2012年05月06日
GWは・・・
晴天に恵まれたGWが終わりましたね。
私は、自由業なので連休とか関係ないし、
サロン業をやっているので、GWは予約も受け付けていました。
でも、何故かGW明けのほうが予約が入って、
連休は開店休業状態でした。
それでも、当日予約が入ったりとかして、それなりに忙しくもありました。
時間があったら、カモミール(ハーブ)の花摘みをしたり、
遠出は出来なかったけど、近場へドライブなどしました。
今日は、阿蘇内牧の「阿蘇マルシェ」へ行きました。
朝7:40には到着しました。(眠いし、寒いし・・・(>_<))
普段引きこもってる母も、たまに出かけたいみたいなので、ついてきました。
阿蘇マルシェでは、阿蘇で採れた野菜で「朝ご飯セット」があったり、
いろんな出店(ブース)があって面白かったですよ。
なにより、私は、電動のボード体験を出来たのが楽しかった~

(写真では見えませんが、右手でアクセルレバーをつかんでいます)
若い頃、バイク乗りで、スノボ経験者でもあるので、
カーブを曲がるときの体重移動は、意外とスムーズに出来ました。
内なる熱いエネルギーが復活した感じです。
(実は、こうみえて、アクティブなことが好きなもんで・・・)
母は・・・というと、
熱気球体験(風のため中止でしたが)に興味深々。
スタッフのお兄さんにかぶり付きで色々質問したりして、
帰りの車内では「今度乗りたい」などと興奮しておりました
・・・さすが親子です。
マルシェの後、坊中から登山道を登り、
阿蘇山頂手前の原野で、山ウド狩りをし、
米塚を見ながら、下山。

俵山で、今度はわらび狩りをして、
西原村のトランキーロさんでタイカレーと、竹水コーヒーをいただきに寄りました。
これって「母の日前倒し」・・・かな(笑)
3月下旬から、タケノコにはだいぶお世話になりましたが、
そろそろタケノコも柔らかさがなくなってきたので終了ですね。
それに代わって、今のシーズンは竹水です。
今年もたくさん採れています。

朝採れたての竹水のみずみずしさはなんとも言えません。
いのちの水・・・ですね。
私は、自由業なので連休とか関係ないし、
サロン業をやっているので、GWは予約も受け付けていました。
でも、何故かGW明けのほうが予約が入って、
連休は開店休業状態でした。
それでも、当日予約が入ったりとかして、それなりに忙しくもありました。
時間があったら、カモミール(ハーブ)の花摘みをしたり、
遠出は出来なかったけど、近場へドライブなどしました。
今日は、阿蘇内牧の「阿蘇マルシェ」へ行きました。
朝7:40には到着しました。(眠いし、寒いし・・・(>_<))
普段引きこもってる母も、たまに出かけたいみたいなので、ついてきました。
阿蘇マルシェでは、阿蘇で採れた野菜で「朝ご飯セット」があったり、
いろんな出店(ブース)があって面白かったですよ。
なにより、私は、電動のボード体験を出来たのが楽しかった~

(写真では見えませんが、右手でアクセルレバーをつかんでいます)
若い頃、バイク乗りで、スノボ経験者でもあるので、
カーブを曲がるときの体重移動は、意外とスムーズに出来ました。
内なる熱いエネルギーが復活した感じです。
(実は、こうみえて、アクティブなことが好きなもんで・・・)
母は・・・というと、
熱気球体験(風のため中止でしたが)に興味深々。
スタッフのお兄さんにかぶり付きで色々質問したりして、
帰りの車内では「今度乗りたい」などと興奮しておりました
・・・さすが親子です。
マルシェの後、坊中から登山道を登り、
阿蘇山頂手前の原野で、山ウド狩りをし、
米塚を見ながら、下山。
俵山で、今度はわらび狩りをして、
西原村のトランキーロさんでタイカレーと、竹水コーヒーをいただきに寄りました。
これって「母の日前倒し」・・・かな(笑)

3月下旬から、タケノコにはだいぶお世話になりましたが、
そろそろタケノコも柔らかさがなくなってきたので終了ですね。
それに代わって、今のシーズンは竹水です。
今年もたくさん採れています。

朝採れたての竹水のみずみずしさはなんとも言えません。
いのちの水・・・ですね。
Posted by おれんじはーと at 22:58│Comments(0)
│おでかけ