2011年10月30日
四角豆とおかわかめ
「四角豆」って知ってますか?
7月末に、野の花さんに苗を貰って、
今月いくつか生ったので、食べてみました。
なんと! めちゃめちゃ美味いではないか!!!
野の花さんからは、「おかわかめ」っていう苗も貰いました。
(湯がくと本当にワカメみたいです)
これも、あんまり食べないまま終わりをむかえたのですが、
先日、蔓を片付けようと、すべての葉をちぎって持ち帰りました。
母に食べさせたら、めちゃめちゃ気に入って・・・
「ぜったい来年は、うんと植えよう!」
・・・と鼻息荒くなってました。
どちらも野の花さんから2~3本貰っただけなので、
残念ながらお野菜セットに入れるほど出来なくて、
自分たちだけで食べました。
来年は、これたくさん育てて、お野菜セットに入れますね。
予想外に気に入った珍しい野菜たちです。
2011年10月29日
夏の片づけ
なんで、なんで、なんでーーーー
今週末は仕事が入ってないから、思う存分畑作業が出来ると思っていたのに
あーもう、どうして雨が降るのよぉ~(-_-メ)
でも午前中は小雨だったので、やれるだけやろう・・・と思い直し。
・刈払機で土手の草刈り
↓
・種下ろし(小松菜、チンゲン菜、コカブ、水菜)
↓
・ゴーヤ棚の撤去
↓
・サロンの入り口の日除けシェードと朝顔カーテン撤去

ゴーヤ棚、撤去後・・・柱だけになりました。
夏の間、お疲れ様でしたねー。
ちびゴーヤがまだ数個残っていました。
ちっちゃいのは、小指くらいの大きさです。

こういうのを、捨てずに使いきる方法、誰か知ってたら教えて下さい。
なんか、せっかく生ったのに、成長できないまま捨てられるって、
どうしても切なすぎますもん。(自分を見てるようで。。。ね)
唐揚とか、良いかな???
今週末は仕事が入ってないから、思う存分畑作業が出来ると思っていたのに
あーもう、どうして雨が降るのよぉ~(-_-メ)
でも午前中は小雨だったので、やれるだけやろう・・・と思い直し。
・刈払機で土手の草刈り
↓
・種下ろし(小松菜、チンゲン菜、コカブ、水菜)
↓
・ゴーヤ棚の撤去
↓
・サロンの入り口の日除けシェードと朝顔カーテン撤去
ゴーヤ棚、撤去後・・・柱だけになりました。
夏の間、お疲れ様でしたねー。
ちびゴーヤがまだ数個残っていました。
ちっちゃいのは、小指くらいの大きさです。
こういうのを、捨てずに使いきる方法、誰か知ってたら教えて下さい。
なんか、せっかく生ったのに、成長できないまま捨てられるって、
どうしても切なすぎますもん。(自分を見てるようで。。。ね)
唐揚とか、良いかな???
2011年10月25日
リストランテ・〇〇〇〇?・・・いつか豊かに
今日は、お友達宅でホームパーティでした。
メインは「カラーセラピー」だけど。
お昼ごはん、みんなで持ち寄り。
私は、畑のお野菜(にんにく、玉ねぎ、ルッコラ、コカブ)と、
先日作ったバジルペーストを持って行きました。
そして、台所をお借りして、ジェノベーゼパスタを作りました。

この前作った乾燥バジルと塩コショウを混ぜたものを
最後にひとふりしたら、
なんだか、「川越シェフかっ?」
「リストランテ・〇〇〇〇開店か?」
・・・みたいな感じで(笑)盛り上がっちゃいました。
私の腕というより、やはり素材ですかね・・・
(いつも素材に助けられますwww)
さて、食後は、Kさんの「カラーセラピー」
カラーボトルを4本選んで、過去・現在・未来を見るというもの。
実は私は、カラーセラピー体験はこれで3度目。
でも、毎回選ぶのが変わるんだよね~
今日は、
「パープル」「ターコイズ」「コーラル」「レッド」
の4本を選びました。
最後に3本めと4本めの組み合わせで、
色のメッセージを読んでくれますが、イマイチピンとこなかった私に、
「もう1本選びますか?」・・・とKさん。
すっかり色の意味のことも忘れ、選んだのが、、、
「ゴールド」でした。
「ゴールド」って言ったら、ほら、もう現世利益ですよ(笑)
数秘術によると、
私の人生のラストステージは、「豊かさ」で終わるハズなんです。
だから、ぜったい「豊か」になるんです。(←なぜか力が入る)
ゴールドを選んだ時点で、ちょっと今日はご満悦な私でした。
今はまだ貧しいけど、いつか豊かになる日を信じて・・・
今を大事に生きて行こう!(*^_^*)
メインは「カラーセラピー」だけど。
お昼ごはん、みんなで持ち寄り。
私は、畑のお野菜(にんにく、玉ねぎ、ルッコラ、コカブ)と、
先日作ったバジルペーストを持って行きました。
そして、台所をお借りして、ジェノベーゼパスタを作りました。
この前作った乾燥バジルと塩コショウを混ぜたものを
最後にひとふりしたら、
なんだか、「川越シェフかっ?」
「リストランテ・〇〇〇〇開店か?」
・・・みたいな感じで(笑)盛り上がっちゃいました。
私の腕というより、やはり素材ですかね・・・
(いつも素材に助けられますwww)
さて、食後は、Kさんの「カラーセラピー」
カラーボトルを4本選んで、過去・現在・未来を見るというもの。
実は私は、カラーセラピー体験はこれで3度目。
でも、毎回選ぶのが変わるんだよね~
今日は、
「パープル」「ターコイズ」「コーラル」「レッド」
の4本を選びました。
最後に3本めと4本めの組み合わせで、
色のメッセージを読んでくれますが、イマイチピンとこなかった私に、
「もう1本選びますか?」・・・とKさん。
すっかり色の意味のことも忘れ、選んだのが、、、
「ゴールド」でした。
「ゴールド」って言ったら、ほら、もう現世利益ですよ(笑)
数秘術によると、
私の人生のラストステージは、「豊かさ」で終わるハズなんです。
だから、ぜったい「豊か」になるんです。(←なぜか力が入る)
ゴールドを選んだ時点で、ちょっと今日はご満悦な私でした。
今はまだ貧しいけど、いつか豊かになる日を信じて・・・
今を大事に生きて行こう!(*^_^*)
2011年10月23日
一日どっぷり
畑にいました。
ほとんどツユクサ取りです(笑)
あと、夏野菜の後始末をしました。
季節はもうすっかり秋・・・
黒豆はまだ青いですが、一足お先に「赤大豆」が熟れてきました。

これから、「豆」「芋」「根菜」の季節ですね。
自然農をやるようになって、
その季節にしか採れないものを食べるようになりました。
それまでは、スーパーで買ってましたから、年中ありますもんね。
でも、寒い時は体を温めるものを、
暑い時は、体を冷やすものを。
そんなごくごく当たり前なことを、ぜんぜん知らなかったんだなぁ・・・って。
10月も終わろうとしていますが、まだ日中は暑いです。
ナスやピーマンもまだしぶとく頑張っています。
今日のお野菜セットにも入りました。

(夏~秋へ移り変わる感じが出てますよね~)
ほとんどツユクサ取りです(笑)
あと、夏野菜の後始末をしました。
季節はもうすっかり秋・・・
黒豆はまだ青いですが、一足お先に「赤大豆」が熟れてきました。
これから、「豆」「芋」「根菜」の季節ですね。
自然農をやるようになって、
その季節にしか採れないものを食べるようになりました。
それまでは、スーパーで買ってましたから、年中ありますもんね。
でも、寒い時は体を温めるものを、
暑い時は、体を冷やすものを。
そんなごくごく当たり前なことを、ぜんぜん知らなかったんだなぁ・・・って。
10月も終わろうとしていますが、まだ日中は暑いです。
ナスやピーマンもまだしぶとく頑張っています。
今日のお野菜セットにも入りました。
(夏~秋へ移り変わる感じが出てますよね~)
2011年10月22日
最近のぼちぼち農園
ここのところ、畑へどっぷり行ける日がありません。(ちょこちょこです)
それでも、9月に種下ろしした野菜はぐんぐん成長しています。
自然農の畑は、普通の畑と違って、雑草を生やします。
今頃の時期に生える草は、可愛いんですが、
この前温泉で、何気に「草が可愛い」なんて口走ってたら、
それを聞いてたオバサンにすごい怪訝な顔で見られてしまいました。
無農薬でやってると言うと、
「虫は取るんですか?」とか、よく聞かれますが、
一度も取ったことありません。
それでも、ほら、こんなに綺麗な野菜が出来ますよ(←自慢?)
今日は、夕方ちょっとだけツユクサ取りをしました。
去年のこぼれ種から1本だけ生えてた「黒豆ちゃん」
昼間、ゆうさんちで食べた「丹波篠山の枝豆」が美味しかったので、
私も、その黒豆を刈り取って、枝豆にしました。
丹波篠山にぜんぜん負けてないよ~
美味しくて止まらない~~~
明日は、久しぶりに、どっぷり畑ライフをしようと思います。
たぶん、ずっといると思いますので、遊びに来て下さいね~
2011年10月21日
Kさんと・・・
今日は、菊池市のKさん宅へ、芝刈りの手伝いに・・・
小雨降る中、庭の芝を刈払機で刈りこみました。
スッキリしたところで、ちょうど12時のチャイムが・・・
お腹が空いたので、菊池市広瀬にある「カフェトワフィーユ」に
ランチしに行きました。

おされ~♪ な店内
今日の日替わりランチは、きのことチキンのクリームチーズパスタ

パスタも美味しかったし、パンも柔らかくておいすぃ~~~
オススメですよ~
そして、Kさん行きつけ(?)の、「雑貨bb」さんにも行きました。
以前から行ってみたいとこだったのです。

手作り小物や、おしゃれな文具、布、食器、洋服、色々ありました!
ワクワクする感じが良いですね~
オーナーさんも気さくな方で、ついつい長居してしまいそうな場所です。
店内に色んなフライヤーとか置いてあったので、
私も手持ちの名刺を数枚置いてもらいました。(営業です・・・w)
ショップ用にかわいいフライヤー、作らんといかんなぁ・・・
場所が、ちょっとわかりにくいところ(田んぼとか畑の中にあって)なので、
行きたいなぁ・・・って人がいたら、私がご案内します。
(・・・って、自分が行きたいだけなんですけど・・・(-.-))
午後から雨が強くなってきましたよね。
明日はあがるでしょうか・・・?
<カフェトワフィーユ>
住所 861-1313 菊池市出田2508-3
TEL 0968-36-9313FAX 0968-36-9313
店休日 水曜日、第一日曜日
<雑貨bb>
住所 861-1316 菊池市長田496
TEL 0968-24-7360
営業時間 10:00~16:00
店休日 日曜日、不定休あります
ブログ
小雨降る中、庭の芝を刈払機で刈りこみました。
スッキリしたところで、ちょうど12時のチャイムが・・・
お腹が空いたので、菊池市広瀬にある「カフェトワフィーユ」に
ランチしに行きました。
おされ~♪ な店内
今日の日替わりランチは、きのことチキンのクリームチーズパスタ
パスタも美味しかったし、パンも柔らかくておいすぃ~~~
オススメですよ~
そして、Kさん行きつけ(?)の、「雑貨bb」さんにも行きました。
以前から行ってみたいとこだったのです。
手作り小物や、おしゃれな文具、布、食器、洋服、色々ありました!
ワクワクする感じが良いですね~
オーナーさんも気さくな方で、ついつい長居してしまいそうな場所です。
店内に色んなフライヤーとか置いてあったので、
私も手持ちの名刺を数枚置いてもらいました。(営業です・・・w)
ショップ用にかわいいフライヤー、作らんといかんなぁ・・・
場所が、ちょっとわかりにくいところ(田んぼとか畑の中にあって)なので、
行きたいなぁ・・・って人がいたら、私がご案内します。
(・・・って、自分が行きたいだけなんですけど・・・(-.-))
午後から雨が強くなってきましたよね。
明日はあがるでしょうか・・・?
<カフェトワフィーユ>
住所 861-1313 菊池市出田2508-3
TEL 0968-36-9313FAX 0968-36-9313
店休日 水曜日、第一日曜日
<雑貨bb>
住所 861-1316 菊池市長田496
TEL 0968-24-7360
営業時間 10:00~16:00
店休日 日曜日、不定休あります
ブログ
2011年10月18日
2011年10月16日
癒される畑をめざして
かなり久しぶりに畑作業をしました。
今日はSちゃん親子の応援もあって、畑もきれいになりました。
夕方、野菜を採りに行ったら、なんだかすごく癒される~感じ。
「しあわせ~」・・・って思わず口走るくらい。
自然農畑4年め
だんだん良い感じになってきた。
ココロが疲れた時は、畑で無心に草を刈る。
どうです・・・畑に癒されにきませんか?
(とかいって、草刈りを手伝わせる魂胆?)
今日収穫したチンゲン菜、

シチューに入りました。
べんり菜、京菜、小松菜、こかぶ、ラディシュ
お野菜セットにも入ってきます。
どうぞ宜しく・・・(*^^)v
今日はSちゃん親子の応援もあって、畑もきれいになりました。
夕方、野菜を採りに行ったら、なんだかすごく癒される~感じ。
「しあわせ~」・・・って思わず口走るくらい。
自然農畑4年め
だんだん良い感じになってきた。
ココロが疲れた時は、畑で無心に草を刈る。
どうです・・・畑に癒されにきませんか?
(とかいって、草刈りを手伝わせる魂胆?)
今日収穫したチンゲン菜、
シチューに入りました。
べんり菜、京菜、小松菜、こかぶ、ラディシュ
お野菜セットにも入ってきます。
どうぞ宜しく・・・(*^^)v
タグ :癒し
2011年10月15日
バジル活用
ここんとこ、急に仕事が増えて忙しいのです。
忙しいの大好きなんですが、ちょっと息切れモード(>_<)
なので、今日は思い切って誰とも会わず、ひきこもり・・・です(笑)
朝ドラが始まる頃に起きて、布団の中でみゅっち
とダラダラ・・・
たまにはこういうのも良いかな~
でも、一日何もしないことが出来ない貧乏性なので、
バジルペーストを作ることにしました。

しかし、葉が硬いのが多いので、
柔らかいのだけペースト用にして、硬いほうは「ドライバジル」にしました。
ドライバジルは、数ヶ月前に須屋のKさんに教えてもらった方法。
葉っぱを洗って、水気を拭き取ってから、耐熱皿に並べて、
電子レンジで1分半加熱、一旦取り出し粗熱を取って、更に30秒加熱。
綺麗な色が残ったまま、パリパリの乾燥バジルが出来ましたよ~(すごーい)
虫が食ってるやつも、使っちゃいます。

ハート型の虫食いとか、可愛くないですか~?
他にオレガノとかマジョラムとかローズマリーとか、
乾燥してハーブソルトを作ろうかな~
バジルと塩だけでも、けっこう美味しそうですけどね。
まだ生バジルは沢山あります。
欲しい方は、遠慮なく言ってくださいませ~
でも、けっこう面倒くさいよ(;一_一)
忙しいの大好きなんですが、ちょっと息切れモード(>_<)
なので、今日は思い切って誰とも会わず、ひきこもり・・・です(笑)
朝ドラが始まる頃に起きて、布団の中でみゅっち

とダラダラ・・・
たまにはこういうのも良いかな~
でも、一日何もしないことが出来ない貧乏性なので、
バジルペーストを作ることにしました。

しかし、葉が硬いのが多いので、
柔らかいのだけペースト用にして、硬いほうは「ドライバジル」にしました。
ドライバジルは、数ヶ月前に須屋のKさんに教えてもらった方法。
葉っぱを洗って、水気を拭き取ってから、耐熱皿に並べて、
電子レンジで1分半加熱、一旦取り出し粗熱を取って、更に30秒加熱。
綺麗な色が残ったまま、パリパリの乾燥バジルが出来ましたよ~(すごーい)
虫が食ってるやつも、使っちゃいます。
ハート型の虫食いとか、可愛くないですか~?
他にオレガノとかマジョラムとかローズマリーとか、
乾燥してハーブソルトを作ろうかな~
バジルと塩だけでも、けっこう美味しそうですけどね。
まだ生バジルは沢山あります。
欲しい方は、遠慮なく言ってくださいませ~
でも、けっこう面倒くさいよ(;一_一)
2011年10月13日
稲刈り、そのかっこで?/食後のレイキ
今日は、美里町のYさんの田んぼへ
稲刈りの手伝いに行ってきました。
Yさんは、自然農のやり方でお米作りをされています。
微力ながら、今日はゆうさんと一緒にお手伝いです。
私は、野の花さんで何年か稲刈り経験させてもらったのですが、
ゆうさんは、初体験。
普段のゆうさんを知っている私は、ある種の不安を抱きながら
自宅に迎えに行きました。
(ゆうさんは私と違って、根が百姓ではないから・・・)
やはり・・・
そのかっこで稲刈りすると? まさかね?

薄手のレギンスにワンピ?
ゆうさんは、「よか、だいじょうぶ!」と言ってましたが、
本当に大丈夫か?・・・ますます心配な私。
でも、時間がたってくると、作業に慣れてきて、
2人でペアワークしながら、「はざかけ」をしました。

素人のわりには上手にできたよね?
2人の息ぴったりの連携プレー。
少しは役に立ったでしょうか???
もっと人手があったら良かったですけどね・・・。
さて、お昼ご飯は、Yさんのおうち(古民家)でバーベキューでした。
食事の準備をしていただいたYさんの同級生のMさんと4人で
楽しいお昼ご飯でした。

この廻り廊下の縁側が、風情があって良かですねぇ~
サッシがない家(雨戸のみ)なので、
昼間は開けっぱなし?
まるで沖縄みたいです。
そして、やまあいの里の風景を見ながら、
ヒーリング音楽がかかる中で、
Mさんにレイキを体験してもらいました。
(ゆうさんと2人でレイキマラソンしました)
初めて体験されたのですが、とっても気持ち良かったそうです。
流してる私も癒されました。
素敵な場所なので、時々使わせていただきたいなぁ~(体験会とか)
・・・なんて妄想を抱きながら(笑)
庭に干してあるお米は、なにやら「まぼろしのお米」らしいですぞ。
来年は、その種で、田植えです。
また応援に行きたいと思います。
稲刈りの手伝いに行ってきました。
Yさんは、自然農のやり方でお米作りをされています。
微力ながら、今日はゆうさんと一緒にお手伝いです。
私は、野の花さんで何年か稲刈り経験させてもらったのですが、
ゆうさんは、初体験。
普段のゆうさんを知っている私は、ある種の不安を抱きながら
自宅に迎えに行きました。
(ゆうさんは私と違って、根が百姓ではないから・・・)
やはり・・・
そのかっこで稲刈りすると? まさかね?
薄手のレギンスにワンピ?
ゆうさんは、「よか、だいじょうぶ!」と言ってましたが、
本当に大丈夫か?・・・ますます心配な私。
でも、時間がたってくると、作業に慣れてきて、
2人でペアワークしながら、「はざかけ」をしました。
素人のわりには上手にできたよね?
2人の息ぴったりの連携プレー。
少しは役に立ったでしょうか???
もっと人手があったら良かったですけどね・・・。
さて、お昼ご飯は、Yさんのおうち(古民家)でバーベキューでした。
食事の準備をしていただいたYさんの同級生のMさんと4人で
楽しいお昼ご飯でした。
この廻り廊下の縁側が、風情があって良かですねぇ~
サッシがない家(雨戸のみ)なので、
昼間は開けっぱなし?
まるで沖縄みたいです。
そして、やまあいの里の風景を見ながら、
ヒーリング音楽がかかる中で、
Mさんにレイキを体験してもらいました。
(ゆうさんと2人でレイキマラソンしました)
初めて体験されたのですが、とっても気持ち良かったそうです。
流してる私も癒されました。
素敵な場所なので、時々使わせていただきたいなぁ~(体験会とか)
・・・なんて妄想を抱きながら(笑)
庭に干してあるお米は、なにやら「まぼろしのお米」らしいですぞ。
来年は、その種で、田植えです。
また応援に行きたいと思います。
2011年10月12日
葉物、根物のオンパレード
お野菜セットの準備をするために畑に行ったら、
9月に種下ろしした野菜たちがすくすく育っていました。
葉物、根物は、洗わないと出荷できないので、ちょっと面倒です。
スーパーでしか買わない人は、この苦労、わからないだろうな・・・。
さて、今日はこれから「遠隔レイキ」をする約束をしているので、
このへんで・・・
2011年10月10日
野の花さんにてお月見会
昨日は、野の花さんでお月見会をする
ということだったので、行ってきました。
野の花さんでのイベント、久しぶりです。
私は、ススキと萩の花を持って行きました。
(まだお水を吸ってないのでダラーっとしてますが。)
料理は、マクロビの先生Fさんが中心となって、
畑で採れたものばかりでご馳走が出来ていきます。
シンプルだけど、美味しい、そして体にも優しい。

詳しい内容は、野の花ブログを。
お腹いっぱいになったあとは、
かおんひゃらんさんのライアーミニライブでした。
ちぐちゃんが作詞した「昼下がり」っていう曲に、
思わず、涙ぐんでしまった私です。
熊本弁ばりばりの百姓おばちゃん的存在のちぐちゃんですが、
あんな歌詞がかけるほど、繊細でピュアな人だったんですよねぇ~(笑)
かおんひゃらんさんとかずきくんのコラボも、良かったですよ。
携帯動画、You Tubeにアップすることに成功しました!(一晩かかった)
http://www.youtube.com/watch?v=avXOYO0L_PY
ということだったので、行ってきました。
野の花さんでのイベント、久しぶりです。
私は、ススキと萩の花を持って行きました。
(まだお水を吸ってないのでダラーっとしてますが。)
料理は、マクロビの先生Fさんが中心となって、
畑で採れたものばかりでご馳走が出来ていきます。
シンプルだけど、美味しい、そして体にも優しい。
詳しい内容は、野の花ブログを。
お腹いっぱいになったあとは、
かおんひゃらんさんのライアーミニライブでした。
ちぐちゃんが作詞した「昼下がり」っていう曲に、
思わず、涙ぐんでしまった私です。
熊本弁ばりばりの百姓おばちゃん的存在のちぐちゃんですが、
あんな歌詞がかけるほど、繊細でピュアな人だったんですよねぇ~(笑)
かおんひゃらんさんとかずきくんのコラボも、良かったですよ。
携帯動画、You Tubeにアップすることに成功しました!(一晩かかった)
http://www.youtube.com/watch?v=avXOYO0L_PY
2011年10月09日
パワースポットと温泉三昧
熊本にずっといると、熊本の凄さを忘れてしまいます。
でも、県外から来てる人の話を聞くたびに、
この土地の持つエネルギーと癒しの力を再認識させられます。
先日、内牧のお地蔵さんのあと、宮地→高森ルートを抜けて
上色見にある「上色見熊野座神社・穿戸岩(ほげといわ)」へ行きました。
「上色見熊野座神社」
伊邪那岐命(イザナギノミコト)、伊邪那美命(イザナミノミコト)を祭神としています。場所は、高森町色見郵便局の向かい側です。
けっこう石段が長くて、足腰に自信がない人は止めたほうが良いようです。
本殿の裏の月形山の中腹に、すごいスポットがあります。
そこまでまた登ります。かなりアドベンチャーです。

ふぁいとー、いっぱーーーーつ!!!
「穿戸岩(ほげといわ)」
月形山の中腹にある風穴は、健磐龍命(たけいわたつのみこと)に追われた鬼八が逃げる途中、この神社の御神体の穿戸岩を、蹴破った時に出来たとの伝説があります。
やっぱり私って「岩」好き?
9/30~9/3まで毎日違う温泉に行きました。
温泉三昧で体がふやけてしまいました。
9/30 とよみずの湯(泗水)
10/1 不二の湯(泗水)
10/2 南阿蘇温泉・癒しの里伊織
10/3 菊鹿温泉・花富亭
(伊織の露天風呂)
(花富亭の露天風呂)
毎日、温泉入って、採れたての野菜や果物を食べ
ちょっと足を延ばせば、エネルギー充電できるパワースポットはあちこち点在。
こんなに恵まれた生活をしていいんだろうか?
今、放射能汚染された地域では、野菜を買うこと一つにしても
産地を確認することに必死で、心底安心して暮らしてはいられないんですよね。
にゃんころさんから、向こうの話を聞きながら、
本当に放射能汚染が及ぼす影響の根深さを感じました。
私たち熊本の景色や、水や野菜や果物が、
目に見えない放射能で汚染されたとしたら・・・
想像しただけでも・・・・・・・
本当に、原発は恐ろしかです。
でも、県外から来てる人の話を聞くたびに、
この土地の持つエネルギーと癒しの力を再認識させられます。
先日、内牧のお地蔵さんのあと、宮地→高森ルートを抜けて
上色見にある「上色見熊野座神社・穿戸岩(ほげといわ)」へ行きました。
伊邪那岐命(イザナギノミコト)、伊邪那美命(イザナミノミコト)を祭神としています。場所は、高森町色見郵便局の向かい側です。
けっこう石段が長くて、足腰に自信がない人は止めたほうが良いようです。
本殿の裏の月形山の中腹に、すごいスポットがあります。
そこまでまた登ります。かなりアドベンチャーです。
ふぁいとー、いっぱーーーーつ!!!

月形山の中腹にある風穴は、健磐龍命(たけいわたつのみこと)に追われた鬼八が逃げる途中、この神社の御神体の穿戸岩を、蹴破った時に出来たとの伝説があります。
やっぱり私って「岩」好き?
9/30~9/3まで毎日違う温泉に行きました。
温泉三昧で体がふやけてしまいました。
9/30 とよみずの湯(泗水)
10/1 不二の湯(泗水)
10/2 南阿蘇温泉・癒しの里伊織
10/3 菊鹿温泉・花富亭


毎日、温泉入って、採れたての野菜や果物を食べ
ちょっと足を延ばせば、エネルギー充電できるパワースポットはあちこち点在。
こんなに恵まれた生活をしていいんだろうか?
今、放射能汚染された地域では、野菜を買うこと一つにしても
産地を確認することに必死で、心底安心して暮らしてはいられないんですよね。
にゃんころさんから、向こうの話を聞きながら、
本当に放射能汚染が及ぼす影響の根深さを感じました。
私たち熊本の景色や、水や野菜や果物が、
目に見えない放射能で汚染されたとしたら・・・
想像しただけでも・・・・・・・
本当に、原発は恐ろしかです。
2011年10月07日
やっぱ現世利益でしょ
先日、にゃんころさんから「ディクシャ」
・・・というのを受けました。
それは何か・・・って?
聞かんで下さい。よーわからんので。(ディクシャ詳細)
でも、にゃんころさんは、ディクシャを習得してから、
仕事がどんどん増えて、収入もUPしたそうです。
ただ、忙しすぎるのは嫌なので、「もう少しペースを落としたい」
・・・と意図したら、本当にちょうどいいペースになったそうで。。。
そんな話を聞いたら、私だってすぐ飛びつきますよ。
一番欲しいのは、「仕事+お金」ですもの!
何を意図したかは伏せておきますが、
受けている間、いろんなビジョンが見えたり、いろんな感覚があったり、
ここに書くと、ちょっとアブナイ人と思われるので、止めときますね。
でも、何か「脳内」を揺さぶられる感覚はありました。
人はみな、古い固定観念に縛られてますからね。
そこをシェイクされて、刺激されていたのかもしれません。
まだ、「気づき」や「変化」は訪れていませんので、何とも言えませんが・・・。
さて、2日はオフだったので、阿蘇方面へドライブしました。
行った先は、内牧温泉のはな阿蘇美の近くの「福の神」というところへ。
かわいいお地蔵さん。
地元の部落の人が、なにげに掘り出したそうです。
写真をよーく見ると、足元が「俵」だし、
手には何やら宝くじみたいなのを持っていらっしゃいます。
あと、目がウィンクして見えるのですが・・・私だけ?
宝くじ当選実績。
年末ジャンボ 個人買い 3億円2本
グループ買い 3億円2本
ドリームジャンボ 1千万円1本
その他 50万から5万円多数
・・・という張り紙もありました。
宝くじ当選祈願のスポットなのですね。
にゃんころさんと、「宝くじが当たったら、温泉掘って、温泉施設を作って
隣にマッサージサロンを作って、儲けようぜ~」
・・・みたいな妄想を繰り広げていたので、
お地蔵さんにも、そのようにお伝えしました。
そして、昨日、鶴屋前で宝くじを買いました。
今回は、珍しく「連番」です。狙うは1等前後賞!?
まだまだ妄想は続きます・・・(笑)
<福の神地蔵尊>
住所:熊本県阿蘇市内牧湯山
電話:0967-32-2522
・・・というのを受けました。
それは何か・・・って?
聞かんで下さい。よーわからんので。(ディクシャ詳細)
でも、にゃんころさんは、ディクシャを習得してから、
仕事がどんどん増えて、収入もUPしたそうです。
ただ、忙しすぎるのは嫌なので、「もう少しペースを落としたい」
・・・と意図したら、本当にちょうどいいペースになったそうで。。。
そんな話を聞いたら、私だってすぐ飛びつきますよ。
一番欲しいのは、「仕事+お金」ですもの!
何を意図したかは伏せておきますが、
受けている間、いろんなビジョンが見えたり、いろんな感覚があったり、
ここに書くと、ちょっとアブナイ人と思われるので、止めときますね。
でも、何か「脳内」を揺さぶられる感覚はありました。
人はみな、古い固定観念に縛られてますからね。
そこをシェイクされて、刺激されていたのかもしれません。
まだ、「気づき」や「変化」は訪れていませんので、何とも言えませんが・・・。
さて、2日はオフだったので、阿蘇方面へドライブしました。
行った先は、内牧温泉のはな阿蘇美の近くの「福の神」というところへ。
地元の部落の人が、なにげに掘り出したそうです。
写真をよーく見ると、足元が「俵」だし、
手には何やら宝くじみたいなのを持っていらっしゃいます。
あと、目がウィンクして見えるのですが・・・私だけ?
宝くじ当選実績。
年末ジャンボ 個人買い 3億円2本
グループ買い 3億円2本
ドリームジャンボ 1千万円1本
その他 50万から5万円多数
・・・という張り紙もありました。
宝くじ当選祈願のスポットなのですね。
にゃんころさんと、「宝くじが当たったら、温泉掘って、温泉施設を作って
隣にマッサージサロンを作って、儲けようぜ~」
・・・みたいな妄想を繰り広げていたので、
お地蔵さんにも、そのようにお伝えしました。
そして、昨日、鶴屋前で宝くじを買いました。
今回は、珍しく「連番」です。狙うは1等前後賞!?
まだまだ妄想は続きます・・・(笑)
<福の神地蔵尊>
住所:熊本県阿蘇市内牧湯山
電話:0967-32-2522
2011年10月06日
果樹園のレストランが変わってた
9/30、10/1、10/3、直傳靈氣のセミナーを受けてました。
私がやってるレイキは、一度海外に出て、また日本に戻ってきたレイキです。
「直傳靈氣」は、海外に出らずに日本に残っていた伝統靈氣です。
海外に出なかった「病腺」や「血液交換法」、「性癖治療」などを
今回習得しました。
レイキはヒーリング色が強いですが、
直傳靈氣はどちらかというと、「肉体の治療」に有効みたいです。
でも、どちらも共通するのは、自然治癒力を高め、
心身を改善するというのが一番の目的のようです。
それぞれの良さを生かして使っていけたらと思います。
(まだ、練習中ですが・・・)
さて、10/1(土)は、前期セミナーだったので、
にゃんころさん、Tさんと3人でお昼ご飯を、
合志市の「カーサデマリー」に行きました。
小耳には挟んでいたんですが、「ビュッフェ式」に変わってました。

季節がら、梨とかブドウが美味しいんですよね~
デザートも、果物をふんだんに使ったのが多くて大満足でした。
にゃんころさんは、サラダを何回もお代わりしてた(笑)
(関東には、こんな新鮮なお野菜はないそうです)
熊本は食材のクオリティが高い!
・・・と何度も言われてました。
<カーサ・ディ・マリー>
営業時間 AM11:00~PM18:00
年中無休
住所:熊本県合志市野々島4393-77
TEL:096-242-8868 FAX:096-242-2225
私がやってるレイキは、一度海外に出て、また日本に戻ってきたレイキです。
「直傳靈氣」は、海外に出らずに日本に残っていた伝統靈氣です。
海外に出なかった「病腺」や「血液交換法」、「性癖治療」などを
今回習得しました。
レイキはヒーリング色が強いですが、
直傳靈氣はどちらかというと、「肉体の治療」に有効みたいです。
でも、どちらも共通するのは、自然治癒力を高め、
心身を改善するというのが一番の目的のようです。
それぞれの良さを生かして使っていけたらと思います。
(まだ、練習中ですが・・・)
さて、10/1(土)は、前期セミナーだったので、
にゃんころさん、Tさんと3人でお昼ご飯を、
合志市の「カーサデマリー」に行きました。
小耳には挟んでいたんですが、「ビュッフェ式」に変わってました。
季節がら、梨とかブドウが美味しいんですよね~
デザートも、果物をふんだんに使ったのが多くて大満足でした。
にゃんころさんは、サラダを何回もお代わりしてた(笑)
(関東には、こんな新鮮なお野菜はないそうです)
熊本は食材のクオリティが高い!
・・・と何度も言われてました。
<カーサ・ディ・マリー>
営業時間 AM11:00~PM18:00
年中無休
住所:熊本県合志市野々島4393-77
TEL:096-242-8868 FAX:096-242-2225
Posted by おれんじはーと at
22:44
│Comments(2)
2011年10月05日
ここ一週間・・・
ご無沙汰しております。
ブログ更新しないのに、見ていただいて有り難うございました。
私はと申しますと、この数日、修行に出ておりました(笑)
・・・というのは冗談で、
埼玉から墓参りで熊本に来てたにゃんころさんと
ほぼ丸4日間、どっぷり、がっつり、みっちり過ごしてました。
にゃんころさんの目的は「墓参り」ですが、
同時に、「直傳霊気セミナー」「自分癒しの旅」も兼ねてました。
去年もちょうど同じ時期に、同じように過ごしてましたね。
さて、今回私は、セミナーの後期受講と、前期の再受講を受けました。
・・・と、書いてる時に地震が~~~~~
続きは明日書きます。
あぁ~、怖かった。
ブログ更新しないのに、見ていただいて有り難うございました。
私はと申しますと、この数日、修行に出ておりました(笑)
・・・というのは冗談で、
埼玉から墓参りで熊本に来てたにゃんころさんと
ほぼ丸4日間、どっぷり、がっつり、みっちり過ごしてました。
にゃんころさんの目的は「墓参り」ですが、
同時に、「直傳霊気セミナー」「自分癒しの旅」も兼ねてました。
去年もちょうど同じ時期に、同じように過ごしてましたね。
さて、今回私は、セミナーの後期受講と、前期の再受講を受けました。
・・・と、書いてる時に地震が~~~~~
続きは明日書きます。
あぁ~、怖かった。