2011年08月30日
新月でした
昨日、新月でした。
新月パワーがあるうちに・・・と、種下ろしをすることにしました。
・・・ただ、草刈りに時間を費やしてしまったので、
結局、「葉大根」をちょっとだけの種下ろしとなりました。
今日は、種下ろししたところにレイキを送ってみました。
でも、後で思ったのですが、種のほうに流せば良かったんだ・・・。
9月に入ったら、葉物野菜や大根などの種下ろしをするので、
今度から種にレイキしてみます。
さて今日は23日ぶりの猛暑日だそうです。
芙蓉の花も、猛暑が似合います。

昨日サロンに来られたHさんが「花オクラ」だと言われていましたが、
母に聞いたら、やっぱり、「花オクラ」ではなかったようです。
似てるんだけど・・・ねぇ~
さて、新月ですし、月末ですから、
今日はいろいろ挑戦してみました。
昨日Hさんと一緒に来られたNさんから、
「ブログが検索できなかったから、”熊本”ってキーワードを入れたほうが良いよ」
・・・って。
ネットの世界、よーついていけません。
でも、最近、お客様から、いろいろとアドバイスを貰うことが多く、
ありがたいなぁーーーって思っています。
だから、ちょっと頑張ってみました。
しかし、やっぱり、検索の上位どころか、ぜんぜん出て来ない。。。
なんか他にテクニックあるんだろうか???
ご存じの方、ぜひ教えて下さいませ~
お礼は体で・・・(←もういいって?!)
新月パワーがあるうちに・・・と、種下ろしをすることにしました。
・・・ただ、草刈りに時間を費やしてしまったので、
結局、「葉大根」をちょっとだけの種下ろしとなりました。
今日は、種下ろししたところにレイキを送ってみました。
でも、後で思ったのですが、種のほうに流せば良かったんだ・・・。
9月に入ったら、葉物野菜や大根などの種下ろしをするので、
今度から種にレイキしてみます。
さて今日は23日ぶりの猛暑日だそうです。
芙蓉の花も、猛暑が似合います。
昨日サロンに来られたHさんが「花オクラ」だと言われていましたが、
母に聞いたら、やっぱり、「花オクラ」ではなかったようです。
似てるんだけど・・・ねぇ~
さて、新月ですし、月末ですから、
今日はいろいろ挑戦してみました。
昨日Hさんと一緒に来られたNさんから、
「ブログが検索できなかったから、”熊本”ってキーワードを入れたほうが良いよ」
・・・って。
ネットの世界、よーついていけません。
でも、最近、お客様から、いろいろとアドバイスを貰うことが多く、
ありがたいなぁーーーって思っています。
だから、ちょっと頑張ってみました。
しかし、やっぱり、検索の上位どころか、ぜんぜん出て来ない。。。
なんか他にテクニックあるんだろうか???
ご存じの方、ぜひ教えて下さいませ~
お礼は体で・・・(←もういいって?!)
2011年08月28日
草刈りに追われる日々・・・
ここ数日天気が良いので、午前中だけ畑へ行ってます。
金曜日は、駐車場(畑だけど)を刈払機で切りまくりました。

あ~、スッキリ!
お盆前から雨ばっかりでしたからね・・・
昨日は、ようやく「秋じゃが」の種下ろしをしました。
(品種はデジマです)
葉物野菜の種、出番をひかえているのですが・・・

草取りしないと、種も下ろせませんです・・・はぁ~
金曜日は、駐車場(畑だけど)を刈払機で切りまくりました。
あ~、スッキリ!
お盆前から雨ばっかりでしたからね・・・
昨日は、ようやく「秋じゃが」の種下ろしをしました。
葉物野菜の種、出番をひかえているのですが・・・
草取りしないと、種も下ろせませんです・・・はぁ~
2011年08月25日
人面猫
一昨日のこと、飼い猫のみゆっちを病院へ連れていきました。
ずっと気になっていた目汁、なかなか治らないので。
結局、先天的なものみたいで、完治は難しいようなこと言われました。
もう5歳ですしね、若い頃のようにはいかないのでしょうか・・・
さて、連れて行った病院、
先生も、助手の女性も、すごく優しくて良い感じの病院でした。
最後に「診察券を作るので、猫ちゃんの写真を撮って良いですか?」と。
さんざんなでくりまわされた後だったので、
緊張MAXな表情です。
(あんた、びびりすぎやろ?)
←クリックしてみてね。
今日は、バイト先のiさんにも写メを見せましたが、
大爆笑・・・でした。
猫というより、まるで、人間?
人面猫???
みゆさんは、災難でしたが、
かなり笑わせてもらいました。
でも、普段の顔は、普通のにゃんこなんですよ~
(念のため、普段の写メを貼り付け)

ここんとこ、なんだかバタバタしてて、
動物業院にもやっと行けた有り様・・・とほほ。
棚上げしていること、一つづつ片づけなければ。
明日、そのうちの一つに取りかかります。
先延ばし癖も、そろそろストップせねばです!
ずっと気になっていた目汁、なかなか治らないので。
結局、先天的なものみたいで、完治は難しいようなこと言われました。
もう5歳ですしね、若い頃のようにはいかないのでしょうか・・・
さて、連れて行った病院、
先生も、助手の女性も、すごく優しくて良い感じの病院でした。
最後に「診察券を作るので、猫ちゃんの写真を撮って良いですか?」と。
さんざんなでくりまわされた後だったので、
緊張MAXな表情です。
(あんた、びびりすぎやろ?)
今日は、バイト先のiさんにも写メを見せましたが、
大爆笑・・・でした。
猫というより、まるで、人間?
人面猫???
みゆさんは、災難でしたが、
かなり笑わせてもらいました。
でも、普段の顔は、普通のにゃんこなんですよ~
(念のため、普段の写メを貼り付け)
ここんとこ、なんだかバタバタしてて、
動物業院にもやっと行けた有り様・・・とほほ。
棚上げしていること、一つづつ片づけなければ。
明日、そのうちの一つに取りかかります。
先延ばし癖も、そろそろストップせねばです!
2011年08月23日
ゆるゆるなお店めぐり?
今日はkukonomiさんと、ドライブ~♪
いやいや、本当は、秋津のとある雑貨やさんを尋ねて行ったのですが、
16時までオープンのはずが、15時過ぎには閉店になっていました!(ガーーーン)
私たちもユルイんですが、ここもかなりユルイなぁ・・・
個人経営だけど、自分優先、
まぁ仕方ないか・・・気持ち分かるしね。
ってことで、西原方面へ。
WALET(ワレット)・・・という雑貨&カフェやさん

最初は小さなお店だったらしいけど、
ちょっと儲かってるんかな・・・規模が大きくなってきたそうです。
カフェも併設されて、お客さんも多かったです。
アンティークな雑貨や、かわいいボタンとかリボンとか、
手作り小物とか作らないくせに、欲しくなりますねぇ~
結局何も買わなかったけど、お店のインテリアとか外観とか、
見ているだけで、すごく勉強になります。
さて、雑貨屋さんをあとにして、山田牧場にソフトクリームを食べに行きました。
山羊か羊、黒豚のちびすけ、うさぎが放し飼いにしてあって、
めっちゃ可愛かったです。(子豚の画像・・・・・ない(泣))

今度は、ちゃんとリサーチして出かけましょうね・・・
と、kukonomiさんと反省会しながらの帰路でした。
まぁ、「ゆるゆる」な2人ですから・・・学習しないだろうなぁ・・・(笑)
いやいや、本当は、秋津のとある雑貨やさんを尋ねて行ったのですが、
16時までオープンのはずが、15時過ぎには閉店になっていました!(ガーーーン)
私たちもユルイんですが、ここもかなりユルイなぁ・・・
個人経営だけど、自分優先、
まぁ仕方ないか・・・気持ち分かるしね。
ってことで、西原方面へ。
WALET(ワレット)・・・という雑貨&カフェやさん
最初は小さなお店だったらしいけど、
ちょっと儲かってるんかな・・・規模が大きくなってきたそうです。
カフェも併設されて、お客さんも多かったです。
アンティークな雑貨や、かわいいボタンとかリボンとか、
手作り小物とか作らないくせに、欲しくなりますねぇ~
結局何も買わなかったけど、お店のインテリアとか外観とか、
見ているだけで、すごく勉強になります。
さて、雑貨屋さんをあとにして、山田牧場にソフトクリームを食べに行きました。
山羊か羊、黒豚のちびすけ、うさぎが放し飼いにしてあって、
めっちゃ可愛かったです。(子豚の画像・・・・・ない(泣))
今度は、ちゃんとリサーチして出かけましょうね・・・
と、kukonomiさんと反省会しながらの帰路でした。
まぁ、「ゆるゆる」な2人ですから・・・学習しないだろうなぁ・・・(笑)
2011年08月21日
そんなに甘くない
すいか(マダーボール)、2個生りました。
2つ苗を買って、1つはダメ、
残り1つから、4個実をつけましたが、
一つは大きくならず、一つはカラスにやられました。
切って食べてみましたが、甘さが足りません。
やはり無農薬無肥料だからでしょうか?
自然農で「すいか」・・・そんなに甘くない・・・か。
来年は、もうちょっと研究して、やってみます。
2011年08月17日
チョコサイダーを求めて
神戸から帰省している姪っ子を連れて
阿蘇へ行ってきました。
どっか行きたい?
・・・って聞いたら、「チョコ味のラムネを飲んでみたい」と。
相変わらず、マニアックな子です(笑)
ネットで調べてもなかなか出なくって、
ようやくヒットしたのが、「阿蘇人・サイダー(チョコ味)」でした。

んーーーー、チョコ食べながら、サイダー飲んでる感じ?!
阿蘇神社付近のお店に置いてあるということだったので、
「水基めぐり」をしながら、飲みに行ってきました。
水基めぐり、、、
観光地化している割には、お店の人があまり積極的な接客をしないので、
なかなか「ゆる~~い」感じが、わたしも姪っ子も気に入りました。
あちこちに湧水があって飲み放題。

チョコサイダー飲んで、
馬ロッケ食べて、よせ豆腐買って・・・堪能!
「阿蘇 とり宮」さんの「馬ロッケ」サイコーーー!!!

また絶対食べに行きたい!!
病みつきになりそう~~~
あ、姪っ子は、豆腐屋さんの近くの玩具やで、
とても女の子が買うとは思えない玩具を買っていた・・・
やっぱり、マニアックだぁ~
さて、次に個人的に自分が行きたかった場所
「国造神社(こくぞうじんじゃ)」に、強制連行です。

姪っ子も神社やら自然の中が好きみたいで、
その周辺の森の雰囲気とかを堪能しておりました。

念願の「川遊び」も出来たようで・・・・・(笑)
帰りに道の駅に寄って、牧場アイスを食べてたら
ミミー号のおねえさんに声かけられました。
「どちらからですか~?」と。
「あ、合志市からですけど」と言うと、
気まずそうに去って行かれました。
その後に声かけてたグループ、
「神奈川からですかぁ~、そーですかぁー」と嬉しそう。
ふん、近場からで悪かったね・・・・と小声で言いながら立ち去りました。
小さい頃からあまり一緒にどこかへ出かけたことない姪っ子ですが、
今日は、伯母の思いを叶えてくれて、、、ありがとうね。
最高の一日でした。
阿蘇へ行ってきました。
どっか行きたい?
・・・って聞いたら、「チョコ味のラムネを飲んでみたい」と。
相変わらず、マニアックな子です(笑)
ネットで調べてもなかなか出なくって、
ようやくヒットしたのが、「阿蘇人・サイダー(チョコ味)」でした。
んーーーー、チョコ食べながら、サイダー飲んでる感じ?!
阿蘇神社付近のお店に置いてあるということだったので、
「水基めぐり」をしながら、飲みに行ってきました。
水基めぐり、、、
観光地化している割には、お店の人があまり積極的な接客をしないので、
なかなか「ゆる~~い」感じが、わたしも姪っ子も気に入りました。
あちこちに湧水があって飲み放題。
チョコサイダー飲んで、
馬ロッケ食べて、よせ豆腐買って・・・堪能!
「阿蘇 とり宮」さんの「馬ロッケ」サイコーーー!!!
また絶対食べに行きたい!!
病みつきになりそう~~~
あ、姪っ子は、豆腐屋さんの近くの玩具やで、
とても女の子が買うとは思えない玩具を買っていた・・・
やっぱり、マニアックだぁ~
さて、次に個人的に自分が行きたかった場所
「国造神社(こくぞうじんじゃ)」に、強制連行です。
姪っ子も神社やら自然の中が好きみたいで、
その周辺の森の雰囲気とかを堪能しておりました。
念願の「川遊び」も出来たようで・・・・・(笑)
帰りに道の駅に寄って、牧場アイスを食べてたら
ミミー号のおねえさんに声かけられました。
「どちらからですか~?」と。
「あ、合志市からですけど」と言うと、
気まずそうに去って行かれました。
その後に声かけてたグループ、
「神奈川からですかぁ~、そーですかぁー」と嬉しそう。
ふん、近場からで悪かったね・・・・と小声で言いながら立ち去りました。
小さい頃からあまり一緒にどこかへ出かけたことない姪っ子ですが、
今日は、伯母の思いを叶えてくれて、、、ありがとうね。
最高の一日でした。
2011年08月16日
びっくりした話
近所のおばさん(Hさん)が、いつもゴーヤを大量にくれるのですが、
今年も大量にいただきました。
ただ、今年は、うちも順調に生っているので、
実はちょっと困っています。
そのHさん、とってもお金持ちらしいです。
だから、化成肥料をいっぱい入れて、これでもかってくらい沢山生らせて、
その生った姿を見るのが楽しみだそう・・・
でも、食べこなせないし、近所の人に配ってもまだ余る。
結局、沢山余らせてしまい、生ったら捨て、生ったら捨て・・・を
繰り返しているそうです。
何故、自分ちで食べるのにも化成肥料を使うのかねぇ・・・
弟んちもゴーヤカーテンしてるけど、
プランターなので、化成肥料は沢山入れてあるし、
プランターを置いてる庭は、除草剤をしっかり撒いてある。
それでも、帰省している姪は喜んで食べている。
私の自然農ゴーヤをあげたいけど、、、出番なしだな。
世の中、放射線をあびた野菜が問題になってるけど、
こういうのは、どうなんだろうねぇ・・・
あんまりかわんないと思うんだけどねぇ・・・
一昨日、ぼちぼち農園の周りでは、ヘリコプター農薬散布があってました。
いっせいに小さなカエルさんたちが、ぼちぼち農園とおれんじはーとのサロンの庭に避難してきました。
すごい数のカエルでした。
母の実家のおじさんは、
「植木にも草の中に野菜を育てよるもんがおるばってん、あれじゃ家で食べるしこしか出来んもんね」と
やや自然農を小馬鹿にした感じで言ってました。
まだまだ理解してもらえませんが、自然農のようなやり方を
少しずつ一人でも多くの人が実践するようになったら、
そんな人たちの見方も変わるかもしれません。
(100匹めのサルの話みたいに・・・)
そういえば、あの杉田かおる(女優)も、福岡で自然農をしているそうです。
これもびっくりした話。(オフィシャルブログ)
今年も大量にいただきました。
ただ、今年は、うちも順調に生っているので、
実はちょっと困っています。
そのHさん、とってもお金持ちらしいです。
だから、化成肥料をいっぱい入れて、これでもかってくらい沢山生らせて、
その生った姿を見るのが楽しみだそう・・・
でも、食べこなせないし、近所の人に配ってもまだ余る。
結局、沢山余らせてしまい、生ったら捨て、生ったら捨て・・・を
繰り返しているそうです。
何故、自分ちで食べるのにも化成肥料を使うのかねぇ・・・
弟んちもゴーヤカーテンしてるけど、
プランターなので、化成肥料は沢山入れてあるし、
プランターを置いてる庭は、除草剤をしっかり撒いてある。
それでも、帰省している姪は喜んで食べている。
私の自然農ゴーヤをあげたいけど、、、出番なしだな。
世の中、放射線をあびた野菜が問題になってるけど、
こういうのは、どうなんだろうねぇ・・・
あんまりかわんないと思うんだけどねぇ・・・
一昨日、ぼちぼち農園の周りでは、ヘリコプター農薬散布があってました。
いっせいに小さなカエルさんたちが、ぼちぼち農園とおれんじはーとのサロンの庭に避難してきました。
すごい数のカエルでした。
母の実家のおじさんは、
「植木にも草の中に野菜を育てよるもんがおるばってん、あれじゃ家で食べるしこしか出来んもんね」と
やや自然農を小馬鹿にした感じで言ってました。
まだまだ理解してもらえませんが、自然農のようなやり方を
少しずつ一人でも多くの人が実践するようになったら、
そんな人たちの見方も変わるかもしれません。
(100匹めのサルの話みたいに・・・)
そういえば、あの杉田かおる(女優)も、福岡で自然農をしているそうです。
これもびっくりした話。(オフィシャルブログ)
2011年08月15日
波動が高いハーブ?
カラカラお天気が続いた後の、この雨ですからね・・・
ホーリーバジルも背丈10cmくらいになりました!
たくさん苗が出来たので、お友達にもあげました。
タイカレーやさんから、「ホーリーバジル」が
今ブームだってことを聞きました。
なにやら、福島を救うとか、
波動が高いとか・・・らしいです。
沢山の人がこのハーブを植えると、地球の波動が高まるの???
もっと色々聞きたかったのですが、何度聞いても、
「福島を救える」と「波動が高い」だけしか答えてくれません。
よくそういうのありますよね。
すぐ飛びつく割に、何も知らないってこと。
まぁ、私もワサモンなんで、すぐ飛びつきますけど(笑)
でも、このハーブが本当に波動を高めるのか、
正直、私にには、まだわかりません。
成長して、花が咲いて、収穫してみて
この目で、この口で、この肌で感じたいと思います。
種が取れたら、来年はこのハーブを畑のあちこちに植えて
畑の波動が上がって、野菜のエネルギーが更に高まるかもしれない
・・・そんな期待は、ちょっとしてます(笑)
2011年08月14日
たまには良いね、、、雨
朝から雨が降っていた。
なんとなく ほっ としている私がいる。
(今日はまったりできる・・・って)
沢山あるゴーヤを、佃煮にしました。

ゴーヤ1kg
醤油150cc
酢1カップ
砂糖100g
<作り方>
1.ゴーヤを刻んで、熱湯でさっと湯がく
2.フライパンに醤油・酢・砂糖を分量入れて沸騰させ、1.のゴーヤを投入
3.汁気がなくなるまで煮て、最後にかつおぶし(小2袋)を入れて出来あがり
苦いのが苦手な人には、良いんじゃないでしょうか・・・
ゴーヤの天ぷらも美味しいと聞きましたので、これから作ろうと思います。
なんとなく ほっ としている私がいる。
(今日はまったりできる・・・って)
沢山あるゴーヤを、佃煮にしました。
ゴーヤ1kg
醤油150cc
酢1カップ
砂糖100g
<作り方>
1.ゴーヤを刻んで、熱湯でさっと湯がく
2.フライパンに醤油・酢・砂糖を分量入れて沸騰させ、1.のゴーヤを投入
3.汁気がなくなるまで煮て、最後にかつおぶし(小2袋)を入れて出来あがり
苦いのが苦手な人には、良いんじゃないでしょうか・・・
ゴーヤの天ぷらも美味しいと聞きましたので、これから作ろうと思います。
2011年08月13日
2011年08月11日
大汗→冷房→大汗
毎朝の作業で、めいっぱい大汗かいてます。
シャツが絞れるくらい滝のような汗です。
午後は、サロンにお客様。
外は猛暑ですが、ヒーリングルームの中はよく冷えてます。
施術後、楽しい話に花が咲いたのですが、お部屋が少し冷え過ぎてしまいました。
夕方から、岩盤浴へ行きました。
農作業で大汗かいてるけん、岩盤浴に行ってまで汗かかんでもよかろぉ?
・・・と自分でも思うのですが、なんか岩盤浴に入ると体調が良いんですよね。
水前寺の天照の癒 さんです
今日はkukonomiさんと岩盤浴デート(?)
ある密談をしました。
・・・・・・まだ、ナイショです(笑)
さて、来週は、お盆なので、サロンはお休みします。
詳しくは・・・ サロンのブログ
または・・・ HP
をご確認下さい。
シャツが絞れるくらい滝のような汗です。
午後は、サロンにお客様。
外は猛暑ですが、ヒーリングルームの中はよく冷えてます。
施術後、楽しい話に花が咲いたのですが、お部屋が少し冷え過ぎてしまいました。
夕方から、岩盤浴へ行きました。
農作業で大汗かいてるけん、岩盤浴に行ってまで汗かかんでもよかろぉ?
・・・と自分でも思うのですが、なんか岩盤浴に入ると体調が良いんですよね。
今日はkukonomiさんと岩盤浴デート(?)
ある密談をしました。
・・・・・・まだ、ナイショです(笑)
さて、来週は、お盆なので、サロンはお休みします。
詳しくは・・・ サロンのブログ
または・・・ HP
をご確認下さい。
2011年08月10日
フルーツor野菜?
『まくわうり』 です。
このあたりでは、『きんうり』と言います。
今日、施術後のお客様に「フルーツみたいでしょ」とお出ししたところ
「まくわうりって、フルーツじゃ?」・・・って、
えーーーー、野菜でしょう???と私。
「いや、フルーツですよ、西瓜と同じ扱いです」・・・と。
うちでは、ご飯のおかずですからねぇ・・・やっぱ野菜なんだけど・・・。
(と、答えは出ませんでした)
お昼ご飯の時も食べました。
冷え冷えにしたまくわうりをいただくと、「幸せ」を感じます。
食材の美味さだけで幸せを感じるなんて、そうそうないことですよ~
さてこちらは、ミニトマト
冷蔵庫に冷やしたのを、ぱくり。
農作業中に、ぱくり。
もちろん、塩もマヨもドレも何もかけずいただく。
野菜だけど、これこそフルーツの食べ方かも・・・?
2011年08月07日
単純になれたら
先日、背後から隠し撮りをされたので、お返しです(笑)
黙々と草刈りをされてる時に声をかけたら、
すっかり自分の世界に入られていて、私の存在を忘れられてました。
(どんだけ深く入ってたんでしょう???)
私の存在だけでなく、自分が今どこにいるのかも忘れてた・・・?
お昼前まで草刈りをしたあと、
ゴーヤ棚の下で休憩しながら、やや大人のトークタイムでした。
小町さんと私は、同じ名前なので、なんか親近感がわきます。
「Wりょーこ」(優しいほうと怖いほう?)ですね。
小町さんは、先日もブログに書きましたが、
私なんか足元にも及ばないくらい、自然農の大先輩です。
なのに私ったら・・・小町さんに向かって、
なにやら語ってしまいましたよ~(汗)
ちょっと野菜を褒められたもんで、良い気になって
・・・反省です。
やっぱり私、「農」に関しては、かなり何も考えていません。
きっかけは「そこに畑があったから・・・」ですし(笑)
出来たことだけ喜んで、出来なかったことに関しては気にしない。
かなり、執着心というものがありません。
今日も小町さんに話しながら、気が付きました。
「農」と同じくらい、ヒーリングのほうもブロックが外れたら・・・
でもね、ヒーリングのほうは、本業だし、これで食っていこうと決めたから、
どうしてもいろんなことに執着するし、気になることもいっぱい。
「こんな思いをするっていうことは、合わないんじゃないのかな?」とか、
「本当にやりたいことじゃないんじゃないの?」とか、
そんなネガティブ発想も出てくるけど、
やっぱり続けていきたいし、こっちで成功したい。(←ホンネ)
そういえば、昨日、タイカレー屋さんのオラクルカードで
一番最初に出てきたメッセージが
「単純」 だった。
シンプルになれ・・・ってことよね?
うーん、私の課題ですわ。
さて、小町さんからもらった 風流のブルーベリー
めちゃめちゃ大きくて、あまーーーい!!
1箱ペロリでした。
残りは、ジャムにしよう!
ありがとうございました!!!
Posted by おれんじはーと at
22:47
│Comments(2)
2011年08月06日
色どり鮮やか
一雨きましたね~
よか雨利です~
野菜がいっきに成長しました~
お野菜セットの注文も、ぼちぼち入ってきています。
有難いことです。
夏野菜は、色が凄く鮮やかで、見ているだけで元気になります。
最近、なんだか元気過ぎる私、、、(けっしてヤクは打ってません)
きっと夏野菜のお陰かも。。。
今日は、午前中、西原のタイカレー屋さんへ行きました。
レイキ交流会仲間のMihoさん、Kさんも一緒に。
ランチミーティングですな。
食事前に、ちょっとしたワークをやりました。
タイカレー屋さんのTさんも一緒に交ざって。
お昼、タイカレーランチを待ってると、
Tさんのお友達のOさんが来店。
タイカレー屋さんの不思議なところは、
絶妙なタイミングで、面白い出会いがあるところ。
最近、妙に「石」に惹かれているわたし。
「石」と言っても、キラキラした天然石よりも、
ごつごつした荒々しい原石が好き。
自然の中にある岩(巨石)も、見ているだけでホッとする。
私は、巨石だとかシュメール文字とか、なんとか文明とかは
よーわからんとです。
でも、なんか知らんけど、無性に惹かれるとです。
そんな話を、行きの車内でKさんに話していたんですが、、、
そのOさんのお仕事が、原石を自分で採掘して細工して売る人だったんです。
Oさんが身に付けられていた緑色の不思議な色合いの石も、
すっごくそそられました。
水前寺の岩盤浴でイベントをしたという話をされていたので、
もしかして・・・?と思い聞いてみたら、
TANDEさんのイベントの時に、次の『予告』をだされていた方でした。
なんだか繋がるもんなんだなぁ・・・ふしぎぃ~~~
いつかコラボイベントとか出来たら良いですねって
名刺交換をして帰りました。
カレー屋さんから見える西原の山々は、
夏の雨でしっとりと緑も濡れて、良い感じでした。
すっかり浄化された気分でした。
2011年08月04日
県北癒しスポット(2)
今日は、ゆうさんとマイミクさんの「アナンタさん」と「S子さん」の4人で
県北ミステリーツアーへ行きました。
目的地は、「チブサン古墳」です。
ただ、そこの壁画を見ることが出来るのが10時と14時で、
10時の部に間に合わなかったので、午前中「不動岩」に行きました。
不動岩は鹿本(現在は山鹿)にある、山にそびえる大岩です。
今年のお正月にも行きましたが、けっこう穴場のパワスポなんで、
ちょっと時間潰しに行くことにしました。
前回行った時は、誰も賛同する人がいなかったので、
岩の上に登るのは止めましたが、
実は、すごい場所なんで、本当はやっぱり行ってみたかった。。。
急な山道を登るので、足と膝が辛かったです。(しかも今日は下駄)
歩くこと10分くらい?
頂上が見えました。
そこは、空と雲がすぐ近くに感じる、絶景スポット!

すんごい高くて足がすくむくらい怖いとこですが、
写真じゃいまいちわかりにくいですね。
・・・ということで、どこに立っているかというと・・・

この写真の後ろの岩の上ですよ~
わかりますかね~?

足を踏み外したら、ぜったい死にます。
何度も言うようですが・・・私、今日は下駄です。
実はかなり命がけの撮影でした。
笑ってますけど・・・
不動岩を後にして、一本松公園の石の風車を見て
(回っていないので、アナンタさんが力づくで回しました)
お昼は、山鹿市内でちゃちゃっと食べて、目的地の古墳見学へ
(チブサン古墳です)
壁画の絵が「乳房」に見えるから「チブサン」・・・って、
なんかベタすぎるよね・・・?
(こっちがオブサン古墳)
チブサン古墳の壁画には、宇宙人らしき絵もあるらしく、
アメリカ国防総省のペンタゴンからも電話問合せがあった・・・とか?!
すんげーです。
でも、チブサン古墳を管轄している山鹿市の市職員さんたち
なんか楽しそうだった。。。
普段、仕事何してるんだろう・・・と思うような、のどかな職場だった。
ちょっと憧れる・・・まったり系の職場に・・・(笑)
帰りにまた山鹿の八千代座周辺の散策して、お茶して、
シメに温泉(菊鹿温泉)に入って帰りました。
写真もいっぱい撮ったのですが、長くなるので止めときます。
アナンタさんは名古屋からUターンで熊本に戻り、自然農をされています。
お友達のS子さんは名古屋の方ですが、自然農のお米をずっと食べられています。
温泉でも、いっぱいお喋りしました。
S子さんは、ロングバケーションした後、名古屋に戻られるので
またいつ会えるかわかりませんが、今回お会いできて良かった。
一期一会・・・ですね。。。(ちょっとしんみり)
県北、探せばいっぱい掘り出しスポットがありますなぁ・・・
古墳も全国600くらいあるうちの190くらいが熊本で、
そのうち100くらいが菊池川流域に点在しているとか・・・
まだまだミステリースポットがありそうです。
・・・ということで、またいつか、
県北取材行ってきま~す。(つづく?)
県北ミステリーツアーへ行きました。
目的地は、「チブサン古墳」です。
ただ、そこの壁画を見ることが出来るのが10時と14時で、
10時の部に間に合わなかったので、午前中「不動岩」に行きました。
不動岩は鹿本(現在は山鹿)にある、山にそびえる大岩です。
今年のお正月にも行きましたが、けっこう穴場のパワスポなんで、
ちょっと時間潰しに行くことにしました。
前回行った時は、誰も賛同する人がいなかったので、
岩の上に登るのは止めましたが、
実は、すごい場所なんで、本当はやっぱり行ってみたかった。。。
急な山道を登るので、足と膝が辛かったです。(しかも今日は下駄)
歩くこと10分くらい?
頂上が見えました。
そこは、空と雲がすぐ近くに感じる、絶景スポット!
すんごい高くて足がすくむくらい怖いとこですが、
写真じゃいまいちわかりにくいですね。
・・・ということで、どこに立っているかというと・・・
この写真の後ろの岩の上ですよ~
わかりますかね~?
足を踏み外したら、ぜったい死にます。
何度も言うようですが・・・私、今日は下駄です。
実はかなり命がけの撮影でした。
笑ってますけど・・・
不動岩を後にして、一本松公園の石の風車を見て
お昼は、山鹿市内でちゃちゃっと食べて、目的地の古墳見学へ
壁画の絵が「乳房」に見えるから「チブサン」・・・って、
なんかベタすぎるよね・・・?
チブサン古墳の壁画には、宇宙人らしき絵もあるらしく、
アメリカ国防総省のペンタゴンからも電話問合せがあった・・・とか?!
すんげーです。
でも、チブサン古墳を管轄している山鹿市の市職員さんたち
なんか楽しそうだった。。。
普段、仕事何してるんだろう・・・と思うような、のどかな職場だった。
ちょっと憧れる・・・まったり系の職場に・・・(笑)
帰りにまた山鹿の八千代座周辺の散策して、お茶して、
シメに温泉(菊鹿温泉)に入って帰りました。
写真もいっぱい撮ったのですが、長くなるので止めときます。
アナンタさんは名古屋からUターンで熊本に戻り、自然農をされています。
お友達のS子さんは名古屋の方ですが、自然農のお米をずっと食べられています。
温泉でも、いっぱいお喋りしました。
S子さんは、ロングバケーションした後、名古屋に戻られるので
またいつ会えるかわかりませんが、今回お会いできて良かった。
一期一会・・・ですね。。。(ちょっとしんみり)
県北、探せばいっぱい掘り出しスポットがありますなぁ・・・
古墳も全国600くらいあるうちの190くらいが熊本で、
そのうち100くらいが菊池川流域に点在しているとか・・・
まだまだミステリースポットがありそうです。
・・・ということで、またいつか、
県北取材行ってきま~す。(つづく?)
2011年08月03日
ぼちぼちいきます
朝9時を過ぎると、太陽が照りつけてきます。
ゴーヤ棚の影が、ちょうど良い涼み場所です。
今日は、野の花さんにもらった「四角豆」の苗を植えて、
kukonomiさんにもらった「ホーリーバジル」の種で育てた苗を畑に移植して、
「大豆」、「地這いきゅうり」の種おろしをしました。
それから、野の花産直用の「黒瓜」を収穫して、
バジルペーストも作りました。
(けっこう頑張ったろぉ~?)
今日は午後から、「野の花英会話」です。
久々に、必殺マクロビ調理人Tさんも参加です。
Tさんとは、4月に会った以来・・・
仕事の都合とかで、なかなか会えませんでしたので、
今日は会えるのを楽しみにしていました。
みんなが、「Tさんがいるとぱぁーっと明るくて幸せな気持ちになる」・・・と言います。
確かにTさんが喋ると、一瞬でその場の空気が明るくなるから不思議です。
今日も・・・「どきどき、うふふ」な話を聞きました。
あぁ~、若いって良いなぁ~
さて、今日の英会話は、「自己紹介」でした。
自分の名前ややってることを相手に英語で説明するんですが・・・。
私の畑「ぼちぼち農園」を紹介する時、
「ぼちぼちの意味は・・・」と説明せねばなりません。
"Bochi Bochi" means as you like it.
が良かろぅ・・・とドラえもん先生は言いました。
「ぼちぼち」=「お気に召すまま」?
as you like it が、なんか良い感じの響きでした。
私は何でも、やっぱり「ぼちぼち」「できたしこ」が良いです。
なんと言われようと、それで良かとです。
2011年08月02日
ゴーヤ、出来たど~
今年のゴーヤ、良く出来ました!
2年前のゴーヤカーテン、去年のゴーヤ棚、
どちらも梅雨明け後に作ったので、時期遅し・・・。
何事もタイミングを逃すと、後の祭りですなぁ・・・(しみじみ)
今年は、野の花のちぐちゃん・きみちゃんに応援してもらい、
立派なゴーヤ棚が出来たし、タイミングもばっちり!
既に、7~8本くらい収穫しています。
今日は、ゆうさんにお野菜お届け。(毎週買ってくれてありがとね~)
ゆうさんは、5月くらいからゴーヤを食べてるほどのゴーヤ好き。
夏はほとんど毎日食べるそうです。
やっと、やっと、お届けできることが出来ました。
正真正銘、ぼちぼち農園のゴーヤです。
これから毎週、入れれるように頑張ります!
2011年08月01日
やや「こみいった料理」
一個目のズッキーニを昨日収穫しました。
さて、どうやって料理しようか
・・・と思っていたら、今朝のNHK『あさイチ』で、
「夏野菜とベーコンのソテー」というのをやっていました。
なんてベストタイミング♪
なす(代わりに白なす)、たまねぎ、ズッキーニ、パプリカ(代わりにピーマン)、
ミニトマト、ゴーヤ(野菜は、全部自家製よ~♪)
を、とにかく切ります。
やってみたら、けっこう面倒くさい料理でした。
普段、いかに手抜き料理してるかがバレバレですね・・・(汗)
母に食べさせたら、「旅行に行ったごたる~」・・・と申しておりました。
旅行って・・・・・どこよ???(笑)
※作り方は、あさイチのHP 『あさイチごはん』 を。
余ったら、冷やして食べても良いそうですよ。