顔みたいなのが付いているんです。
思わず買ってしまいました~
作った人は、まだ大学生の女の子でした。
いろ~んな種類の雑貨がありました。
私は、お目当ての精油を買えたら気が済んだので、
出展されてるブースのディスプレイの仕方なんかを
いろいろ見て廻りました。
なんだか、クオリティが高いですね~
オシャレですし、センスが良いです。
わたしにゃ、逆立ちしても真似できません(>_<)
イベントの帰り、長陽駅にある「久永屋」さんにも寄りました。
シフォンケーキやさんです(*^_^*)
駅舎がそのまんまお店になっています。
珍しいですね~
駅のホームで、阿蘇の山々を眺めながら、ティータイムが出来ます。
日向夏のシフォンケーキ、めちゃめちゃ美味しい!!!
時々、電車もやってきます。(JRのローカル線です)
今日はいっぱいリフレッシュしました。
さぁ、また明日から頑張ろう!
迷いの多い日々だけど、とにかくやれることをただやっていこう。
それしかないな・・・と思い直した一日でした。
2012年03月08日
花より、いも天
桜かと思ったら、梅でした~
あまりに綺麗で・・・パチリ。
今日は、いつものヒーリングのお勉強会でした。
お昼休み、大江渡鹿にある「たぬきのしっぽ」さんに行きました。
フェイスブックでお友達になった方のお店です。
一度食べたらやみつきになる、美味し~~いも天!
おススメです!
あぁ・・・花より団子ならぬ、花より芋天・・・ですな。(色気より食い気)
2012年03月04日
とある交流会に参加する・・・の巻
去年の5月からフェイスブックをやってます。
ツイッターとかミクシーみたいなもんです。
世の中の流行りものにはすぐ飛びつく「わさもん」ですから。。。
フェイスブックでお友達になったのは、「自営業」の方が多いです。
個人経営だったり、会社社長だったり、
フツーに会社員している頃には出会わないような異業種の方ばかりです。
今日は、そのフェイスブックで告知のあった「フードプロシューマー交流会」
というのに行ってきました。
”フードプロシューマー”???
なんじゃそれ???
私もよーわかりません。
ただ、美味しいお弁当付きで1,000円という魅力に惹かれて参加しました。

(亀井ランチのお弁当)
フード、というくらいですから、「食」に関することです。
食の安全とか、そういう類のものです。
私も、自然農なんぞやっていますから、人から「さぞ、食べ物も気をつけてらっしゃるんでしょう?」
・・・と言われますが、実はぜんぜん気にしていません。
大きな声では言えませんが、肉も魚も、ジャンクフードも、コンビニ弁当だってなんだって食べます。
でも、やっぱり、その季節にしか食べられない旬のモノは美味しいし、幸せな気持ちになります。
コンビニ弁当では、感じられない、キラキラした感じです。
私は、難しい「食の安全」はようわかりませんが、食べて幸せと感じるかどうかは、
理屈ではない部分で感じることは出来ます。
今回、この交流会に参加したのは、美味しいお弁当に惹かれて・・・というのもありますが、
いろんな業種、人種(?)の方と、出会いたいと思ったからです。
交流会では、「クロスロードゲーム」というゲームを通して、
食の安全を考えるという内容でした。
クロスワードではないですよ。
クロスロードですよ。
クロスロードゲーム・・・詳細はこちら
一つのお題に対して、「A」か「B」といった究極の選択をしなければいけません。
そして、なぜ自分はそっちを選んだのか・・・ということを
他の人が納得するように説明をしなきゃいけないんです。
また、他の人が自分と真逆の考えを言ったとしても、それを拒否せず
受け入れていくことも、また自分の気づきになります。
「こうあるべき」ではなく、
「考えることが大事」という、正解のないゲームなんですねぇ~
体験を通して気づきを得るという、貴重な時間でした。
それと、同じグループになった人たちの面白かったこと(^v^)

(一番手前のテーブルです)
最近、腹の底から笑う・・・ってことがなかったので、
久しぶりに、ドカーンドカン笑いました。
途中から、そんな面白いわけではないのに、笑いが止まらないんです。
(まるで、お酒飲んだ時みたいに・・・)
きっと、「ツボ」押されたんでしょうね・・・ 笑いのツボを。。。
また沢山の方とお知り合いになりました。
そういう出会いは、刺激になります。
また若返りそうです。(脳が・・・ですよwww)
ツイッターとかミクシーみたいなもんです。
世の中の流行りものにはすぐ飛びつく「わさもん」ですから。。。
フェイスブックでお友達になったのは、「自営業」の方が多いです。
個人経営だったり、会社社長だったり、
フツーに会社員している頃には出会わないような異業種の方ばかりです。
今日は、そのフェイスブックで告知のあった「フードプロシューマー交流会」
というのに行ってきました。
”フードプロシューマー”???
なんじゃそれ???
私もよーわかりません。
ただ、美味しいお弁当付きで1,000円という魅力に惹かれて参加しました。
(亀井ランチのお弁当)
フード、というくらいですから、「食」に関することです。
食の安全とか、そういう類のものです。
私も、自然農なんぞやっていますから、人から「さぞ、食べ物も気をつけてらっしゃるんでしょう?」
・・・と言われますが、実はぜんぜん気にしていません。
大きな声では言えませんが、肉も魚も、ジャンクフードも、コンビニ弁当だってなんだって食べます。
でも、やっぱり、その季節にしか食べられない旬のモノは美味しいし、幸せな気持ちになります。
コンビニ弁当では、感じられない、キラキラした感じです。
私は、難しい「食の安全」はようわかりませんが、食べて幸せと感じるかどうかは、
理屈ではない部分で感じることは出来ます。
今回、この交流会に参加したのは、美味しいお弁当に惹かれて・・・というのもありますが、
いろんな業種、人種(?)の方と、出会いたいと思ったからです。
交流会では、「クロスロードゲーム」というゲームを通して、
食の安全を考えるという内容でした。
クロスワードではないですよ。
クロスロードですよ。
クロスロードゲーム・・・詳細はこちら
一つのお題に対して、「A」か「B」といった究極の選択をしなければいけません。
そして、なぜ自分はそっちを選んだのか・・・ということを
他の人が納得するように説明をしなきゃいけないんです。
また、他の人が自分と真逆の考えを言ったとしても、それを拒否せず
受け入れていくことも、また自分の気づきになります。
「こうあるべき」ではなく、
「考えることが大事」という、正解のないゲームなんですねぇ~
体験を通して気づきを得るという、貴重な時間でした。
それと、同じグループになった人たちの面白かったこと(^v^)
(一番手前のテーブルです)
最近、腹の底から笑う・・・ってことがなかったので、
久しぶりに、ドカーンドカン笑いました。
途中から、そんな面白いわけではないのに、笑いが止まらないんです。
(まるで、お酒飲んだ時みたいに・・・)
きっと、「ツボ」押されたんでしょうね・・・ 笑いのツボを。。。
また沢山の方とお知り合いになりました。
そういう出会いは、刺激になります。
また若返りそうです。(脳が・・・ですよwww)
2012年02月05日
阿蘇立野のカフェ
北へ旅立つ準備をしていたら、こんな時間になってしまいました。
やっと、荷造り終了~
さて、昨日、素敵なお店を見つけました。
立野にある、cafe canon です。




ここのケーキセット(800円)、超美味しい~~
毎日100円貯金して、週一行きたいくらいです。
オーナーさんご夫妻も、とっても穏やかそうで素敵だし、
お庭も春になったら、ターシャ風になりそう。
静かで優雅で癒される空間です。
細々とした飾り物を見ながら、真似してみたいなぁ・・・と。(←思うばかり)
やっと、荷造り終了~
さて、昨日、素敵なお店を見つけました。
立野にある、cafe canon です。
ここのケーキセット(800円)、超美味しい~~
毎日100円貯金して、週一行きたいくらいです。
オーナーさんご夫妻も、とっても穏やかそうで素敵だし、
お庭も春になったら、ターシャ風になりそう。
静かで優雅で癒される空間です。
細々とした飾り物を見ながら、真似してみたいなぁ・・・と。(←思うばかり)
2012年02月03日
節分の天国と地獄
今日の寒さは、きっと過去最高かも・・・
11時頃、いきなり外の水道が破裂して、あたふた。
でも今日は「小国両神社の節分星祭」だから、
すべてそっちのけで家を出ました。
星祭では、「開運・厄除け」を祈願して、
お祓いや豆まき、そしてお楽しみの神社のふるまい料理!
盛りだくさんの内容で大満足でした。!

豆まきは、「豆打ち」と呼ばれ、けっこう凄まじい勢いで投げつけられます。
これは、勢いよく体に打ちつけることで、厄払いの意味もあるようです。
(拾った豆は、もちろん今年蒔きますよ~!!)
さて、この星祭で、何が楽しみって・・・・・
もちろん
地域の方が作って出して下さるお料理です。
どれをとっても美味しいのなんのって!!!
これを食べるだけで、今年一年無病息災でいられる気がします。
お腹も心も大満足して、小国町を後にしました。
「あ~、今年も食った食った~」 (って、違うかっ?!)
帰り道、空から何筋もの光が降り注いでいて、
まるで神様が降りてくるような景色に、思わず息を飲みました。

お腹いっぱいだったけど、ちょっと喉が渇いたので、
立野に去年オープンしたカフェでお茶して帰りました。
このカフェのことは、また明日詳しく書くことにしますが、
クラシックや癒し系の音楽がかかっていて、超優雅な気分になりましたよ~
明日から立春だし、今日は良い気分で家路を辿りました。
・・・・・・が、悲劇はこの後です。
帰りにサロンのほうに立ち寄ったのですが、なんか「シャーシャー」と音がします。
ん???(外の水道は破裂してない感じだし・・・)
と、ふと外壁を見ると、水がポタポタどこからか落ちている。
ま、まさか!!!
私のいやぁ~な予感は当たりました。
トイレのタンクの水道管が破裂していたんです。
慌てて元栓を閉め、トイレのドアを開けました。
もうそこは、惨劇・・・・・・
噴出した水は、まるで噴水のように、壁・天井を盛大に濡らしていました。
元栓しめたのに、まだ噴出しています。
仕方がないので、ずぶぬれになりながら、タンクの栓をしめました。
(なんか、ダイハードのブルースみたいだ・・・私)
とにかくその辺のバスタオルを敷きつめ、水を吸い取って、
ストーブをガンガン焚きました。
それでも、壁に沁み込んだ水は簡単には乾かないでしょうなぁ・・・
母に昼ごろ見てもらった時はまだ凍っていたらしいので
夕方くらいから噴き出したんでしょうか・・・想像しただけで恐ろしくなります。
カフェで優雅にくつろいでた頃に、こんなことが起こっていようとは・・・
あぁぁぁぁぁぁ・・・・・・自己嫌悪。
家に帰ったら、湯沸かし器も破損していました。
買い替え、修理・・・また諭吉が飛んでいくぅ・・・・(>_<)
なんか、とっても良いことがあった後の悲惨な出来事って、かなりのダメージです。
まぁ、これが私の人生でしょうか。
明日からまたガンバリマス。。。
11時頃、いきなり外の水道が破裂して、あたふた。
でも今日は「小国両神社の節分星祭」だから、
すべてそっちのけで家を出ました。
星祭では、「開運・厄除け」を祈願して、
お祓いや豆まき、そしてお楽しみの神社のふるまい料理!
盛りだくさんの内容で大満足でした。!
豆まきは、「豆打ち」と呼ばれ、けっこう凄まじい勢いで投げつけられます。
これは、勢いよく体に打ちつけることで、厄払いの意味もあるようです。
(拾った豆は、もちろん今年蒔きますよ~!!)
さて、この星祭で、何が楽しみって・・・・・
もちろん
地域の方が作って出して下さるお料理です。
どれをとっても美味しいのなんのって!!!
これを食べるだけで、今年一年無病息災でいられる気がします。
お腹も心も大満足して、小国町を後にしました。
「あ~、今年も食った食った~」 (って、違うかっ?!)
帰り道、空から何筋もの光が降り注いでいて、
まるで神様が降りてくるような景色に、思わず息を飲みました。
お腹いっぱいだったけど、ちょっと喉が渇いたので、
立野に去年オープンしたカフェでお茶して帰りました。
このカフェのことは、また明日詳しく書くことにしますが、
クラシックや癒し系の音楽がかかっていて、超優雅な気分になりましたよ~
明日から立春だし、今日は良い気分で家路を辿りました。
・・・・・・が、悲劇はこの後です。
帰りにサロンのほうに立ち寄ったのですが、なんか「シャーシャー」と音がします。
ん???(外の水道は破裂してない感じだし・・・)
と、ふと外壁を見ると、水がポタポタどこからか落ちている。
ま、まさか!!!
私のいやぁ~な予感は当たりました。
トイレのタンクの水道管が破裂していたんです。
慌てて元栓を閉め、トイレのドアを開けました。
もうそこは、惨劇・・・・・・
噴出した水は、まるで噴水のように、壁・天井を盛大に濡らしていました。
元栓しめたのに、まだ噴出しています。
仕方がないので、ずぶぬれになりながら、タンクの栓をしめました。
(なんか、ダイハードのブルースみたいだ・・・私)
とにかくその辺のバスタオルを敷きつめ、水を吸い取って、
ストーブをガンガン焚きました。
それでも、壁に沁み込んだ水は簡単には乾かないでしょうなぁ・・・
母に昼ごろ見てもらった時はまだ凍っていたらしいので
夕方くらいから噴き出したんでしょうか・・・想像しただけで恐ろしくなります。
カフェで優雅にくつろいでた頃に、こんなことが起こっていようとは・・・
あぁぁぁぁぁぁ・・・・・・自己嫌悪。
家に帰ったら、湯沸かし器も破損していました。
買い替え、修理・・・また諭吉が飛んでいくぅ・・・・(>_<)
なんか、とっても良いことがあった後の悲惨な出来事って、かなりのダメージです。
まぁ、これが私の人生でしょうか。
明日からまたガンバリマス。。。
2012年01月24日
「いらっしゃい」じゃなくて「おかえりなさい」
行ってきました~、「自然派レストラン郷乃恵」へ
外観は、こんな感じで、

内装は、こんな感じ。

どこをとっても、いちいち素敵!

こんな小さなとこにも気を配れる、気遣いが嬉しいですよね。
とっても勉強になりました。
あ、肝心のお料理は、こんな感じです。

どこにでもある田舎料理ですが、ほんわか優しくて力強い、
まるでオーナーさんのお母さんのよう。。。
(なかなか良いキャラで、ファンになってしまいました)
やはり、作る人の思いって、料理に反映するんですね。
食べること、作ること、もうちょっと真面目に考えてみようかなって思いました。
こちらの場所は、渡辺酒店さんのブログを確認してください。
入口に「おかえりなさい」と書いた看板がありました。
ホントにそんな感じの場所です。
心の故郷?みたいな感じで、いいなーって思いました。
2月から本格的オープンだそうで、リピーターさんや
口コミ客でどんどん増えること、間違いないと思います。
あー、また行きたい!
外観は、こんな感じで、
内装は、こんな感じ。
どこをとっても、いちいち素敵!
こんな小さなとこにも気を配れる、気遣いが嬉しいですよね。
とっても勉強になりました。
あ、肝心のお料理は、こんな感じです。
どこにでもある田舎料理ですが、ほんわか優しくて力強い、
まるでオーナーさんのお母さんのよう。。。
(なかなか良いキャラで、ファンになってしまいました)
やはり、作る人の思いって、料理に反映するんですね。
食べること、作ること、もうちょっと真面目に考えてみようかなって思いました。
こちらの場所は、渡辺酒店さんのブログを確認してください。
入口に「おかえりなさい」と書いた看板がありました。
ホントにそんな感じの場所です。
心の故郷?みたいな感じで、いいなーって思いました。
2月から本格的オープンだそうで、リピーターさんや
口コミ客でどんどん増えること、間違いないと思います。
あー、また行きたい!
2011年11月27日
パワーのなさを実感(幣立神宮にて)
幣立神宮に行ってきました。(3年ぶり?)
東御手洗社本殿脇にある、湧き水を求めて
下ります。
下りはまぁ良かったんですが、
上りが・・・
ひざが笑うは、腿は痛いは・・・
だめじゃん、こんな体力のなさ。。。
一緒に行ったkukonomiさんと、
体力のなさを実感しながら、
パワースポットって、パワーのなさを実感させられるとこだったと???
あぁ、もうちょっと足腰を鍛えねば・・・。
あ、パワースポットならではの不思議体験も色々あったのですが、
感じるポイントは人それぞれですから、ここでは省略しますです。
帰りの車では、kukonomiさんと「妄想列車」でした。
走り始めましたね~私たち。
2011年11月07日
天空の村?
昨日は午前中、大雨でした。
でも、菊池市(ほぼ大分と県境ですが)にある
「アンナプルナ農園」のイベントへ行ってきました。
なんだか、不思議な場所。。。
不思議な民族。。。
不思議な集まり。。。
環境問題とか、原発問題とか・・・
エコロジストとか、ロハスとか・・・
天然素材に身を包んだ、不思議系な人たちがいっぱい。
そんな世界についていけない私たちは、農家のおばちゃんたちが販売する
「だんご」とか「こんにゃく」とか「ゆずごしょう」とか、
そんな庶民的な味を求めてしまっていました・・・(笑)
やっぱ、日本人ばい。
2011年10月09日
パワースポットと温泉三昧
熊本にずっといると、熊本の凄さを忘れてしまいます。
でも、県外から来てる人の話を聞くたびに、
この土地の持つエネルギーと癒しの力を再認識させられます。
先日、内牧のお地蔵さんのあと、宮地→高森ルートを抜けて
上色見にある「上色見熊野座神社・穿戸岩(ほげといわ)」へ行きました。
「上色見熊野座神社」
伊邪那岐命(イザナギノミコト)、伊邪那美命(イザナミノミコト)を祭神としています。場所は、高森町色見郵便局の向かい側です。
けっこう石段が長くて、足腰に自信がない人は止めたほうが良いようです。
本殿の裏の月形山の中腹に、すごいスポットがあります。
そこまでまた登ります。かなりアドベンチャーです。

ふぁいとー、いっぱーーーーつ!!!
「穿戸岩(ほげといわ)」
月形山の中腹にある風穴は、健磐龍命(たけいわたつのみこと)に追われた鬼八が逃げる途中、この神社の御神体の穿戸岩を、蹴破った時に出来たとの伝説があります。
やっぱり私って「岩」好き?
9/30~9/3まで毎日違う温泉に行きました。
温泉三昧で体がふやけてしまいました。
9/30 とよみずの湯(泗水)
10/1 不二の湯(泗水)
10/2 南阿蘇温泉・癒しの里伊織
10/3 菊鹿温泉・花富亭
(伊織の露天風呂)
(花富亭の露天風呂)
毎日、温泉入って、採れたての野菜や果物を食べ
ちょっと足を延ばせば、エネルギー充電できるパワースポットはあちこち点在。
こんなに恵まれた生活をしていいんだろうか?
今、放射能汚染された地域では、野菜を買うこと一つにしても
産地を確認することに必死で、心底安心して暮らしてはいられないんですよね。
にゃんころさんから、向こうの話を聞きながら、
本当に放射能汚染が及ぼす影響の根深さを感じました。
私たち熊本の景色や、水や野菜や果物が、
目に見えない放射能で汚染されたとしたら・・・
想像しただけでも・・・・・・・
本当に、原発は恐ろしかです。
でも、県外から来てる人の話を聞くたびに、
この土地の持つエネルギーと癒しの力を再認識させられます。
先日、内牧のお地蔵さんのあと、宮地→高森ルートを抜けて
上色見にある「上色見熊野座神社・穿戸岩(ほげといわ)」へ行きました。
伊邪那岐命(イザナギノミコト)、伊邪那美命(イザナミノミコト)を祭神としています。場所は、高森町色見郵便局の向かい側です。
けっこう石段が長くて、足腰に自信がない人は止めたほうが良いようです。
本殿の裏の月形山の中腹に、すごいスポットがあります。
そこまでまた登ります。かなりアドベンチャーです。
ふぁいとー、いっぱーーーーつ!!!

月形山の中腹にある風穴は、健磐龍命(たけいわたつのみこと)に追われた鬼八が逃げる途中、この神社の御神体の穿戸岩を、蹴破った時に出来たとの伝説があります。
やっぱり私って「岩」好き?
9/30~9/3まで毎日違う温泉に行きました。
温泉三昧で体がふやけてしまいました。
9/30 とよみずの湯(泗水)
10/1 不二の湯(泗水)
10/2 南阿蘇温泉・癒しの里伊織
10/3 菊鹿温泉・花富亭


毎日、温泉入って、採れたての野菜や果物を食べ
ちょっと足を延ばせば、エネルギー充電できるパワースポットはあちこち点在。
こんなに恵まれた生活をしていいんだろうか?
今、放射能汚染された地域では、野菜を買うこと一つにしても
産地を確認することに必死で、心底安心して暮らしてはいられないんですよね。
にゃんころさんから、向こうの話を聞きながら、
本当に放射能汚染が及ぼす影響の根深さを感じました。
私たち熊本の景色や、水や野菜や果物が、
目に見えない放射能で汚染されたとしたら・・・
想像しただけでも・・・・・・・
本当に、原発は恐ろしかです。
2011年10月07日
やっぱ現世利益でしょ
先日、にゃんころさんから「ディクシャ」
・・・というのを受けました。
それは何か・・・って?
聞かんで下さい。よーわからんので。(ディクシャ詳細)
でも、にゃんころさんは、ディクシャを習得してから、
仕事がどんどん増えて、収入もUPしたそうです。
ただ、忙しすぎるのは嫌なので、「もう少しペースを落としたい」
・・・と意図したら、本当にちょうどいいペースになったそうで。。。
そんな話を聞いたら、私だってすぐ飛びつきますよ。
一番欲しいのは、「仕事+お金」ですもの!
何を意図したかは伏せておきますが、
受けている間、いろんなビジョンが見えたり、いろんな感覚があったり、
ここに書くと、ちょっとアブナイ人と思われるので、止めときますね。
でも、何か「脳内」を揺さぶられる感覚はありました。
人はみな、古い固定観念に縛られてますからね。
そこをシェイクされて、刺激されていたのかもしれません。
まだ、「気づき」や「変化」は訪れていませんので、何とも言えませんが・・・。
さて、2日はオフだったので、阿蘇方面へドライブしました。
行った先は、内牧温泉のはな阿蘇美の近くの「福の神」というところへ。
かわいいお地蔵さん。
地元の部落の人が、なにげに掘り出したそうです。
写真をよーく見ると、足元が「俵」だし、
手には何やら宝くじみたいなのを持っていらっしゃいます。
あと、目がウィンクして見えるのですが・・・私だけ?
宝くじ当選実績。
年末ジャンボ 個人買い 3億円2本
グループ買い 3億円2本
ドリームジャンボ 1千万円1本
その他 50万から5万円多数
・・・という張り紙もありました。
宝くじ当選祈願のスポットなのですね。
にゃんころさんと、「宝くじが当たったら、温泉掘って、温泉施設を作って
隣にマッサージサロンを作って、儲けようぜ~」
・・・みたいな妄想を繰り広げていたので、
お地蔵さんにも、そのようにお伝えしました。
そして、昨日、鶴屋前で宝くじを買いました。
今回は、珍しく「連番」です。狙うは1等前後賞!?
まだまだ妄想は続きます・・・(笑)
<福の神地蔵尊>
住所:熊本県阿蘇市内牧湯山
電話:0967-32-2522
・・・というのを受けました。
それは何か・・・って?
聞かんで下さい。よーわからんので。(ディクシャ詳細)
でも、にゃんころさんは、ディクシャを習得してから、
仕事がどんどん増えて、収入もUPしたそうです。
ただ、忙しすぎるのは嫌なので、「もう少しペースを落としたい」
・・・と意図したら、本当にちょうどいいペースになったそうで。。。
そんな話を聞いたら、私だってすぐ飛びつきますよ。
一番欲しいのは、「仕事+お金」ですもの!
何を意図したかは伏せておきますが、
受けている間、いろんなビジョンが見えたり、いろんな感覚があったり、
ここに書くと、ちょっとアブナイ人と思われるので、止めときますね。
でも、何か「脳内」を揺さぶられる感覚はありました。
人はみな、古い固定観念に縛られてますからね。
そこをシェイクされて、刺激されていたのかもしれません。
まだ、「気づき」や「変化」は訪れていませんので、何とも言えませんが・・・。
さて、2日はオフだったので、阿蘇方面へドライブしました。
行った先は、内牧温泉のはな阿蘇美の近くの「福の神」というところへ。
地元の部落の人が、なにげに掘り出したそうです。
写真をよーく見ると、足元が「俵」だし、
手には何やら宝くじみたいなのを持っていらっしゃいます。
あと、目がウィンクして見えるのですが・・・私だけ?
宝くじ当選実績。
年末ジャンボ 個人買い 3億円2本
グループ買い 3億円2本
ドリームジャンボ 1千万円1本
その他 50万から5万円多数
・・・という張り紙もありました。
宝くじ当選祈願のスポットなのですね。
にゃんころさんと、「宝くじが当たったら、温泉掘って、温泉施設を作って
隣にマッサージサロンを作って、儲けようぜ~」
・・・みたいな妄想を繰り広げていたので、
お地蔵さんにも、そのようにお伝えしました。
そして、昨日、鶴屋前で宝くじを買いました。
今回は、珍しく「連番」です。狙うは1等前後賞!?
まだまだ妄想は続きます・・・(笑)
<福の神地蔵尊>
住所:熊本県阿蘇市内牧湯山
電話:0967-32-2522
2011年09月09日
ある意味、女子会?
昨日、「twitter講習会」に行ったのですが(詳しくは、こちら)
その前に、Mihoさん、kukonomiさんとランチに行きました。
上乃裏にある「泥武士」
7年ぶりくらいに来ました。
「ビーフwithライス」は、20年くらい前から食べてます。(←歳がバレる!)
あ~、あの頃と同じ味だぁ・・・いや、少し上品になってるか?

そして、「twitter講習会」の後は、
kukonomiさんと、まったり「ツノカフェ」でお茶して帰りました。
白を基調としたナチュラルティストな内装が、素敵です。
う~ん、緑が美しい・・・
kukonomiさんの登場の仕方とか、
オシャレなカフェとか、
まるで「グータンヌーボ」!!(笑)
たまには、街中カフェも良いですねぇ~
その前に、Mihoさん、kukonomiさんとランチに行きました。
上乃裏にある「泥武士」
7年ぶりくらいに来ました。
「ビーフwithライス」は、20年くらい前から食べてます。(←歳がバレる!)
あ~、あの頃と同じ味だぁ・・・いや、少し上品になってるか?
そして、「twitter講習会」の後は、
kukonomiさんと、まったり「ツノカフェ」でお茶して帰りました。
白を基調としたナチュラルティストな内装が、素敵です。
kukonomiさんの登場の仕方とか、
オシャレなカフェとか、
まるで「グータンヌーボ」!!(笑)
たまには、街中カフェも良いですねぇ~
タグ :ランチ
2011年08月23日
ゆるゆるなお店めぐり?
今日はkukonomiさんと、ドライブ~♪
いやいや、本当は、秋津のとある雑貨やさんを尋ねて行ったのですが、
16時までオープンのはずが、15時過ぎには閉店になっていました!(ガーーーン)
私たちもユルイんですが、ここもかなりユルイなぁ・・・
個人経営だけど、自分優先、
まぁ仕方ないか・・・気持ち分かるしね。
ってことで、西原方面へ。
WALET(ワレット)・・・という雑貨&カフェやさん

最初は小さなお店だったらしいけど、
ちょっと儲かってるんかな・・・規模が大きくなってきたそうです。
カフェも併設されて、お客さんも多かったです。
アンティークな雑貨や、かわいいボタンとかリボンとか、
手作り小物とか作らないくせに、欲しくなりますねぇ~
結局何も買わなかったけど、お店のインテリアとか外観とか、
見ているだけで、すごく勉強になります。
さて、雑貨屋さんをあとにして、山田牧場にソフトクリームを食べに行きました。
山羊か羊、黒豚のちびすけ、うさぎが放し飼いにしてあって、
めっちゃ可愛かったです。(子豚の画像・・・・・ない(泣))

今度は、ちゃんとリサーチして出かけましょうね・・・
と、kukonomiさんと反省会しながらの帰路でした。
まぁ、「ゆるゆる」な2人ですから・・・学習しないだろうなぁ・・・(笑)
いやいや、本当は、秋津のとある雑貨やさんを尋ねて行ったのですが、
16時までオープンのはずが、15時過ぎには閉店になっていました!(ガーーーン)
私たちもユルイんですが、ここもかなりユルイなぁ・・・
個人経営だけど、自分優先、
まぁ仕方ないか・・・気持ち分かるしね。
ってことで、西原方面へ。
WALET(ワレット)・・・という雑貨&カフェやさん
最初は小さなお店だったらしいけど、
ちょっと儲かってるんかな・・・規模が大きくなってきたそうです。
カフェも併設されて、お客さんも多かったです。
アンティークな雑貨や、かわいいボタンとかリボンとか、
手作り小物とか作らないくせに、欲しくなりますねぇ~
結局何も買わなかったけど、お店のインテリアとか外観とか、
見ているだけで、すごく勉強になります。
さて、雑貨屋さんをあとにして、山田牧場にソフトクリームを食べに行きました。
山羊か羊、黒豚のちびすけ、うさぎが放し飼いにしてあって、
めっちゃ可愛かったです。(子豚の画像・・・・・ない(泣))
今度は、ちゃんとリサーチして出かけましょうね・・・
と、kukonomiさんと反省会しながらの帰路でした。
まぁ、「ゆるゆる」な2人ですから・・・学習しないだろうなぁ・・・(笑)
2011年08月17日
チョコサイダーを求めて
神戸から帰省している姪っ子を連れて
阿蘇へ行ってきました。
どっか行きたい?
・・・って聞いたら、「チョコ味のラムネを飲んでみたい」と。
相変わらず、マニアックな子です(笑)
ネットで調べてもなかなか出なくって、
ようやくヒットしたのが、「阿蘇人・サイダー(チョコ味)」でした。

んーーーー、チョコ食べながら、サイダー飲んでる感じ?!
阿蘇神社付近のお店に置いてあるということだったので、
「水基めぐり」をしながら、飲みに行ってきました。
水基めぐり、、、
観光地化している割には、お店の人があまり積極的な接客をしないので、
なかなか「ゆる~~い」感じが、わたしも姪っ子も気に入りました。
あちこちに湧水があって飲み放題。

チョコサイダー飲んで、
馬ロッケ食べて、よせ豆腐買って・・・堪能!
「阿蘇 とり宮」さんの「馬ロッケ」サイコーーー!!!

また絶対食べに行きたい!!
病みつきになりそう~~~
あ、姪っ子は、豆腐屋さんの近くの玩具やで、
とても女の子が買うとは思えない玩具を買っていた・・・
やっぱり、マニアックだぁ~
さて、次に個人的に自分が行きたかった場所
「国造神社(こくぞうじんじゃ)」に、強制連行です。

姪っ子も神社やら自然の中が好きみたいで、
その周辺の森の雰囲気とかを堪能しておりました。

念願の「川遊び」も出来たようで・・・・・(笑)
帰りに道の駅に寄って、牧場アイスを食べてたら
ミミー号のおねえさんに声かけられました。
「どちらからですか~?」と。
「あ、合志市からですけど」と言うと、
気まずそうに去って行かれました。
その後に声かけてたグループ、
「神奈川からですかぁ~、そーですかぁー」と嬉しそう。
ふん、近場からで悪かったね・・・・と小声で言いながら立ち去りました。
小さい頃からあまり一緒にどこかへ出かけたことない姪っ子ですが、
今日は、伯母の思いを叶えてくれて、、、ありがとうね。
最高の一日でした。
阿蘇へ行ってきました。
どっか行きたい?
・・・って聞いたら、「チョコ味のラムネを飲んでみたい」と。
相変わらず、マニアックな子です(笑)
ネットで調べてもなかなか出なくって、
ようやくヒットしたのが、「阿蘇人・サイダー(チョコ味)」でした。
んーーーー、チョコ食べながら、サイダー飲んでる感じ?!
阿蘇神社付近のお店に置いてあるということだったので、
「水基めぐり」をしながら、飲みに行ってきました。
水基めぐり、、、
観光地化している割には、お店の人があまり積極的な接客をしないので、
なかなか「ゆる~~い」感じが、わたしも姪っ子も気に入りました。
あちこちに湧水があって飲み放題。
チョコサイダー飲んで、
馬ロッケ食べて、よせ豆腐買って・・・堪能!
「阿蘇 とり宮」さんの「馬ロッケ」サイコーーー!!!
また絶対食べに行きたい!!
病みつきになりそう~~~
あ、姪っ子は、豆腐屋さんの近くの玩具やで、
とても女の子が買うとは思えない玩具を買っていた・・・
やっぱり、マニアックだぁ~
さて、次に個人的に自分が行きたかった場所
「国造神社(こくぞうじんじゃ)」に、強制連行です。
姪っ子も神社やら自然の中が好きみたいで、
その周辺の森の雰囲気とかを堪能しておりました。
念願の「川遊び」も出来たようで・・・・・(笑)
帰りに道の駅に寄って、牧場アイスを食べてたら
ミミー号のおねえさんに声かけられました。
「どちらからですか~?」と。
「あ、合志市からですけど」と言うと、
気まずそうに去って行かれました。
その後に声かけてたグループ、
「神奈川からですかぁ~、そーですかぁー」と嬉しそう。
ふん、近場からで悪かったね・・・・と小声で言いながら立ち去りました。
小さい頃からあまり一緒にどこかへ出かけたことない姪っ子ですが、
今日は、伯母の思いを叶えてくれて、、、ありがとうね。
最高の一日でした。