2011年01月31日
そろそろ動かねば・・・
3月21日(祝)に、イベントを計画しています
でも・・・何にも進んでいません。
今日で1月も終わりだと言うのに・・・(ダメだこりゃ~)
今日、KUKONOMIさんから、
「イベント、楽しみですねー」・・・って言われ、
「はっ!」
・・・と、急にお尻に火がついた私です。。。
イベント内容は、まだ確定ではないですが、
「癒し」に関するイベントになるかと思います。
自分自身が楽しみながら、いろんな人と「癒し」をわかちあう。
テーマは「繋がる」・・・です。
私は、4年前、「ないないづくし人間」でした。
お金もない、知恵もない、技術もない、人に自慢できる特技もない
仕事もない、人の縁もない、愛する人もいない。
腐ったり、凹んだりする日々・・・
だけど、なんとかここまでこれました。
最近じゃ、「おれんじさんみたいになりたい」
・・・なーんて言ってくれる人さえいたりします。
こんなちっぽけな人間でも、そう言ってくれる人がいるなんて
嬉しいことです。
数秘術の個人年は、9年サイクルの「1」の年です。
新しいサイクルのスタートラインに立ちました。
去年までの9年間は、小さな成功体験を積み重ねて
自分に自信をつけるための9年だったような気がします
あとは、
思いを形にして行動する・・・だけ。
まずは小さな1歩を踏み出しますよ。
でも・・・何にも進んでいません。
今日で1月も終わりだと言うのに・・・(ダメだこりゃ~)
今日、KUKONOMIさんから、
「イベント、楽しみですねー」・・・って言われ、
「はっ!」
・・・と、急にお尻に火がついた私です。。。
イベント内容は、まだ確定ではないですが、
「癒し」に関するイベントになるかと思います。
自分自身が楽しみながら、いろんな人と「癒し」をわかちあう。
テーマは「繋がる」・・・です。
私は、4年前、「ないないづくし人間」でした。
お金もない、知恵もない、技術もない、人に自慢できる特技もない
仕事もない、人の縁もない、愛する人もいない。
腐ったり、凹んだりする日々・・・
だけど、なんとかここまでこれました。
最近じゃ、「おれんじさんみたいになりたい」
・・・なーんて言ってくれる人さえいたりします。
こんなちっぽけな人間でも、そう言ってくれる人がいるなんて
嬉しいことです。
数秘術の個人年は、9年サイクルの「1」の年です。
新しいサイクルのスタートラインに立ちました。
去年までの9年間は、小さな成功体験を積み重ねて
自分に自信をつけるための9年だったような気がします
あとは、
思いを形にして行動する・・・だけ。
まずは小さな1歩を踏み出しますよ。
2011年01月30日
再発見、サウンドヒーリングの凄さ
今日は寒かった~~~
お外に出たくなーい、だるーい、仕事もなーい
久々、OFFだー
・・・ということで、書類等の断捨離をすることに。。。
わたし、書類を捨てれないんですよ。
特に、勉強した諸々の資料を大事に取っていたりする。
結局あとで見直すこともないのに・・・
でも、今日は一つ一つ開いて、捨てるものと残すものに分けました
そしたら、アロマインストラクター試験の資料、
産業カウンセラーの講座資料、サウンドヒーリングの講習会資料が
出るわ出るわ。。。
見なきゃいいのに、また一つ一つ見ちゃうんだなー
(だから、いつも片付かない)
アロマでは、精油学、基材学の他に解剖生理学なんかも。。。
あー、こんなに勉強してたんだー・・・わたし。
苦労の軌跡がしっかり残っていました。
(なのに、今に生かし切れていないのは何故?)
そして、サウンドヒーリングの資料、
見返してみると、「わーすごい~」というようなことが書いてありました。
やっぱり、サウンドヒーリングって凄いんだぁ~・・・と。
サウンドヒーリングとは・・・(知らない人が多いと思うので、ちょっと説明)
音楽の150ヘルツ以下の音を拾って振動するサウンドクッションを使った施術法です。
クライアントは楽な服装でベッドに横たわり、ヘッドフォンをつける。
専用機器のスイッチが入ると、ヘッドフォンから専用音楽が流れ、
その音楽の150ヘルツ以下の音に反応する手のひらサイズのクッションが振動を始める。
セラピストは所定の方法で音楽に合わせ、クライアントの体の上にクッションを滑らせていく。
このときクライアントは音楽をヘッドフォンで聴き、同じ音楽を骨伝導や体内の水を通じて
全身で聴き、また感じている。
快い振動に身をゆだねていると、体が温かくなり大抵の人は寝てしまう。
サウンドヒーリングの基本は「共鳴」
共鳴の原理は楽器にも人体にも当てはまり、
体の組織は水分を多く含んでいるため音が伝わりやすく
音波が体に入ると生きた細胞の中で共振が起こる
サウンドヒーリングは、体の細胞、分子レベルのマッサージといえる。
さて、なによりすごいのは、
この施術法にあわせたCDがあるということ
(音薬)

音の薬・・・と書いて「おんやく」と読みます。
わざわざサウンドヒーリングのために作られたそうなので
150ヘルツ以下の音が多いわけですねー
ズンズン、ガンガン、体に響きます。
※ちなみに、1曲め~7曲めは、
体のそれぞれ7つのチャクラに対応しています
このヒーリングの特徴は、
・血液循環や代謝がよくなること
・自律神経のバランスが整う
・免疫力、自然治癒力が高まる
・心がリラックスすることで、健康度がアップ
・痛みやこり、便秘、生理痛、冷え症、高血圧などの不調が改善
・・・などなど、化学的実験でも確認されているそうです
音楽を聴くだけでなく、体に響かせる音楽療法
体感してみてはじめて、そのリラックス感に驚かされます
継続して受けると、リラクゼーションだけでなく
健康維持や、体質改善にもなりますよ
あ、そうそう、
昔、ボディソニックって、でっかいイスみたいなのがありましたよね。
あの商品のマーケティングを担当していた方が、
小型のボディソニックを作りたいという発想から
この機器が出来たんですよ。

けっこう良いお値段しました。
あの頃はお金持ちだったなぁ・・・私。。。
お外に出たくなーい、だるーい、仕事もなーい
久々、OFFだー
・・・ということで、書類等の断捨離をすることに。。。
わたし、書類を捨てれないんですよ。
特に、勉強した諸々の資料を大事に取っていたりする。
結局あとで見直すこともないのに・・・
でも、今日は一つ一つ開いて、捨てるものと残すものに分けました
そしたら、アロマインストラクター試験の資料、
産業カウンセラーの講座資料、サウンドヒーリングの講習会資料が
出るわ出るわ。。。
見なきゃいいのに、また一つ一つ見ちゃうんだなー
(だから、いつも片付かない)
アロマでは、精油学、基材学の他に解剖生理学なんかも。。。
あー、こんなに勉強してたんだー・・・わたし。
苦労の軌跡がしっかり残っていました。
(なのに、今に生かし切れていないのは何故?)
そして、サウンドヒーリングの資料、
見返してみると、「わーすごい~」というようなことが書いてありました。
やっぱり、サウンドヒーリングって凄いんだぁ~・・・と。
サウンドヒーリングとは・・・(知らない人が多いと思うので、ちょっと説明)
音楽の150ヘルツ以下の音を拾って振動するサウンドクッションを使った施術法です。
クライアントは楽な服装でベッドに横たわり、ヘッドフォンをつける。
専用機器のスイッチが入ると、ヘッドフォンから専用音楽が流れ、
その音楽の150ヘルツ以下の音に反応する手のひらサイズのクッションが振動を始める。
セラピストは所定の方法で音楽に合わせ、クライアントの体の上にクッションを滑らせていく。
このときクライアントは音楽をヘッドフォンで聴き、同じ音楽を骨伝導や体内の水を通じて
全身で聴き、また感じている。
快い振動に身をゆだねていると、体が温かくなり大抵の人は寝てしまう。
サウンドヒーリングの基本は「共鳴」
共鳴の原理は楽器にも人体にも当てはまり、
体の組織は水分を多く含んでいるため音が伝わりやすく
音波が体に入ると生きた細胞の中で共振が起こる
サウンドヒーリングは、体の細胞、分子レベルのマッサージといえる。
さて、なによりすごいのは、
この施術法にあわせたCDがあるということ
(音薬)

音の薬・・・と書いて「おんやく」と読みます。
わざわざサウンドヒーリングのために作られたそうなので
150ヘルツ以下の音が多いわけですねー
ズンズン、ガンガン、体に響きます。
※ちなみに、1曲め~7曲めは、
体のそれぞれ7つのチャクラに対応しています
このヒーリングの特徴は、
・血液循環や代謝がよくなること
・自律神経のバランスが整う
・免疫力、自然治癒力が高まる
・心がリラックスすることで、健康度がアップ
・痛みやこり、便秘、生理痛、冷え症、高血圧などの不調が改善
・・・などなど、化学的実験でも確認されているそうです
音楽を聴くだけでなく、体に響かせる音楽療法
体感してみてはじめて、そのリラックス感に驚かされます
継続して受けると、リラクゼーションだけでなく
健康維持や、体質改善にもなりますよ
あ、そうそう、
昔、ボディソニックって、でっかいイスみたいなのがありましたよね。
あの商品のマーケティングを担当していた方が、
小型のボディソニックを作りたいという発想から
この機器が出来たんですよ。

けっこう良いお値段しました。
あの頃はお金持ちだったなぁ・・・私。。。
2011年01月29日
直傳靈気の交流会


今日は、坪井の「観音坂美術館」へ
MIHOさんと、天草のK子さんが、直傳靈気の練習会をされると聞き
私も参加させてもらいました。
直傳靈気は、昨年10月に霊受を受けました。
「直傳靈気・・・って、何?」
「レイキとは違うの?」
きっと、そう思う人は多いと思います。
実は私も、その違いがあまりわかりませんでした。
でも、ティーチャーになってから、
いろいろ勉強したいという思いも出てきて
レイキを深く掘り下げたくなったのです。
一言では言いきれないし、書くと長くなるので、
交流会などで話していけたらな・・・と思います。
結論から先に言うと、どっちも好きです。
自分にしっくりくるのは、やっぱり最初に受けたほうだけど、
これから先のことを考えると、直傳靈気も必要。
なので、今日は、K子さんにもいろいろ質問したりして、
普段疑問に思っていることなんかを確認したりしました。
まだまだ勉強不足ですが、
いろいろ体験したりして深めていきたいです。
<来週のサロン予約可能枠>
1/31 受付終了しました
2/1 10~15時 OK
2/2 10~22時 OK
2/3 都合によりお休みします
2/4 18~22時 OK
随時更新していますので
詳しくは、HPでご確認ください・・・http://w01.tp1.jp/~a030787381/
2011年01月28日
わらじを1足減らしました
私は、半農半ヒーラーと言いながら、
実は、「4足のわらじ」を履いて仕事をしています
ヒーラー(セラピスト)をしながら、自然農ガール(?)をして、
相談業務を月10回、そしてカウンセリング講座のバイト・・・の4足。
4つめのお仕事、
これが、困ったことに、日曜日にあるんですよね・・・
日曜日は、予約を希望される方が多いし、イベントも多い
泣く泣く諦めていましたが、
やはり今年は、「空ける」・・・ですから。
・・・ということで、今日、他のスタッフの方々にメールで報告して
本年度はお断りしました!!!
残り3足、、、
2年後は、もう1足減っているはず・・・(><)
さて、今日は昼間に汗をかいて、ひんやりしたせいか
なんだかあやしげ(風邪)?
なので、夕方から、植木温泉「ややの湯」へ行きました。

露天風呂に浸かりながらレイキをして、
体を洗いながらリンパマッサージしたら、
喉の痛みも悪寒もすっかりなくなってしまいました。
ややの湯、入湯料600円とやや高めですが(普段行く温泉が安い?)、
今日は貰ったタダ券があったので、行っちゃいました。
水曜日はレディースディで500円になります。
ランチや会席などもあったので、
平日昼間に、ランチ&温泉・・・なんて贅沢な妄想を描いちゃいました。
良い雰囲気でしたので、オススメですよ。
実は、「4足のわらじ」を履いて仕事をしています
ヒーラー(セラピスト)をしながら、自然農ガール(?)をして、
相談業務を月10回、そしてカウンセリング講座のバイト・・・の4足。
4つめのお仕事、
これが、困ったことに、日曜日にあるんですよね・・・
日曜日は、予約を希望される方が多いし、イベントも多い
泣く泣く諦めていましたが、
やはり今年は、「空ける」・・・ですから。
・・・ということで、今日、他のスタッフの方々にメールで報告して
本年度はお断りしました!!!
残り3足、、、
2年後は、もう1足減っているはず・・・(><)
さて、今日は昼間に汗をかいて、ひんやりしたせいか
なんだかあやしげ(風邪)?
なので、夕方から、植木温泉「ややの湯」へ行きました。

露天風呂に浸かりながらレイキをして、
体を洗いながらリンパマッサージしたら、
喉の痛みも悪寒もすっかりなくなってしまいました。
ややの湯、入湯料600円とやや高めですが(普段行く温泉が安い?)、
今日は貰ったタダ券があったので、行っちゃいました。
水曜日はレディースディで500円になります。
ランチや会席などもあったので、
平日昼間に、ランチ&温泉・・・なんて贅沢な妄想を描いちゃいました。
良い雰囲気でしたので、オススメですよ。
Posted by おれんじはーと at
22:48
│Comments(0)
2011年01月27日
さといもの春巻
先週掘り出した里芋、
小さすぎて売り物にならないのがたくさんあります。
「摘み出しイモ」にしてみました

皮ごと茹でると、つるんと皮がはずれます
そのまま塩を付けて食べると、超美味しいんです!
今日は、それを厚手のビニール袋に入れて、手で握りつぶし、
その中に、炒めたネギ・人参・椎茸を混ぜて、塩コショウで味付けして
春巻の皮でまきました
(レシピには、玉ねぎ・えび・枝豆を入れるように書いてありましたが・・・)

袋の角を2cmほどハサミで切って、にゅっと出して春巻の皮に乗せると、
手を汚さず、楽々簡単に春巻が出来ます。
かなり手抜き的な料理ですが、
なかなか美味しかったです。
さといもさん、今週、野の花さんの産直に混ぜてもらうつもりでしたが
産直は2月末まで休業のようです
なので・・・
個別で、里芋販売しまーす!
(小粒の里芋は無料です)
お野菜配達お休み中ですが、
「里芋」「黒豆」「大根」はありますので、
メールいただければご用意しておきまーす!
小さすぎて売り物にならないのがたくさんあります。
「摘み出しイモ」にしてみました

皮ごと茹でると、つるんと皮がはずれます
そのまま塩を付けて食べると、超美味しいんです!
今日は、それを厚手のビニール袋に入れて、手で握りつぶし、
その中に、炒めたネギ・人参・椎茸を混ぜて、塩コショウで味付けして
春巻の皮でまきました
(レシピには、玉ねぎ・えび・枝豆を入れるように書いてありましたが・・・)

袋の角を2cmほどハサミで切って、にゅっと出して春巻の皮に乗せると、
手を汚さず、楽々簡単に春巻が出来ます。
かなり手抜き的な料理ですが、
なかなか美味しかったです。
さといもさん、今週、野の花さんの産直に混ぜてもらうつもりでしたが
産直は2月末まで休業のようです
なので・・・
個別で、里芋販売しまーす!
(小粒の里芋は無料です)
お野菜配達お休み中ですが、
「里芋」「黒豆」「大根」はありますので、
メールいただければご用意しておきまーす!
2011年01月26日
竹林の癒し
今日は竹林へ
昨年秋以来の刈払機を使いました
久しぶりだったので、エンジンがかからん!
困った時のレイキ頼み。。。
モーターにレイキを当てたら、すぐにかかりました(力技?)
笹竹やら夏草の枯れ草やらを刈りました。
今日は、毎年この時期に見かける小鳥が相棒でした。

スズメ目ツグミ科のジョウビタキという名前で
日本には冬鳥として渡来する冬の美しい鳥の代表だそうです。
この子、毎年来るよねー
私、ずっと「もず」だと思ってて、
「もずこー、もずこー」・・・と呼んでました。(ジョウビタキだったのね)
ところで小鳥って、人間が好きなのかな?
近づきすぎると逃げるけど、
長い時間つかず離れずで、ある一定の距離を保っていました。
竹林・・・少しずつですが、綺麗になってきました。

木株を並べて、即席の休憩所の出来上がりです
ここで熱いお茶とか飲んだら美味しいだろうな・・・
見上げれば・・・

妖精が飛んでいそうな気がしました
<お知らせ>
1月29日午後 観音坂美術館にて
MIHOさんの直傳靈氣の交流会に参加することになりました。
午前中は、MIHOさんが常駐されていて、一般開放だそうです
10:00~14:00の間は、
希望があれば、MIHOさんの靈氣を受けることが出来ます(無料)
もちろん、お茶のみに行っておしゃべりしても良いそうですよ~
※場所:観音坂美術館(壺溪塾斜め前)
熊本市内坪井町9-46
昨年秋以来の刈払機を使いました
久しぶりだったので、エンジンがかからん!
困った時のレイキ頼み。。。
モーターにレイキを当てたら、すぐにかかりました(力技?)
笹竹やら夏草の枯れ草やらを刈りました。
今日は、毎年この時期に見かける小鳥が相棒でした。

スズメ目ツグミ科のジョウビタキという名前で
日本には冬鳥として渡来する冬の美しい鳥の代表だそうです。
この子、毎年来るよねー
私、ずっと「もず」だと思ってて、
「もずこー、もずこー」・・・と呼んでました。(ジョウビタキだったのね)
ところで小鳥って、人間が好きなのかな?
近づきすぎると逃げるけど、
長い時間つかず離れずで、ある一定の距離を保っていました。
竹林・・・少しずつですが、綺麗になってきました。

木株を並べて、即席の休憩所の出来上がりです
ここで熱いお茶とか飲んだら美味しいだろうな・・・
見上げれば・・・

妖精が飛んでいそうな気がしました
<お知らせ>
1月29日午後 観音坂美術館にて
MIHOさんの直傳靈氣の交流会に参加することになりました。
午前中は、MIHOさんが常駐されていて、一般開放だそうです
10:00~14:00の間は、
希望があれば、MIHOさんの靈氣を受けることが出来ます(無料)
もちろん、お茶のみに行っておしゃべりしても良いそうですよ~
※場所:観音坂美術館(壺溪塾斜め前)
熊本市内坪井町9-46
2011年01月25日
畑から見える風景
9時50分頃

16時半頃

あー、私も登りたい
(高所恐怖症の人は卒倒するだろうけど)
・・・と、そんなこと思いながら、
今日は、ひとり農業の日でした
エンドウ

つるなしですが、一応支柱を立てました。

先週、野の花さんの畑で実習をしたので、
もう一人でも出来ました!
実はこの支柱の竹、近所の公民館に捨ててあったもの。
1月6日に燈篭まつりがあるのですが、
その燈篭を立てるための竹だったのです。
先が尖っていたので、
土に刺すのにちょうど良かったんですよねぇ~
ラッキー!
あとは、竹えずら(竹の枝)を刺し込んだら出来あがりです。
エンドウ系はうまく育てたことがないので
今年こそはちゃんと生るといいなぁ~~~
さて、今日は、工事のお兄さんたちが近くにいたし、
小鳥もどこからかやってきて、ちょこんと支柱に止まってたし

寒いけど、ひとり楽しく作業できました

16時半頃

あー、私も登りたい
(高所恐怖症の人は卒倒するだろうけど)
・・・と、そんなこと思いながら、
今日は、ひとり農業の日でした
エンドウ

つるなしですが、一応支柱を立てました。

先週、野の花さんの畑で実習をしたので、
もう一人でも出来ました!
実はこの支柱の竹、近所の公民館に捨ててあったもの。
1月6日に燈篭まつりがあるのですが、
その燈篭を立てるための竹だったのです。
先が尖っていたので、
土に刺すのにちょうど良かったんですよねぇ~
ラッキー!
あとは、竹えずら(竹の枝)を刺し込んだら出来あがりです。
エンドウ系はうまく育てたことがないので
今年こそはちゃんと生るといいなぁ~~~
さて、今日は、工事のお兄さんたちが近くにいたし、
小鳥もどこからかやってきて、ちょこんと支柱に止まってたし

寒いけど、ひとり楽しく作業できました
2011年01月24日
イボイボで体メンテナンス・・・

先週ヨガの先生に注文していた「イボイボボール」です
画像で見ると、なんだか柔らかそうに見えますが、
かなり、ガッチガチやでー!! なんです。
午前中、ヨガのストレッチをめいっぱいやった後、
このイボイボボールを使った体のメンテナンス法を習いました。
頭や足を刺激したり、
背骨のわきを二つのボールでゴリゴリやったり、
ぼんのくぼ周辺をツボ押ししたり、
なかなかのスグレ物ですよ~
自分用以外に、サロン用にもう1組買ったので、
ぜひ体感して見て下さいね!
さて、ヨガから戻ったら、ちぐちゃん・きみちゃん・こまちさんが
竹林の竹枝落としに来られていました。
最近、私が居ない間に来られては、がっつり作業をしていかれます。
お互い忙しくなってしまったので、出来る時にやらんといかん・・・って感じでしょうね。
一緒に作業が出来なくて残念でした。
でも、お陰で、竹林も片付いてありがたいことです。
ところで、うちのみゆぅ(猫)ちゃん、
ちぐちゃんのことが苦手なんです。。。
ちぐちゃんは、みゆぅちんとコミュニケーションを取りたいあまりに
ついつい近寄って構いたがるんですが・・・
みゆぅちん、全身の力めいっぱい拒否してしまいます。
その嫌がりぶりが面白くて面白くて・・・周りは大ウケ!
さてと、明日は、うちのエンドウにも手をやらんとな~。
朝からイボイボボールで足裏刺激して、畑にGO!
ヨガの先生は、これで朝は暖房要らずだそうです。
光熱費の節約にもなりますね~
2011年01月23日
朝風呂に始まり・・・
今朝は、朝風呂に行ってきました!

(泗水のとよみずの湯です)
おうちサロンから5分以内の近場なので、
朝、ヒーリングルームの暖房のスイッチをONにしてから
ひとっぷろ、浴びてきましたよ~♪
いやぁ、新鮮な空気と立ち上る湯気、
「元気が出るぞー」・・・って感じでした。
今日は、11時からご新規様のレイキセッションと、
アロマオイル作りの予約があり、
午後からは、Sちゃんのフットマッサージレッスンでした。
Sちゃんには、11月にフェイシャル講習でモデルをお願いしたのですが、
その時に、「フットマッサージを習いたい!」とご希望があり、
家族や友達へ気軽に出来るフットマッサージの
プログラムを組むこととなりました
うちは、小規模なサロンなので、
クライアントさんのニーズにあわせて
プログラムを組み立て可能なんです。
大手スクールには出来ない芸当ですね(へへっ)
でも、私、いつものことですが、用意周到なことが出来ません
「出たとこ勝負」な性質のようです。
午前中のアロマ講座も、やっぱり出たとこ勝負でしたし・・・
結局、来られる方のニーズやタイプは千差万別なので
しっかり用意していても、無駄になることが多いからですね。。。(経験談)
なので、最近は、イベントや講座をする前、
すっごく悩むのですが、結局、何も準備しないまま臨んでしまいます。
結果的に、それが良かったりもするので、
結果オーライ・・・ってことで。。。(良いんだろうか、本当に?)
今日は、Oリングテストなるものもやってみました。
レイキの本で読んだり、スクールで習ったりしましたが、
「ホントはどうなの?」・・・とちょっと疑ったりしてました。
Oリングテストは、指の筋肉によるエネルギー測定法です
(親指と人差し指をくっつけて輪っかを作るアレです)
筋肉は、+エネルギーに触れると強くなり、
-のエネルギーに触れると弱くなります
ちなみに携帯電話は-のエネルギーなので、
指で作ったリングは簡単に外れます。
でも、レイキを当てると、-が+にかわるので
筋肉も強くなって、指が外れなくなるんです。
Sちゃんと、試しにやってみました。
そしたら、なんと、大成功!
2人で、「レイキって凄いねー」って驚いていました。
(私が驚くのもヘンですけどね・・・w)
次回の交流会でもやってみようかしら・・・
さて、今日のレッスンは、無事終了!
うつ伏せの状態で、ふくらはぎと足裏をオイルマッサージする手技と
セルフフットマッサージのしかたをやりました。
最初はぎこちない感じだったSちゃんも、回を重ねるごとに上手くなってきて
最後に私の足でチェックする時は、
よだれが出そうなくらい気持ちよくなってました!
プロを目指す人も、そうでない人も、
どんな方にでも、その方に応じたプログラムを作ります。
いわば、「実技講習のオーダーメイド」ですね。
ご興味があられる方は、お問い合わせください。

おれんじはーとHP・・・http://w01.tp1.jp/~a030787381/

(泗水のとよみずの湯です)
おうちサロンから5分以内の近場なので、
朝、ヒーリングルームの暖房のスイッチをONにしてから
ひとっぷろ、浴びてきましたよ~♪
いやぁ、新鮮な空気と立ち上る湯気、
「元気が出るぞー」・・・って感じでした。
今日は、11時からご新規様のレイキセッションと、
アロマオイル作りの予約があり、
午後からは、Sちゃんのフットマッサージレッスンでした。
Sちゃんには、11月にフェイシャル講習でモデルをお願いしたのですが、
その時に、「フットマッサージを習いたい!」とご希望があり、
家族や友達へ気軽に出来るフットマッサージの
プログラムを組むこととなりました
うちは、小規模なサロンなので、
クライアントさんのニーズにあわせて
プログラムを組み立て可能なんです。
大手スクールには出来ない芸当ですね(へへっ)
でも、私、いつものことですが、用意周到なことが出来ません
「出たとこ勝負」な性質のようです。
午前中のアロマ講座も、やっぱり出たとこ勝負でしたし・・・
結局、来られる方のニーズやタイプは千差万別なので
しっかり用意していても、無駄になることが多いからですね。。。(経験談)
なので、最近は、イベントや講座をする前、
すっごく悩むのですが、結局、何も準備しないまま臨んでしまいます。
結果的に、それが良かったりもするので、
結果オーライ・・・ってことで。。。(良いんだろうか、本当に?)
今日は、Oリングテストなるものもやってみました。
レイキの本で読んだり、スクールで習ったりしましたが、
「ホントはどうなの?」・・・とちょっと疑ったりしてました。
Oリングテストは、指の筋肉によるエネルギー測定法です
(親指と人差し指をくっつけて輪っかを作るアレです)
筋肉は、+エネルギーに触れると強くなり、
-のエネルギーに触れると弱くなります
ちなみに携帯電話は-のエネルギーなので、
指で作ったリングは簡単に外れます。
でも、レイキを当てると、-が+にかわるので
筋肉も強くなって、指が外れなくなるんです。
Sちゃんと、試しにやってみました。
そしたら、なんと、大成功!
2人で、「レイキって凄いねー」って驚いていました。
(私が驚くのもヘンですけどね・・・w)
次回の交流会でもやってみようかしら・・・
さて、今日のレッスンは、無事終了!
うつ伏せの状態で、ふくらはぎと足裏をオイルマッサージする手技と
セルフフットマッサージのしかたをやりました。
最初はぎこちない感じだったSちゃんも、回を重ねるごとに上手くなってきて
最後に私の足でチェックする時は、
よだれが出そうなくらい気持ちよくなってました!
プロを目指す人も、そうでない人も、
どんな方にでも、その方に応じたプログラムを作ります。
いわば、「実技講習のオーダーメイド」ですね。
ご興味があられる方は、お問い合わせください。

おれんじはーとHP・・・http://w01.tp1.jp/~a030787381/
タグ :癒し
2011年01月22日
入口の

「入口がわかりにくい」
・・・とよく言われるので、畑(駐車場)の入口に
古い木株を置いて、「OPEN」プレートをかけてみました。
ちゃんと看板立てたいのですが、
とりあえず応急処置です
(※外している時はお休みでーす)
見つけれないときは、この鉄塔を探して下さいね。

ちょうど建替え工事中なのでわかりやすいです
今なら、ケーブル外した状態のレアな鉄塔が見られますよ~(笑)
あ、今日から近くのカントリーパークで「JA植木まつり」が始まったようです。
土日祝は国道387号線がかなり込むと予想されます
ご用心を。。。
<来週のサロン予約可能枠>
1/24 受付終了しました
1/25 10~22時 OK
1/26 10~22時 OK
1/27 18~22時 OK
1/28 10~22時 OK
1/29 18~22時 OK
1/30 10~22時 OK
随時変更しますので、詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
2011年01月20日
凍てつく大地の下で眠っていた

大寒の今日、全部掘り出しました!
4月に種を植えたのですが、
あちこちに植えたせいで、
自分でも把握しきれてませんでした。
11月にほとんど掘ってしまっていたと思いましたが
随分残っていたもんです(笑)
来週の野の花さんの産直に混ぜてもらう予定です。
土は凍っていたけど、里芋はぜんぜん大丈夫でした。
ほぼ9カ月、土の中に入っていたんだね・・・
来週は誰かのお腹の中かしら?
2011年01月19日
空けたら入るんです・・・野の花さんにて
ここんとこ「寒かー」が口癖になるくらい寒かったですが、
今日は少し穏やかな日和でしたね。
大津の野の花さんの畑のお手伝いに行ってきました。
空気は冷たいけど、おてんとうさまの日は心地よく感じました。
畑では、ちぐちゃん・きみちゃんの2人が、エンドウの杖立てをしていました。
私も加わり3人で連係プレーしながら、サクサクと作業をしていきました。
今日は2列完成です。
なかなか立派なのが出来ましたよ♪

お昼ご飯をちぐちゃんちで一緒にいただき
午後からふみちゃんも加わり、今後のことなんか
話し込んでいたら、あっというまに夕方でした。
まだまだ寒波が来そうですが、
気持ちはもう春に向かっています。
「お金を貯めるのは良いけど、溜めてはいけない」という話をしていました。
お金は流れてはじめて生きるものです。
大事にするあまり、使わないで溜めこんでいたら、
良い運も流れて来ないそうです。
仕事や生き方も同じ。
何かにすがりついていると、自分が本当にしたいことがやれなくなってしまう。
すがりついてしまうのは、「恐れ」や「不安」にとりつかれてしまっているから・・・。
「手放す」・・・というのは、「スペースを空ける」ということ。
そして、空いたスペースには必ず良いものが入ってきます。
たしかに「スペースを空ける」のは、勇気がいるし、とても怖い。
でも、空いたところに流れ込んでくるのは、
自分が思う以上に素晴らしいものだったりもする。
自分を信じていこう!
今日は少し穏やかな日和でしたね。
大津の野の花さんの畑のお手伝いに行ってきました。
空気は冷たいけど、おてんとうさまの日は心地よく感じました。
畑では、ちぐちゃん・きみちゃんの2人が、エンドウの杖立てをしていました。
私も加わり3人で連係プレーしながら、サクサクと作業をしていきました。
今日は2列完成です。
なかなか立派なのが出来ましたよ♪

お昼ご飯をちぐちゃんちで一緒にいただき
午後からふみちゃんも加わり、今後のことなんか
話し込んでいたら、あっというまに夕方でした。
まだまだ寒波が来そうですが、
気持ちはもう春に向かっています。
「お金を貯めるのは良いけど、溜めてはいけない」という話をしていました。
お金は流れてはじめて生きるものです。
大事にするあまり、使わないで溜めこんでいたら、
良い運も流れて来ないそうです。
仕事や生き方も同じ。
何かにすがりついていると、自分が本当にしたいことがやれなくなってしまう。
すがりついてしまうのは、「恐れ」や「不安」にとりつかれてしまっているから・・・。
「手放す」・・・というのは、「スペースを空ける」ということ。
そして、空いたスペースには必ず良いものが入ってきます。
たしかに「スペースを空ける」のは、勇気がいるし、とても怖い。
でも、空いたところに流れ込んでくるのは、
自分が思う以上に素晴らしいものだったりもする。
自分を信じていこう!
2011年01月18日
ぼちぼち農園、初仕事・・・そして「巨大ターサイ」との遭遇
ぼちぼち農園、午後から初出勤しました(2011年初です)
今日は、畑の入口付近の「畝」を作り直して、
案内板でも立てようか・・・と思いまして、
とりあえずスコップで溝を掘って畝整理しました
ハーブ(コモンタイム・レモンバーム・他)は
一旦掘り上げて、植え直ししました。
畝作りは、1月下旬~2月下旬の間にしようと思います
春から「自然農の野菜作り」やってみたい方、
まずは、my畝づくりからやってみませんか?
畝の貸出もしています。
また、お宅の庭でプチ自然農をしてみたい方も
ご相談ください。
「素人でも出来る自然農」、レクチャーしますよ~
(・・・そういう私もまだ素人・・・w)
さて、畑のはじっこに、勝手に生えた野菜があります
小松菜、京菜、ターサイなど。
こぼれ種で勝手生りしますが、
化け物並みにデカくなります

(ターサイ)
※比較のため、軍手を置いてます。
でかいでしょーー!?(直径50cmくらい?)
今日は、畑の入口付近の「畝」を作り直して、
案内板でも立てようか・・・と思いまして、
とりあえずスコップで溝を掘って畝整理しました
ハーブ(コモンタイム・レモンバーム・他)は
一旦掘り上げて、植え直ししました。
畝作りは、1月下旬~2月下旬の間にしようと思います
春から「自然農の野菜作り」やってみたい方、
まずは、my畝づくりからやってみませんか?
畝の貸出もしています。
また、お宅の庭でプチ自然農をしてみたい方も
ご相談ください。
「素人でも出来る自然農」、レクチャーしますよ~
(・・・そういう私もまだ素人・・・w)
さて、畑のはじっこに、勝手に生えた野菜があります
小松菜、京菜、ターサイなど。
こぼれ種で勝手生りしますが、
化け物並みにデカくなります

(ターサイ)
※比較のため、軍手を置いてます。
でかいでしょーー!?(直径50cmくらい?)
2011年01月17日
やっぱりカラダは大事・・・だね
「初ヨガ」に行ってきました!
去年の9月から始めましたが、仕事や用事で休みがちでした。
せっかく習っているのに、自宅ではほとんどやらず、
もったいないことをしているなーーーと思いますが、
けっこうそういう人多いんじゃないでしょうか?
今日は久しぶりということで、ストレッチメインでした
首肩の筋伸ばし、肩甲骨周辺のカチカチを取る方法、
首の後ろ、ぼんのくぼ、頭蓋骨周辺、セルフでできるツボ押しや、
首~胸にかけてのリンパ流し、
そして寝ころびながらできるウエスト、ヒップのスリム化
お正月の食べ過ぎで、ぶよぶよお腹
寒過ぎて動かないから、固まる筋肉
どーにかしたいけど、どーしたらいいの?
こんな悩みに答えてくれるような内容でしたよん♪
お昼からレイキのセッションが入っていましたが、
自分の身体の流れが良くなっていたので、
準備しなくても、スムーズに流れた気がします
体調も良いし、気分も良い。
身体を動かすのって、止まった思考も柔軟になるのでしょうかね~
頭で考えるより、身体を動かせ・・・ってこと?
夕方から別の仕事が入っていましたが、
そこでも、今日のヨガの復習がてら、他の方にレクチャーしました
(人に教えることで、また思い出せるから・・・ですね)
あきっぽい性格なので続くかは「?」ですが、
まぁ続けてみましょう。。。
身体が資本のお仕事してますから・・・w
去年の9月から始めましたが、仕事や用事で休みがちでした。
せっかく習っているのに、自宅ではほとんどやらず、
もったいないことをしているなーーーと思いますが、
けっこうそういう人多いんじゃないでしょうか?
今日は久しぶりということで、ストレッチメインでした
首肩の筋伸ばし、肩甲骨周辺のカチカチを取る方法、
首の後ろ、ぼんのくぼ、頭蓋骨周辺、セルフでできるツボ押しや、
首~胸にかけてのリンパ流し、
そして寝ころびながらできるウエスト、ヒップのスリム化
お正月の食べ過ぎで、ぶよぶよお腹
寒過ぎて動かないから、固まる筋肉
どーにかしたいけど、どーしたらいいの?
こんな悩みに答えてくれるような内容でしたよん♪
お昼からレイキのセッションが入っていましたが、
自分の身体の流れが良くなっていたので、
準備しなくても、スムーズに流れた気がします
体調も良いし、気分も良い。
身体を動かすのって、止まった思考も柔軟になるのでしょうかね~
頭で考えるより、身体を動かせ・・・ってこと?
夕方から別の仕事が入っていましたが、
そこでも、今日のヨガの復習がてら、他の方にレクチャーしました
(人に教えることで、また思い出せるから・・・ですね)
あきっぽい性格なので続くかは「?」ですが、
まぁ続けてみましょう。。。
身体が資本のお仕事してますから・・・w
2011年01月16日
ありえない寒さ
長い人生で、これほど寒いと感じる年はないような気がします
おうちサロンに越してきて2年目の冬を迎えますが、
去年に比べ、かなり寒さがこたえます。
先日のレイキ交流会ん時は、手洗い場の水が出なかったのですが、
今日はなんと、トイレのタンクに水がたまっていない!!!
しかも便器の中の水に氷がはってる?!
今日のお客様にはたいへんご迷惑をおかけしました・・・
トリートメントルームに置いてる観葉植物のモンステラちゃん、
この寒さで霜にあって風邪ひいてました。。。
家の中なのに・・・
エアコンも効きにくいし、ストーブでも間に合わない。
いっそ、アロマトリートメントは冬の間休もうか・・・とも思っています。
暖房器具、明日見に行ってみよう・・・
しばらくご迷惑おかけしますが、
お洋服を着たままのサウンドヒーリングやレイキ、
フェイシャルコースは問題ないと思われます。
(しかし、トイレの水が問題・・・か)
うちの猫(みゆっち)だけは、寒さも関係ないようで・・・

早く外に出たい・・・とねだるのですよ。。。
窓際って、寒かろうに・・・
おうちサロンに越してきて2年目の冬を迎えますが、
去年に比べ、かなり寒さがこたえます。
先日のレイキ交流会ん時は、手洗い場の水が出なかったのですが、
今日はなんと、トイレのタンクに水がたまっていない!!!
しかも便器の中の水に氷がはってる?!
今日のお客様にはたいへんご迷惑をおかけしました・・・
トリートメントルームに置いてる観葉植物のモンステラちゃん、
この寒さで霜にあって風邪ひいてました。。。
家の中なのに・・・
エアコンも効きにくいし、ストーブでも間に合わない。
いっそ、アロマトリートメントは冬の間休もうか・・・とも思っています。
暖房器具、明日見に行ってみよう・・・
しばらくご迷惑おかけしますが、
お洋服を着たままのサウンドヒーリングやレイキ、
フェイシャルコースは問題ないと思われます。
(しかし、トイレの水が問題・・・か)
うちの猫(みゆっち)だけは、寒さも関係ないようで・・・

早く外に出たい・・・とねだるのですよ。。。
窓際って、寒かろうに・・・
2011年01月15日
きれいなものは良いね~
念願の(?)オクターブさんに行ってきました!
実は欲しいものがあって・・・
ただ、今回はそれは見送って、お取り寄せをお願いしました
2月上旬に入荷予定なので、届いてからのお楽しみ・・・です(うふっ)
今回は、水晶のミニクラスターを買いました

(写真は大きく見えますが、超小さいです)
野の花のちぐちゃんが言っていたように、とても良い空間で
楽しい時間を過ごせました。
ここの石たち、とても良い感じなんです
いろんなパワーストーン屋さんがあるけど、
中には、ちょっと澱んでいて、石に輝きがないようなお店もあるのですが、
オクターブさんの石たちはとっても綺麗で、
なんだかとても大事に扱われているような気がしました。
オーナーさんに聞くと、
やはり、石の浄化、空間の浄化にはとても気を使われているとか・・・
やはり、そういう気遣いが、お店の雰囲気に表れるのでしょうね。。。
オクターブさん・・・くわしくはこちら

天然石のブレス、気になった色は、グリーン系です。
オクターブさんから、「グリーンは癒しの色」と言われ、
少し疲れているのかも・・・って。
うーん、自分ではあまり疲れている実感がないのですが
選ぶ石でその時の体調や精神状態がわかるらしく・・・
あー、意外と自分のことは見えないものですね~~~
帰りついて、サロンに飾ってる石たちを
すぐに流水で浄化しまくりました

あまり大事にしてあげてなかったかも・・・と反省
少しだけ、石さんたちがキラキラオーラを出してる気がしました
時々、きれいにしてあげなきゃね~
<来週のサロン予約可能枠>
1/17 10~17時 OK
1/18 14~22時 OK
1/19 18~22時 OK
1/20 10~22時 OK
1/21 18~22時 OK
1/22 10~22時 OK
1/23 10~12、18~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
実は欲しいものがあって・・・
ただ、今回はそれは見送って、お取り寄せをお願いしました
2月上旬に入荷予定なので、届いてからのお楽しみ・・・です(うふっ)
今回は、水晶のミニクラスターを買いました

(写真は大きく見えますが、超小さいです)
野の花のちぐちゃんが言っていたように、とても良い空間で
楽しい時間を過ごせました。
ここの石たち、とても良い感じなんです
いろんなパワーストーン屋さんがあるけど、
中には、ちょっと澱んでいて、石に輝きがないようなお店もあるのですが、
オクターブさんの石たちはとっても綺麗で、
なんだかとても大事に扱われているような気がしました。
オーナーさんに聞くと、
やはり、石の浄化、空間の浄化にはとても気を使われているとか・・・
やはり、そういう気遣いが、お店の雰囲気に表れるのでしょうね。。。
オクターブさん・・・くわしくはこちら

天然石のブレス、気になった色は、グリーン系です。
オクターブさんから、「グリーンは癒しの色」と言われ、
少し疲れているのかも・・・って。
うーん、自分ではあまり疲れている実感がないのですが
選ぶ石でその時の体調や精神状態がわかるらしく・・・
あー、意外と自分のことは見えないものですね~~~
帰りついて、サロンに飾ってる石たちを
すぐに流水で浄化しまくりました

あまり大事にしてあげてなかったかも・・・と反省
少しだけ、石さんたちがキラキラオーラを出してる気がしました
時々、きれいにしてあげなきゃね~
<来週のサロン予約可能枠>
1/17 10~17時 OK
1/18 14~22時 OK
1/19 18~22時 OK
1/20 10~22時 OK
1/21 18~22時 OK
1/22 10~22時 OK
1/23 10~12、18~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
タグ :癒し
2011年01月13日
お年玉付きくじでオショーカード
今日は2011年、1発目のヒーリングの勉強会でした
(勉強会といっても、7割雑談でしたっけ・・・w)
今日は、少し遅れて参加のさとちゃんから「お年玉」をもらいました
お年玉の袋には、それぞれ異なる数字1文字が書いてあります。
私の選んだ袋の中の数字は、「5」でした
ちなみに、N先生は「7」、ゆうさんは「8」、さとちゃんは「1」でした。
数秘術的にいうと、「5」はチャレンジ・冒険・リスクを冒す・・・などの意味があります。
その意味を味わいながら、今年がスタートしたって感じでしょうか~
そして、その選んだ数字の「お年玉」がそれぞれ配られました。
内容は、「お菓子」と「オショーカード1枚」です。
(なかなかニクイ演出ですな・・・・・さとちゃん!)
そのオショーカード、出てきたのはこれです。

CONDITIONING(条件付け)
このライオンは羊に育てられたのですが、年老いたライオンに捕まって池に連れて行かれ、
水面に映った自分の影を見せられるまで自分は羊だと思いこんでいました。
私たちの多くはこのライオンに似ています。
私たちが抱いている自己のイメージは、自分自身が直接体験したことから生じるものではなく、
他人からの意見から生じます。
内面から育つこととが出来たかもしれない「個であること」が、
外側から押しつけられた「人格」に置き換えられているのです。
私たちは群れの中でもう一匹の羊にしか過ぎなくなってしまい
自由に動くことが出来ず、自分自身のアイデンティティを意識していません
池に映る自分の影をよく見て、他人からの条件付けによって自分はこうだと信じ込まされてきた。
そのすべてを打ち破るために動き出す時です。
踊り・走り・揺さぶり、ジベリッシュしましょう。
内側で眠っているライオンを目覚めさせるために、必要なことはなんでもやりましょう。
N先生から、「おれんじさん、けっこう、そういうメッセージ多いよね?」・・・と一言。
やっぱり・・・ですか。。。
やっぱり、私、外側から押しつけられた古い観念にだいぶ縛られてますか・・・。
ガツン・・・ときましたねー、今回も。
あぁーーーっ、て感じです。
他の人もみんな「ガツン」ときてましたねー
オショーカード、すごいわ~
興味がある方は、ネットでもカードひけますよ 詳しくはこちら
「一枚引いてみる」をクリックして見て下さいね
一時期、毎日引いてました。。。w
(勉強会といっても、7割雑談でしたっけ・・・w)
今日は、少し遅れて参加のさとちゃんから「お年玉」をもらいました
お年玉の袋には、それぞれ異なる数字1文字が書いてあります。
私の選んだ袋の中の数字は、「5」でした
ちなみに、N先生は「7」、ゆうさんは「8」、さとちゃんは「1」でした。
数秘術的にいうと、「5」はチャレンジ・冒険・リスクを冒す・・・などの意味があります。
その意味を味わいながら、今年がスタートしたって感じでしょうか~
そして、その選んだ数字の「お年玉」がそれぞれ配られました。
内容は、「お菓子」と「オショーカード1枚」です。
(なかなかニクイ演出ですな・・・・・さとちゃん!)
そのオショーカード、出てきたのはこれです。

CONDITIONING(条件付け)
このライオンは羊に育てられたのですが、年老いたライオンに捕まって池に連れて行かれ、
水面に映った自分の影を見せられるまで自分は羊だと思いこんでいました。
私たちの多くはこのライオンに似ています。
私たちが抱いている自己のイメージは、自分自身が直接体験したことから生じるものではなく、
他人からの意見から生じます。
内面から育つこととが出来たかもしれない「個であること」が、
外側から押しつけられた「人格」に置き換えられているのです。
私たちは群れの中でもう一匹の羊にしか過ぎなくなってしまい
自由に動くことが出来ず、自分自身のアイデンティティを意識していません
池に映る自分の影をよく見て、他人からの条件付けによって自分はこうだと信じ込まされてきた。
そのすべてを打ち破るために動き出す時です。
踊り・走り・揺さぶり、ジベリッシュしましょう。
内側で眠っているライオンを目覚めさせるために、必要なことはなんでもやりましょう。
N先生から、「おれんじさん、けっこう、そういうメッセージ多いよね?」・・・と一言。
やっぱり・・・ですか。。。
やっぱり、私、外側から押しつけられた古い観念にだいぶ縛られてますか・・・。
ガツン・・・ときましたねー、今回も。
あぁーーーっ、て感じです。
他の人もみんな「ガツン」ときてましたねー
オショーカード、すごいわ~
興味がある方は、ネットでもカードひけますよ 詳しくはこちら
「一枚引いてみる」をクリックして見て下さいね
一時期、毎日引いてました。。。w
2011年01月10日
みんなで力を合わせて竹林をきれいに!
冬の仕事は、
ジャングル化した竹林を片づけることです

(夏草の中に溺れそうなくらい・・・)
午前中は、草ぼうぼうの中、大人5人で草刈りをして
お昼に合流された親子(3人)と、火をおこして
焼き芋、焼き餅をしました。
まるで「どんどや」ですね
その後、ぜんざい、そしてネパールカレー(タイカレー屋さん持参)
を、焚き火にあたりながら食べました。

ぜんざい →
カレーをちょこんと座って食べるYちゃんとTくん →
お腹いっぱいになったあと、お昼からお手伝いに来られたMさん(男性)が
チェーンソーや刈払機で、竹を何十本も切ってくれ、
それを午後から、みんなで運び出しました。
この時一番活躍してくれたのが、こともあろうに、就学前の子たちなんです

(お姉ちゃんのYちゃん、がまだすがまだす!)

(弟のTくんも負けていません、三歳児とは思えない!)
この子たちがいてくれたお陰で、おばちゃんたちはたーいぎゃー助かりました!
おばちゃんたちは、途中からアゴ(掛け声)だけですから・・・ねぇ~
竹林には、笑い声が響き渡り、きつい作業のわりに
肉体は疲れても、精神的にはパワーアップした感じです。
そして、竹林もきれいになりました!!!

もう、うちだけの竹林ではなくなりました
みんなの竹林です
みんなの力がひとつになって、作品を作り上げたような感動でした
竹林を愛する人たちのお陰で、
草ぼうぼうの竹やぶも、りっぱな竹林にかわります
ありがとうございました
2月か3月にまた、今日切り倒した竹を燃やします
また焼き芋もして食べましょうね!
ジャングル化した竹林を片づけることです

(夏草の中に溺れそうなくらい・・・)
午前中は、草ぼうぼうの中、大人5人で草刈りをして
お昼に合流された親子(3人)と、火をおこして
焼き芋、焼き餅をしました。
まるで「どんどや」ですね
その後、ぜんざい、そしてネパールカレー(タイカレー屋さん持参)
を、焚き火にあたりながら食べました。

ぜんざい →

カレーをちょこんと座って食べるYちゃんとTくん →

お腹いっぱいになったあと、お昼からお手伝いに来られたMさん(男性)が
チェーンソーや刈払機で、竹を何十本も切ってくれ、
それを午後から、みんなで運び出しました。
この時一番活躍してくれたのが、こともあろうに、就学前の子たちなんです

(お姉ちゃんのYちゃん、がまだすがまだす!)

(弟のTくんも負けていません、三歳児とは思えない!)
この子たちがいてくれたお陰で、おばちゃんたちはたーいぎゃー助かりました!
おばちゃんたちは、途中からアゴ(掛け声)だけですから・・・ねぇ~
竹林には、笑い声が響き渡り、きつい作業のわりに
肉体は疲れても、精神的にはパワーアップした感じです。
そして、竹林もきれいになりました!!!

もう、うちだけの竹林ではなくなりました
みんなの竹林です
みんなの力がひとつになって、作品を作り上げたような感動でした
竹林を愛する人たちのお陰で、
草ぼうぼうの竹やぶも、りっぱな竹林にかわります
ありがとうございました
2月か3月にまた、今日切り倒した竹を燃やします
また焼き芋もして食べましょうね!
2011年01月09日
目指すは”楽しんご”?
タイトル、意味不明でごめんなさい(汗
けっして、「ラブ注入」したいわけではありません。
最近ブレイク中の、楽しんごさんって、整体師さんだったのですよね?!
実は、先月の「金スマ」で知りまして・・・
あんなヘナヘナしたおねえキャラですが、けっこう腕が良いのかもしれません
だって、数か月先まで予約がいっぱい・・・とか。
あー、羨ましいです。
私も言ってみたいです。。。「3か月先まで予約がいっぱいで・・・」とか(笑)
さて、仕事を終えて家に帰ったら、
注文していた、あるモノが届いていました。

(知恵の輪・・・です)
だいぶ前に長崎の「あんでるせん」に置いてあった知恵の輪で
盛り上がったことを思い出し、楽天で衝動買いしてしまいました~w
けっこうこれ、楽しいんですよ~
脳も活性化されるかも・・・しれません
世間は冷たい風が吹きすさんでいますが
楽しいこと、いっぱい増やして「笑」がたくさんの一年にしたいですね
けっして、「ラブ注入」したいわけではありません。
最近ブレイク中の、楽しんごさんって、整体師さんだったのですよね?!
実は、先月の「金スマ」で知りまして・・・
あんなヘナヘナしたおねえキャラですが、けっこう腕が良いのかもしれません
だって、数か月先まで予約がいっぱい・・・とか。
あー、羨ましいです。
私も言ってみたいです。。。「3か月先まで予約がいっぱいで・・・」とか(笑)
さて、仕事を終えて家に帰ったら、
注文していた、あるモノが届いていました。

(知恵の輪・・・です)
だいぶ前に長崎の「あんでるせん」に置いてあった知恵の輪で
盛り上がったことを思い出し、楽天で衝動買いしてしまいました~w
けっこうこれ、楽しいんですよ~
脳も活性化されるかも・・・しれません
世間は冷たい風が吹きすさんでいますが
楽しいこと、いっぱい増やして「笑」がたくさんの一年にしたいですね
Posted by おれんじはーと at
23:49
│Comments(0)
2011年01月08日
レイキ交流会
今日は、レイキの交流会(練習会兼体験会)をしました
前回は、N先生に来ていただいたんですが、
今年から、私自ら、月一で交流会を開くことにしました。
・・・なーんて普通に書いてが、けっこうチャレンジャーな気分です
今まで先生に頼りきってましたから、いざ自分がファシリテートするとなると、
なんだか不安がよぎるんですよねー(意外と小心者なのですよ)
でも、もうそういう時期が来ているんですよね。
ティーチャーにもなったことだし、なにかしら動き始めないと・・・ね。
お陰さまで、4名の方のご参加をいただきました。
皆さん、とても楽しい方ばかりで、私が頑張らなくても
良い雰囲気で時間が流れていき、とても楽しめました。
10月に直傳霊気の霊受を受けられたMIHOさんも来られたので
私とMIHOさんで、体験者の方にレイキマラソンをしました

(こんな感じでやってます)
このように、レイキを流す人数が増えれば増えるほど
エネルギーは倍増していきます。
体験会のあと、MIHOさんと交換セッションしましたが、
すでにレイキマラソンしたあとだったので、
手からレイキのエネルギーが溢れ出す感覚がハンパなかったです。
自分が受け手になっている時も、
めちゃめちゃ面白現象があって、笑いそうでした。
・・・いやいや、本当に気持ち良かったです。
レイキは、他人に流していても気持ち良いし、
人に流してもらうのも気持ち良い。
自分のためにも、家族のためにも、
レイキは最高の癒しのツールとなると思います
これからもどんどん輪を広げていきたいです!
※次回は、2/5(土)10:00~ の予定です
<来週のサロン予約可能枠>
1/10 都合によりお休みします
1/11 10~22時 OK
1/12 18~22時 OK
1/13 都合によりお休みします
1/14 18~22時 OK
1/15 10~12、18~22時 OK
1/16 10~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/
前回は、N先生に来ていただいたんですが、
今年から、私自ら、月一で交流会を開くことにしました。
・・・なーんて普通に書いてが、けっこうチャレンジャーな気分です
今まで先生に頼りきってましたから、いざ自分がファシリテートするとなると、
なんだか不安がよぎるんですよねー(意外と小心者なのですよ)
でも、もうそういう時期が来ているんですよね。
ティーチャーにもなったことだし、なにかしら動き始めないと・・・ね。
お陰さまで、4名の方のご参加をいただきました。
皆さん、とても楽しい方ばかりで、私が頑張らなくても
良い雰囲気で時間が流れていき、とても楽しめました。
10月に直傳霊気の霊受を受けられたMIHOさんも来られたので
私とMIHOさんで、体験者の方にレイキマラソンをしました

(こんな感じでやってます)
このように、レイキを流す人数が増えれば増えるほど
エネルギーは倍増していきます。
体験会のあと、MIHOさんと交換セッションしましたが、
すでにレイキマラソンしたあとだったので、
手からレイキのエネルギーが溢れ出す感覚がハンパなかったです。
自分が受け手になっている時も、
めちゃめちゃ面白現象があって、笑いそうでした。
・・・いやいや、本当に気持ち良かったです。
レイキは、他人に流していても気持ち良いし、
人に流してもらうのも気持ち良い。
自分のためにも、家族のためにも、
レイキは最高の癒しのツールとなると思います
これからもどんどん輪を広げていきたいです!
※次回は、2/5(土)10:00~ の予定です
<来週のサロン予約可能枠>
1/10 都合によりお休みします
1/11 10~22時 OK
1/12 18~22時 OK
1/13 都合によりお休みします
1/14 18~22時 OK
1/15 10~12、18~22時 OK
1/16 10~22時 OK
詳しくは、HPでご確認ください http://w01.tp1.jp/~a030787381/